【『奏筋整体』とは?】
日本古来からある民間療法に筋肉の筋(すじ)に直接アプローチして筋肉の状態を調整する施術法があり、それを元に自分が独自に考案した
「癒着している筋膜を剥がし、筋束を正しい位置に戻して筋肉の状態を健全にする」
施術法です
で、それは一体どういう事なのか?というと・・・
【筋肉の構造】
そもそも、「筋(スジ)って何?」と思われる方が多いと思いますので、まずは簡単な筋肉の構造からご説明させて頂きましょう
筋肉は直径0.1mm程の筋線維が集まって出来ています
複数の筋繊維が筋周膜という筋膜に覆われた筋束となり、その筋束が集まって筋肉を構築している訳です
(ちなみに筋繊維は筋内膜という筋膜で覆われた筋原線維の束が集まって出来ています)
この『複数の筋繊維が筋周膜という筋膜に覆われた筋束』が日本古来からある民間療法において『筋(スジ)』と呼ばれるものなのだと思います
この筋束は筋張力を腱に伝える為に重要な働きをするのですが、もしこの筋束に過度の緊張による歪みや位置のズレなどがあれば筋束を覆う筋膜(筋周膜)にシワができて隣り合う筋束の筋膜とこすれ合ったり引っかかったり癒着してしまう為に腱に対して筋張力を正しく伝える事が出来なくなり、その筋束が構成している筋肉の状態を低下させてしまう事になってしまいます
【『奏筋整体』という施術法】
上記にあるように、この筋束は筋張力を腱に伝える為に重要な働きをするものです
ですので、もし筋肉に可動不全等のトラブルがあればそれはその筋肉を構成している筋束にトラブルが発生しているという事になります
よって、その原因となっている筋束のトラブルを解消すれば筋肉の状態も改善すると考えて、トラブルの原因となっている筋束自体にアプローチして筋束の状態を改善し、その筋束が構成している筋肉のトラブルを解消するのが『奏筋整体』という施術法です
実際の施術技法としては指圧のように筋肉に指を置き、トラブルが発生している筋束に直接アプローチする意識で筋肉を指の腹の部分や指先を使って筋肉の連動性を利用して【筋肉の筋(すじ)を奏でる】ように施術致します
【当院での施術について】
自分が施術を行う場合は患部を直接刺激するような施術はなるべく用いずに、筋肉の連動反応を意識しながら施術を行うようにしております
患部に影響を与えているであろう他部位の筋肉の筋(スジ)にアプローチしながら筋肉の連動反応を利用して患部の症状の緩和・解消を目指すというのが今現在の自分の施術スタイルとなっております
筋束(筋膜)の癒着や歪みを解消する為に施術には痛みが伴う事もございますが、上記の施術法により患部を直接施術する事によって引き起こされる施術による後遺症を防ぎ、施術の安全性を高めてお客様に安心して施術を受けて頂けるように努めております
また、『奏筋整体』という施術概念を応用しながら自分の施術スタイルと組み合わせて独自に考案したのが『犬の整体・マッサージ教室』で施術指導を行わせて頂いている『筋緩めマッサージ』です
『筋緩めマッサージ』においても自分が独自に考察した犬の身体のしくみに基づきながら症状が発生している患部には極力直接的な施術は行わずに症状の緩和・解消を目指しております
当院で行わせて頂いている施術は、人もワンコも安心して施術を受けられるように安全性を重視しつつ施術の効果を最大限発揮するように意識して行わせて頂いております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー

(✉)osoranojohnsan@gmail.com
画面右上にあるメールフォームよりお問い合わせ下さいませ