2019.06.29
動物取扱責任者研修に行って参りました

当院を開業する前からいずれはワンコの施術及びその指導を行なって行きたいと思っていたので「他人の動物の身体(命)を取り扱う者の責務」として『保管』と『訓練』の登録をしておりました。
動物取扱責任者には年に一回の動物取扱責任者研修への参加が義務付けられております

今回の研修講義は「ペットに関わる内容と相談」「動物取扱業施設におけるネズミ・衛生害虫対策について」でした
「ペットに関わる内容と相談」については主に繁殖・販売に関わる事や、獣医師と客(飼い主)との間に起こるトラブルについてなどで、ご同伴頂いた愛犬に『筋緩め』施術による調整は行わせて頂くものの飼い主様に愛犬のケア方法を指導する事をメインテーマとする当院のスタイルとはあまり関係が無い事ではありましたが色々と参考になりました
(当院では、ご同伴される愛犬への施術による調整のみをご希望されるお客様には対応しておりません)
「動物取扱業施設におけるネズミ・衛生害虫対策について」もペットの飼養施設を持たない当院にとってはあまり関係が無い事ではありましたが、色々と参考になりました
(当院ではお客様の愛犬をお預かりするという事は致しておりません)
帰宅後にはモモジ君&ウメマル君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】をご受講下さり、身体の定期メンテナンスとしての『筋緩め』施術を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がモモジ君&ウメマル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

当院を開業する前からいずれはワンコの施術及びその指導を行なって行きたいと思っていたので「他人の動物の身体(命)を取り扱う者の責務」として『保管』と『訓練』の登録をしておりました。
動物取扱責任者には年に一回の動物取扱責任者研修への参加が義務付けられております

今回の研修講義は「ペットに関わる内容と相談」「動物取扱業施設におけるネズミ・衛生害虫対策について」でした
「ペットに関わる内容と相談」については主に繁殖・販売に関わる事や、獣医師と客(飼い主)との間に起こるトラブルについてなどで、ご同伴頂いた愛犬に『筋緩め』施術による調整は行わせて頂くものの飼い主様に愛犬のケア方法を指導する事をメインテーマとする当院のスタイルとはあまり関係が無い事ではありましたが色々と参考になりました
(当院では、ご同伴される愛犬への施術による調整のみをご希望されるお客様には対応しておりません)
「動物取扱業施設におけるネズミ・衛生害虫対策について」もペットの飼養施設を持たない当院にとってはあまり関係が無い事ではありましたが、色々と参考になりました
(当院ではお客様の愛犬をお預かりするという事は致しておりません)
帰宅後にはモモジ君&ウメマル君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】をご受講下さり、身体の定期メンテナンスとしての『筋緩め』施術を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がモモジ君&ウメマル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry