2016.09.29
今日は警察犬訓練士(!)の飼い主様がバディちゃん(2歳)と一緒に『犬の整体・マッサージ教室』を再受講される為にご来院下さいました

バディちゃん(^ ^)
(*)調整後に撮影
前回ご来院頂いた時にはバディちゃんの後肢に不安があるとの事でしたが、「前回こちらで施術を受けてからドッグランに連れて行ったのですが、バディの動きがとても良くなっていて驚きました!!」との事でした
前回ご来院時の記事
また、「元々食べムラがあったのですが、これも前回の施術後からだいぶ改善されてよく食べるようになりました!!」との事でしたが、これは『筋緩め』施術で消化器(食道・胃)に影響を与える部位の筋肉の状態を良好にした事と、リメディアル・ドッグマッサージや飼い主様の様々な健康管理による日々のケア・サポートのおかげだと思います
(*)リメディアル・ドッグマッサージ(筋緩めマッサージ)は食道や胃に影響する部位の筋肉を調整して負担を減らす効果も期待出来ます
さて、ご来院頂いたバディちゃんに早速『筋緩め』施術による調整をさせて頂きました
それまでとても元気でテンションも高く、その為に唾液の量も多くてシートにポタポタと垂れていた程だったのですが調整後にはテンションも落ち着き、また唾液の分泌量が抑えられたのをご覧になられて驚かれる飼い主様に「これ(唾液の過剰分泌の抑制)は消化器系や甲状腺に影響を与える部位の筋肉の状態を『筋緩め』施術によって良好にして、各器官に対する負担を軽減した為だと思いますよ」とお伝えすると「なるほど!そういう理由があっての効果なんですね!!」と『筋緩め』施術とリメディアル・ドッグマッサージによる効果をご確認されながら深くご納得されておられました
《調整後のバディちゃん》

調整後は両後肢をきちんと身体の側面に付けてオスワリ(^ ^)

フセの時も両後肢をきちんと身体の側面に付けた姿勢です(^ ^)
また、バディちゃんはどうしても鼠蹊部(股関節)に負担がかかってしまうようでしたので、それを緩和する為のマッサージポイント(アプローチする部位とやり方)をご指導させて頂きながら、「何故この部位の筋肉の状態を調整すると鼠蹊部(股関節)への負担が軽減するのか?」を飼い主様ご自身のお身体で体験して頂く形で解説もさせて頂きました
「たったこれだけ(鼠蹊部に影響を与えるマッサージポイントへの施術)で脚がすごく軽くなりました!!」とご自身のお身体で体感し、またその構造的理由を把握された飼い主様は「これ(『筋緩め』施術&飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージのケア・サポート)は本当に凄いし、もっと多くの飼い主様に知ってもらいたいですね!!」とおっしゃって下さいました

『筋緩め』施術による調整後には、お礼のペロペロをたくさんしてくれました(^ ^)
「これ(『筋緩め』施術&飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージのケア・サポート)をもっと世間に伝える為に、先生はLINEやInstagramを活用した方がいいですよ!」とアドバイス下さり、色々とおしえても頂きました(笑)
(お客様のご厚意とお心遣いにお応えする事が出来るように今後頑張る所存です)
《飼い主様より送って頂いたお写真》
ご来院後に立ち寄られたドッグランでの風景を飼い主様が送って下さいました‼︎

ドッグランを爆走するバディちゃん(^ ^)

「軽快に飛び跳ねてました(笑)」(飼い主様より)
自分の『筋緩め』施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージがバディちゃん&おうちでお留守番しているワンコ達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

バディちゃん(^ ^)
(*)調整後に撮影
前回ご来院頂いた時にはバディちゃんの後肢に不安があるとの事でしたが、「前回こちらで施術を受けてからドッグランに連れて行ったのですが、バディの動きがとても良くなっていて驚きました!!」との事でした

また、「元々食べムラがあったのですが、これも前回の施術後からだいぶ改善されてよく食べるようになりました!!」との事でしたが、これは『筋緩め』施術で消化器(食道・胃)に影響を与える部位の筋肉の状態を良好にした事と、リメディアル・ドッグマッサージや飼い主様の様々な健康管理による日々のケア・サポートのおかげだと思います
(*)リメディアル・ドッグマッサージ(筋緩めマッサージ)は食道や胃に影響する部位の筋肉を調整して負担を減らす効果も期待出来ます
さて、ご来院頂いたバディちゃんに早速『筋緩め』施術による調整をさせて頂きました
それまでとても元気でテンションも高く、その為に唾液の量も多くてシートにポタポタと垂れていた程だったのですが調整後にはテンションも落ち着き、また唾液の分泌量が抑えられたのをご覧になられて驚かれる飼い主様に「これ(唾液の過剰分泌の抑制)は消化器系や甲状腺に影響を与える部位の筋肉の状態を『筋緩め』施術によって良好にして、各器官に対する負担を軽減した為だと思いますよ」とお伝えすると「なるほど!そういう理由があっての効果なんですね!!」と『筋緩め』施術とリメディアル・ドッグマッサージによる効果をご確認されながら深くご納得されておられました
《調整後のバディちゃん》

調整後は両後肢をきちんと身体の側面に付けてオスワリ(^ ^)

フセの時も両後肢をきちんと身体の側面に付けた姿勢です(^ ^)
また、バディちゃんはどうしても鼠蹊部(股関節)に負担がかかってしまうようでしたので、それを緩和する為のマッサージポイント(アプローチする部位とやり方)をご指導させて頂きながら、「何故この部位の筋肉の状態を調整すると鼠蹊部(股関節)への負担が軽減するのか?」を飼い主様ご自身のお身体で体験して頂く形で解説もさせて頂きました
「たったこれだけ(鼠蹊部に影響を与えるマッサージポイントへの施術)で脚がすごく軽くなりました!!」とご自身のお身体で体感し、またその構造的理由を把握された飼い主様は「これ(『筋緩め』施術&飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージのケア・サポート)は本当に凄いし、もっと多くの飼い主様に知ってもらいたいですね!!」とおっしゃって下さいました

『筋緩め』施術による調整後には、お礼のペロペロをたくさんしてくれました(^ ^)
「これ(『筋緩め』施術&飼い主様によるリメディアル・ドッグマッサージのケア・サポート)をもっと世間に伝える為に、先生はLINEやInstagramを活用した方がいいですよ!」とアドバイス下さり、色々とおしえても頂きました(笑)
(お客様のご厚意とお心遣いにお応えする事が出来るように今後頑張る所存です)
《飼い主様より送って頂いたお写真》
ご来院後に立ち寄られたドッグランでの風景を飼い主様が送って下さいました‼︎

ドッグランを爆走するバディちゃん(^ ^)

「軽快に飛び跳ねてました(笑)」(飼い主様より)
自分の『筋緩め』施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージがバディちゃん&おうちでお留守番しているワンコ達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry