2019.11.24
はなちゃん(13歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

「左後ろ脚の膝蓋骨外方亜脱臼を6歳で指摘され(現在はグレード2)、今年の2/7に右後ろ脚の膝蓋骨亜脱臼(グレード1)し数日跛行が見られました。」「12歳になってから筋力の低下も見られ、時折、腰からよろけたり、後ろ足を上げるしぐさをすることもあります。腰も少し上に盛り上がって曲がってきています。」との事で5月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、ご来院されたはなちゃんの起立姿勢時の筋肉の使い方などから全身の筋肉の連動性が上手く機能していない事や恐らくは三半規管への負担から平衡感覚に支障をきたしていると推測し、触診してみるとやはり筋肉の連動性低下や三半規管への負担を感じたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところ、はなちゃんは頭部が上がって腰〜後肢がしっかりとして、身体をブルブルと振ってもよろける事も無く、歩行動作も軽快となり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておられました
今回は「おかげ様で、調子もいい感じですが、全体的に足取りが弱く、ふらつくこともあります。」「7月に13歳になりました。これから起こるだろう加齢からくる症状の予防も含めて、もう少しできることがあれば、お教えいただければと思います。」との事で【サポートマッサージコース】を受講頂きました


ご来院頂いたはなちゃんは飼い主様の日々のケアのおかげで状態も良く、『筋緩め』施術を行わせて頂きますと更に状態が良好となって姿勢も頭が高く上がって四肢もしっかりし、また肘が曲がってO脚だった前肢が真っ直ぐに伸びて、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました

調整後のはなちゃんの状態を確認後、飼い主様方には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感され、また飼い主側が理想とする愛犬の健康状態を求めるのではなくて愛犬にとってのQOLを追求していく事の重要性に深くご納得されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がはなちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

「左後ろ脚の膝蓋骨外方亜脱臼を6歳で指摘され(現在はグレード2)、今年の2/7に右後ろ脚の膝蓋骨亜脱臼(グレード1)し数日跛行が見られました。」「12歳になってから筋力の低下も見られ、時折、腰からよろけたり、後ろ足を上げるしぐさをすることもあります。腰も少し上に盛り上がって曲がってきています。」との事で5月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、ご来院されたはなちゃんの起立姿勢時の筋肉の使い方などから全身の筋肉の連動性が上手く機能していない事や恐らくは三半規管への負担から平衡感覚に支障をきたしていると推測し、触診してみるとやはり筋肉の連動性低下や三半規管への負担を感じたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところ、はなちゃんは頭部が上がって腰〜後肢がしっかりとして、身体をブルブルと振ってもよろける事も無く、歩行動作も軽快となり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておられました
今回は「おかげ様で、調子もいい感じですが、全体的に足取りが弱く、ふらつくこともあります。」「7月に13歳になりました。これから起こるだろう加齢からくる症状の予防も含めて、もう少しできることがあれば、お教えいただければと思います。」との事で【サポートマッサージコース】を受講頂きました


ご来院頂いたはなちゃんは飼い主様の日々のケアのおかげで状態も良く、『筋緩め』施術を行わせて頂きますと更に状態が良好となって姿勢も頭が高く上がって四肢もしっかりし、また肘が曲がってO脚だった前肢が真っ直ぐに伸びて、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました

調整後のはなちゃんの状態を確認後、飼い主様方には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感され、また飼い主側が理想とする愛犬の健康状態を求めるのではなくて愛犬にとってのQOLを追求していく事の重要性に深くご納得されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がはなちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry