今日はメグちゃん(12歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

メグちゃん(^^)
昨年10月にメグちゃんの後肢ナックリングと嚥下障害にお悩みで『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講頂き、『筋緩め』施術による調整によって後肢ナックリング及び嚥下障害の症状は解消し、日々のケア・サポートのツールとしてリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)をご指導させて頂きました
【基本マッサージコース】受講時の記事
また、その後は飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケア・サポートのおかげでメグちゃんの状態は良好との事で「1時間の散歩中ナックリングは出ませんでした」とのメッセージも送って下さいました
飼い主様からのメッセージ(近況報告)記事
今回は「先日久しぶりに酷いえづきが出て、『筋緩めマッサージ』でケアをしたらそれ以後は症状が出ていないのですが今後のケアの事も考えて」との事で【サポートマッサージコース】をご受講下さいました
まずはメグちゃんに『筋緩め』施術による調整を行い、歩行動作(ナックリング)や嚥下の状態を確認させて頂きましたがトラブル症状は全く出ていない状態で、飼い主様は「これで安心出来ます!!」と喜んで下さいました
《『筋緩め』施術による調整後のメグちゃんの嚥下の状態》
調整後のメグちゃんの状態を確認してから【基本マッサージコース】のおさらいとして『犬の身体のしくみ』の再確認&『筋緩めマッサージ』の確認・指導を行い、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《『筋緩めマッサージ』確認・指導風景》


飼い主様の『筋緩めマッサージ』によってメグちゃんの状態は更に良好となり、頭部は高く上がって背中は伸びて緩やかな曲線が現れ腰高な姿勢となりました

オスワリ時も両後肢をきちんと体の側面につけた姿勢で座っています
(飼い主様曰く「以前は右後肢を流した姿勢で座っていたのに、前回こちらで施術して頂いてからは後肢を崩さずに座るようになりました!!」との事です)
《サポートマッサージ実技練習風景》

実際にマッサージを行いながら様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、飼い主様は「基本になるのはやはり基本マッサージで筋ゆるめができている事と再確認いたしました」「目の輝きが出て、何かとても楽し気で見ていて大変嬉しく思いました(目自体も澄んでビックリしました)」とのご感想も頂きました
《受講終了後のメグちゃんの歩行状態》
《飼い主様のご感想》

ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともメグちゃん(&お家でお留守番してくれていたワンコ達)の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

メグちゃん(^^)
昨年10月にメグちゃんの後肢ナックリングと嚥下障害にお悩みで『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講頂き、『筋緩め』施術による調整によって後肢ナックリング及び嚥下障害の症状は解消し、日々のケア・サポートのツールとしてリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)をご指導させて頂きました

また、その後は飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケア・サポートのおかげでメグちゃんの状態は良好との事で「1時間の散歩中ナックリングは出ませんでした」とのメッセージも送って下さいました

今回は「先日久しぶりに酷いえづきが出て、『筋緩めマッサージ』でケアをしたらそれ以後は症状が出ていないのですが今後のケアの事も考えて」との事で【サポートマッサージコース】をご受講下さいました
まずはメグちゃんに『筋緩め』施術による調整を行い、歩行動作(ナックリング)や嚥下の状態を確認させて頂きましたがトラブル症状は全く出ていない状態で、飼い主様は「これで安心出来ます!!」と喜んで下さいました
《『筋緩め』施術による調整後のメグちゃんの嚥下の状態》
調整後のメグちゃんの状態を確認してから【基本マッサージコース】のおさらいとして『犬の身体のしくみ』の再確認&『筋緩めマッサージ』の確認・指導を行い、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《『筋緩めマッサージ』確認・指導風景》


飼い主様の『筋緩めマッサージ』によってメグちゃんの状態は更に良好となり、頭部は高く上がって背中は伸びて緩やかな曲線が現れ腰高な姿勢となりました

オスワリ時も両後肢をきちんと体の側面につけた姿勢で座っています
(飼い主様曰く「以前は右後肢を流した姿勢で座っていたのに、前回こちらで施術して頂いてからは後肢を崩さずに座るようになりました!!」との事です)
《サポートマッサージ実技練習風景》

実際にマッサージを行いながら様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、飼い主様は「基本になるのはやはり基本マッサージで筋ゆるめができている事と再確認いたしました」「目の輝きが出て、何かとても楽し気で見ていて大変嬉しく思いました(目自体も澄んでビックリしました)」とのご感想も頂きました
《受講終了後のメグちゃんの歩行状態》
《飼い主様のご感想》

ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともメグちゃん(&お家でお留守番してくれていたワンコ達)の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry