2017.02.21
実は今現在(2017年2月)WiMAX2+速度制限下にあるようで、ネット環境が最悪の状況・・・
FC2ブログの管理画面に行き着くまでに30分ぐらいかかる事もあるという緊急事態です(苦笑)
なぜ速度制限がかかってしまったのか・・・思い当たるのが2月第2週目の頭あたりにワンコの『筋緩め』施術前・施術後の動画をパソコンから当院のFacebookページに投稿したんですが、この時に一時間ぐらいの所要時間がかかっていました
iPadでFacebookのアプリを利用して動画を投稿する時はあっという間に出来るのに、パソコンでFacebooに動画を投稿する時はなんで時間がかかるのだろうと以前から不思議に思ってはいたのですが、とにかくこれがいけなかったみたい・・・
問題の動画(笑)
(*)動画の内容はいたって真面目です
この動画は、起立動作や歩行動作に支障をきたしている状態(自力起立出来ない・よろつき・転倒 他)の14歳のワンコで獣医師には頸椎に異常(トラブル症状がある)と診断されて頸部には獣医師の自家製コルセットが装着された状態でご来院下さったのですが、自分が『筋緩め』施術を行わせて頂いた後には自力起立も出来るようになって起立時にはよろつきも無くなり転倒しなくなったというだけではなく歩行動作も軽快となってオスワリの姿勢などもとれるようになったというものです
この動画の意図するところは、【獣医師によって頸椎に異常があると診断され、頸部にコルセットを装着していた】状態のワンコを『筋緩め』施術による調整で状態を良好化させているという点です
つまり自分の『筋緩め』施術では、この場でいえば獣医師が問題があると診断した頸部(首)にはコルセットが装着してあるので頸部(首)に直接的な施術を行っていないにも関わらずワンコの状態が良好となっているという事が重要なポイントです
つまり自分の『筋緩め』施術は患部の状態を直接的に改善しようとするような、いわゆる『治療行為では無い』という事です
あくまで犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づき、犬の身体の状態を良好にして負担を軽減し、その結果として症状の解消・緩和効果が発揮されるという事になるんですね
これを自分の『筋緩め』施術によってワンコのトラブル症状が解消・緩和したという結果だけを見て治療行為(もしくはそれを含んだもの)と捉えられると色々と不都合が生じる事になってしまいます
例えばこの動画のケースでいえば、獣医師は頸椎に異常がある為に起きている症状だと診断しているのに自分は全く頸椎の状態を変化させていないどころか頸部(首)にすら触っていないのですから、もし自分が行っている『筋緩め』施術が治療行為であったとしたならば、そもそも獣医師の診断が間違っていたという事になってしまいます!!
これは獣医師によって「腰椎のトラブル(椎間板ヘルニアや狭窄症)」や「膝関節のトラブル(膝蓋骨脱臼や十字靭帯損傷)」などと診断された場合でも同様で、今までこのような診断を受けたワンコ達を『筋緩め』施術によってたくさん調整させて頂きそのトラブル症状が解消・緩和される状態となっているものの自分は獣医師によって診断された患部の状態を直接的に改善した訳でもなければ多くの場合その部位に殆ど触れてもいない訳ですから、これはどうみても治療行為ではなくてあくまでも犬の身体(筋肉)の状態を良好にしているだけです
ただし、全身の筋肉の状態が良好となればそれに関わる神経や血管・骨格・内臓・脳などの負担が軽減する為に現代の獣医療では治療が難しいといわれるような症状の解消・緩和効果が期待出来るという訳ですね
当院の『犬の整体・マッサージ教室』で自分がワンコに行う『筋緩め』施術は決して医療行為として行っているのではなく、あくまでも飼い主様ご自身で愛犬の日々の健康管理をある程度は行う事が出来るようになる為に自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得して頂くという作業の一環で行わせて頂いております
なので愛犬のトラブル症状を解消する為に自分の『筋緩め』施術を受けさせる事を目的としていらっしゃる飼い主様でも、必ず【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】は受講して頂きます
【愛犬に『筋緩め』施術を受けさせる事だけが目的】で【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】は受講されたくないというお客様は申し訳ございませんがご対応出来ませんのでご了承下さい
また極々一部のお客様ではございますが、【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】を受講した事で自分と同じレベルの施術による調整が出来るようになったと勘違い(苦笑)される方がいらっしゃるようですが、自分がお客様方にご指導させて頂くリメディアル・ドッグマッサージはあくまでも飼い主様による愛犬の日々の健康管理の為のセルフケア・ツールとしてご指導させて頂いておりますのでご理解の程よろしくお願い申し上げます

