2016.09.14
今日は警察犬訓練士(!)の飼い主様がバディちゃん(2歳)と一緒に『犬の整体・マッサージ教室』を再受講される為にご来院下さいました

バディちゃん(^o^)
「後肢の状態に不安があって…」との事でしたので早速『筋緩め』施術にて触診を兼ねた調整を行わせて頂いたところ、食道に負担がかかる部位の筋肉に強張りがありましたので「消化器系にトラブルはありませんか?」と伺ったところ、「⁉︎…バディにはひどい食べムラがあります‼︎」との事で「そのような症状にも筋肉の状態が影響しているんですね‼︎」と飼い主様はとても感心されておりました
また、気管にも負担がかかっているようでしたが呼吸には異常が見られないとの事でしたので、「そうであればこれは甲状腺機能に影響しているのではないか?」と考えて気管・甲状腺への負担を軽減する意識で施術を行わせて頂くと、それまでは興奮気味だったバディちゃんのテンションも落ち着いてきたので飼い主様は「この子が他所でこんなに落ち着く事は珍しいです‼︎リメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)にはこのような効果もあるんですね‼︎」ととても驚かれておりました
それと腰部の筋肉の緊張状態から「これは筋肉自体のトラブルでは無くて、腎臓か尿管または卵巣に負担がかかっているせいかもしれません」とお伝えすると「‼︎…実は生理の期間が乱れているんです‼︎」と筋肉と内臓のコンディションの関連性に驚かれながらも深く感心されておりました
まずは後肢には直接触れずに『筋緩め』施術による触診を兼ねた施術で全身の筋肉の連動性を意識した調整を行うと、それまでは後肢を流した形でしかフセをしなかったバディちゃんが両膝を曲げて身体の両側にきちんと付けた姿勢でフセをするようになり、飼い主様はとても喜んで下さいました

『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を意識した調整を行った後のバディちゃんはきちんと両膝を曲げて側体に付けた形でフセの姿勢がとれるようになりました
次に膝関節(靭帯)への負担を軽減する為に後肢自体にマッサージを行う方法を『筋緩め』施術による調整を行いながら実技指導をさせて頂きました

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技練習風景
それまではやはり後肢を流した形で【おねえさん座り】していたバディちゃんが指導後には両後肢をきちんと側体に付けた形のきちんとしたオスワリ姿勢となり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術とリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感されて大変喜んで下さいました

さらに膝関節(靭帯)への負担を軽減する為に後肢自体にマッサージを行う方法を『筋緩め』施術による調整を行いながら実技指導をさせて頂くと、きちんと両膝を曲げて側体に付けた形でオスワリの姿勢がとれるようになりました
上の写真(飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技練習中の風景)のバディちゃんの後肢の状態と見比べると分かり易いです
調整後のバディちゃんは自分の顔をたくさんペロペロと舐めてくれて、それをご覧になっていた飼い主様は「バディは人見知りする子だから私以外の人の顔を舐めるなんて珍しいです‼︎」とバディちゃんの身体に起きた変化だけでは無く精神面における変化(落ち着きと好奇心)にも驚かれておりました
自分の『筋緩め』施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージがバディちゃん&おうちでお留守番しているワンコ達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

バディちゃん(^o^)
「後肢の状態に不安があって…」との事でしたので早速『筋緩め』施術にて触診を兼ねた調整を行わせて頂いたところ、食道に負担がかかる部位の筋肉に強張りがありましたので「消化器系にトラブルはありませんか?」と伺ったところ、「⁉︎…バディにはひどい食べムラがあります‼︎」との事で「そのような症状にも筋肉の状態が影響しているんですね‼︎」と飼い主様はとても感心されておりました
また、気管にも負担がかかっているようでしたが呼吸には異常が見られないとの事でしたので、「そうであればこれは甲状腺機能に影響しているのではないか?」と考えて気管・甲状腺への負担を軽減する意識で施術を行わせて頂くと、それまでは興奮気味だったバディちゃんのテンションも落ち着いてきたので飼い主様は「この子が他所でこんなに落ち着く事は珍しいです‼︎リメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)にはこのような効果もあるんですね‼︎」ととても驚かれておりました
それと腰部の筋肉の緊張状態から「これは筋肉自体のトラブルでは無くて、腎臓か尿管または卵巣に負担がかかっているせいかもしれません」とお伝えすると「‼︎…実は生理の期間が乱れているんです‼︎」と筋肉と内臓のコンディションの関連性に驚かれながらも深く感心されておりました
まずは後肢には直接触れずに『筋緩め』施術による触診を兼ねた施術で全身の筋肉の連動性を意識した調整を行うと、それまでは後肢を流した形でしかフセをしなかったバディちゃんが両膝を曲げて身体の両側にきちんと付けた姿勢でフセをするようになり、飼い主様はとても喜んで下さいました

『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を意識した調整を行った後のバディちゃんはきちんと両膝を曲げて側体に付けた形でフセの姿勢がとれるようになりました
次に膝関節(靭帯)への負担を軽減する為に後肢自体にマッサージを行う方法を『筋緩め』施術による調整を行いながら実技指導をさせて頂きました

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技練習風景
それまではやはり後肢を流した形で【おねえさん座り】していたバディちゃんが指導後には両後肢をきちんと側体に付けた形のきちんとしたオスワリ姿勢となり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術とリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感されて大変喜んで下さいました

さらに膝関節(靭帯)への負担を軽減する為に後肢自体にマッサージを行う方法を『筋緩め』施術による調整を行いながら実技指導をさせて頂くと、きちんと両膝を曲げて側体に付けた形でオスワリの姿勢がとれるようになりました
上の写真(飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技練習中の風景)のバディちゃんの後肢の状態と見比べると分かり易いです
調整後のバディちゃんは自分の顔をたくさんペロペロと舐めてくれて、それをご覧になっていた飼い主様は「バディは人見知りする子だから私以外の人の顔を舐めるなんて珍しいです‼︎」とバディちゃんの身体に起きた変化だけでは無く精神面における変化(落ち着きと好奇心)にも驚かれておりました
自分の『筋緩め』施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージがバディちゃん&おうちでお留守番しているワンコ達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry