人と犬の整体院『壮寿堂』の姫野です。
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。
各地セミナー詳細ページ
アロハちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

アロハちゃんは 椎間板ヘルニアと診断されて手術を受け、手術後には他所でドッグマッサージを受けていたそうですがむしろ状態が悪化して、更にその後に後肢の手術(癌と診断されたがちゃん手術後に誤診であったと判明したとの事)を受けた後遺症で両後肢は麻痺している状態で昨年3月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、現時点では四肢を使った起立姿勢及び歩行動作は困難であろうけど前肢による匍匐移動は可能な状態ではあるからはまずは現状の維持とそこから伸び代を増やしていく形でのケアを行っていくべきであるとお伝えさせて頂きました
以後は【サポートマッサージコース】、【再受講】と1〜2ヶ月に1回のペースでご来院頂いており、両後肢の麻痺(拘縮)はあるものの腰を上げる頻度が上がり、前肢での匍匐前進時も腰を上げたり、腰を上げて姿勢を保持したり寝返り運動をする事も多くなってきたとの事でしたが、先日アロハちゃんの右後肢が後方に動かせなくなって両後肢を後方にのばせなくなり嘔吐などもあったとご連絡を頂いたのでおそらくは内耳器官と肝臓への負担から横隔膜の緊張が強くなっている為であろうと推測してケア方法をお伝え致しました


ご来院されたアロハちゃんは飼い主様によるケアのおかげで活力もあって良い状態でしたが、両後肢を後に伸ばすのが困難であったり排尿が上手く出来ないという事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって泌尿器系及び肝臓の負担軽減・活性化等を意識した調整を行わせて頂きましたところ自力で両後肢を後ろに伸ばすようになって排尿も行い、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました
調整後の状態を確認後、身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様方にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めアロハちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


飼い主様がご自身のInstagramでご来院時の事などご紹介下さいました
飼い主様のInstagram投稿
ホップちゃん(15歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

ホップちゃんは「2年前に脊椎炎で骨が砕けてしまいボルト固定手術を受けました。」「元気になってはくれましたが年と共にだんだん背中が曲がったり、後肢が動かなくなったりして心配な日々です。」との事でしたが、飼い主様が【基本】【サポート】両コースを受講された時には長時間の受講は負担がかかるという事でご同伴されずに受講されたので、ホップちゃんがご来院されるのは今回が初めてでした

ご来院頂いたホップちゃんは背中が山なりに歪み、歩行は出来るものの左側にしか曲がれないなどの症状が見受けられ、視診より内耳器官や心肺機能や肝臓等臓器に負担がかかっていると推測して『筋緩め』施術によって関連器官や臓器等の負担軽減・活性化を意識した調整を行わせて頂きますと、ホップちゃんは背筋が伸びて右側にも曲がれるようになり、飼い主様はその効果を実感されてとても喜んで下さり、また歩行している状態でのホップちゃんの身体を数秒触る程度の施術で効果が出た事に大変驚かれておられました

調整後の状態を確認後、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めてホップちゃんの今現在の状態と身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

飼い主様より「前回はワンコ連れて行けなかったのでやはり今日先生の施術を見て驚きの連続でした。」「すれ違いざまにふわっと触っているだけなのにみるみるうちに歩き方や姿勢が変わって、反対回りも出来るようになって行くのはミラクルでした。」「なによりも先生の見立てや犬の体についての考え方を伺ってうちの子に対して希望が持てたのが本当に大きかったです。」とご報告のメールを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアロハちゃんとホップちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

![にほんブログ村 健康ブログ 整体へ]()
にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
人と犬の整体院『壮寿堂』【予約制】
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
画面右上にあるメールフォームよりお問い合わせ下さいませ
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。

アロハちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

アロハちゃんは 椎間板ヘルニアと診断されて手術を受け、手術後には他所でドッグマッサージを受けていたそうですがむしろ状態が悪化して、更にその後に後肢の手術(癌と診断されたがちゃん手術後に誤診であったと判明したとの事)を受けた後遺症で両後肢は麻痺している状態で昨年3月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、現時点では四肢を使った起立姿勢及び歩行動作は困難であろうけど前肢による匍匐移動は可能な状態ではあるからはまずは現状の維持とそこから伸び代を増やしていく形でのケアを行っていくべきであるとお伝えさせて頂きました
以後は【サポートマッサージコース】、【再受講】と1〜2ヶ月に1回のペースでご来院頂いており、両後肢の麻痺(拘縮)はあるものの腰を上げる頻度が上がり、前肢での匍匐前進時も腰を上げたり、腰を上げて姿勢を保持したり寝返り運動をする事も多くなってきたとの事でしたが、先日アロハちゃんの右後肢が後方に動かせなくなって両後肢を後方にのばせなくなり嘔吐などもあったとご連絡を頂いたのでおそらくは内耳器官と肝臓への負担から横隔膜の緊張が強くなっている為であろうと推測してケア方法をお伝え致しました


ご来院されたアロハちゃんは飼い主様によるケアのおかげで活力もあって良い状態でしたが、両後肢を後に伸ばすのが困難であったり排尿が上手く出来ないという事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって泌尿器系及び肝臓の負担軽減・活性化等を意識した調整を行わせて頂きましたところ自力で両後肢を後ろに伸ばすようになって排尿も行い、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました
調整後の状態を確認後、身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様方にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めアロハちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


飼い主様がご自身のInstagramでご来院時の事などご紹介下さいました

ホップちゃん(15歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

ホップちゃんは「2年前に脊椎炎で骨が砕けてしまいボルト固定手術を受けました。」「元気になってはくれましたが年と共にだんだん背中が曲がったり、後肢が動かなくなったりして心配な日々です。」との事でしたが、飼い主様が【基本】【サポート】両コースを受講された時には長時間の受講は負担がかかるという事でご同伴されずに受講されたので、ホップちゃんがご来院されるのは今回が初めてでした

ご来院頂いたホップちゃんは背中が山なりに歪み、歩行は出来るものの左側にしか曲がれないなどの症状が見受けられ、視診より内耳器官や心肺機能や肝臓等臓器に負担がかかっていると推測して『筋緩め』施術によって関連器官や臓器等の負担軽減・活性化を意識した調整を行わせて頂きますと、ホップちゃんは背筋が伸びて右側にも曲がれるようになり、飼い主様はその効果を実感されてとても喜んで下さり、また歩行している状態でのホップちゃんの身体を数秒触る程度の施術で効果が出た事に大変驚かれておられました

調整後の状態を確認後、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めてホップちゃんの今現在の状態と身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

飼い主様より「前回はワンコ連れて行けなかったのでやはり今日先生の施術を見て驚きの連続でした。」「すれ違いざまにふわっと触っているだけなのにみるみるうちに歩き方や姿勢が変わって、反対回りも出来るようになって行くのはミラクルでした。」「なによりも先生の見立てや犬の体についての考え方を伺ってうちの子に対して希望が持てたのが本当に大きかったです。」とご報告のメールを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアロハちゃんとホップちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー

(✉)osoranojohnsan@gmail.com
画面右上にあるメールフォームよりお問い合わせ下さいませ