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
FC2ブログの管理画面に行き着くまでに30分ぐらいかかる事もあるという緊急事態です(苦笑)
なぜ速度制限がかかってしまったのか・・・思い当たるのが2月第2週目の頭あたりにワンコの『筋緩め』施術前・施術後の動画をパソコンから当院のFacebookページに投稿したんですが、この時に一時間ぐらいの所要時間がかかっていました
iPadでFacebookのアプリを利用して動画を投稿する時はあっという間に出来るのに、パソコンでFacebooに動画を投稿する時はなんで時間がかかるのだろうと以前から不思議に思ってはいたのですが、とにかくこれがいけなかったみたい・・・

(*)動画の内容はいたって真面目です
この動画は、起立動作や歩行動作に支障をきたしている状態(自力起立出来ない・よろつき・転倒 他)の14歳のワンコで獣医師には頸椎に異常(トラブル症状がある)と診断されて頸部には獣医師の自家製コルセットが装着された状態でご来院下さったのですが、自分が『筋緩め』施術を行わせて頂いた後には自力起立も出来るようになって起立時にはよろつきも無くなり転倒しなくなったというだけではなく歩行動作も軽快となってオスワリの姿勢などもとれるようになったというものです
この動画の意図するところは、【獣医師によって頸椎に異常があると診断され、頸部にコルセットを装着していた】状態のワンコを『筋緩め』施術による調整で状態を良好化させているという点です
つまり自分の『筋緩め』施術では、この場でいえば獣医師が問題があると診断した頸部(首)にはコルセットが装着してあるので頸部(首)に直接的な施術を行っていないにも関わらずワンコの状態が良好となっているという事が重要なポイントです
つまり自分の『筋緩め』施術は患部の状態を直接的に改善しようとするような、いわゆる『治療行為では無い』という事です
あくまで犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づき、犬の身体の状態を良好にして負担を軽減し、その結果として症状の解消・緩和効果が発揮されるという事になるんですね
これを自分の『筋緩め』施術によってワンコのトラブル症状が解消・緩和したという結果だけを見て治療行為(もしくはそれを含んだもの)と捉えられると色々と不都合が生じる事になってしまいます
例えばこの動画のケースでいえば、獣医師は頸椎に異常がある為に起きている症状だと診断しているのに自分は全く頸椎の状態を変化させていないどころか頸部(首)にすら触っていないのですから、もし自分が行っている『筋緩め』施術が治療行為であったとしたならば、そもそも獣医師の診断が間違っていたという事になってしまいます!!
これは獣医師によって「腰椎のトラブル(椎間板ヘルニアや狭窄症)」や「膝関節のトラブル(膝蓋骨脱臼や十字靭帯損傷)」などと診断された場合でも同様で、今までこのような診断を受けたワンコ達を『筋緩め』施術によってたくさん調整させて頂きそのトラブル症状が解消・緩和される状態となっているものの自分は獣医師によって診断された患部の状態を直接的に改善した訳でもなければ多くの場合その部位に殆ど触れてもいない訳ですから、これはどうみても治療行為ではなくてあくまでも犬の身体(筋肉)の状態を良好にしているだけです
ただし、全身の筋肉の状態が良好となればそれに関わる神経や血管・骨格・内臓・脳などの負担が軽減する為に現代の獣医療では治療が難しいといわれるような症状の解消・緩和効果が期待出来るという訳ですね
当院の『犬の整体・マッサージ教室』で自分がワンコに行う『筋緩め』施術は決して医療行為として行っているのではなく、あくまでも飼い主様ご自身で愛犬の日々の健康管理をある程度は行う事が出来るようになる為に自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得して頂くという作業の一環で行わせて頂いております
なので愛犬のトラブル症状を解消する為に自分の『筋緩め』施術を受けさせる事を目的としていらっしゃる飼い主様でも、必ず【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】は受講して頂きます
【愛犬に『筋緩め』施術を受けさせる事だけが目的】で【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】は受講されたくないというお客様は申し訳ございませんがご対応出来ませんのでご了承下さい
また極々一部のお客様ではございますが、【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】を受講した事で自分と同じレベルの施術による調整が出来るようになったと勘違い(苦笑)される方がいらっしゃるようですが、自分がお客様方にご指導させて頂くリメディアル・ドッグマッサージはあくまでも飼い主様による愛犬の日々の健康管理の為のセルフケア・ツールとしてご指導させて頂いておりますのでご理解の程よろしくお願い申し上げます

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry