2019.03.26
兵庫県・姫路への出張営業が終わった後、まだ時間があったので【西国大物見】(研修旅行)として姫路城攻略(見学)を敢行致しました(笑)
姫路出張営業の記事


姫路城は別名『白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)』とも呼ばれる優美な連立式天守や重要な防御施設で通称「百間廊下」がある西の丸がある壮大なお城です
ただ、この日は訪問した時間が遅くて天守閣や西の丸内に入場する事は出来なかったので、内堀周りを攻略(散策)致しました
近代城郭の見どころは何と言っても『石垣』であります‼︎

姫路城の石垣は大きく分けて羽柴秀吉城主時代の第1期(野面積)・池田輝政城主時代の第2期(打込み接ぎ)・本多忠政城主時代の第3期(打込み接ぎ)とあり、それぞれの時代背景の影響を受けた特徴が現れていてとても興味深いですね‼︎

内堀周りを攻略(散策)しているうちに日も暮れて、綺麗にライトアップされた天守閣も見学出来ました‼︎
という訳で、【西国大物見】(研修旅行)1日目の姫路城攻略(見学)はここまでで、天守閣&西の丸攻略(見学)は2日目に譲る事と致しました

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com



姫路城は別名『白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)』とも呼ばれる優美な連立式天守や重要な防御施設で通称「百間廊下」がある西の丸がある壮大なお城です
ただ、この日は訪問した時間が遅くて天守閣や西の丸内に入場する事は出来なかったので、内堀周りを攻略(散策)致しました
近代城郭の見どころは何と言っても『石垣』であります‼︎

姫路城の石垣は大きく分けて羽柴秀吉城主時代の第1期(野面積)・池田輝政城主時代の第2期(打込み接ぎ)・本多忠政城主時代の第3期(打込み接ぎ)とあり、それぞれの時代背景の影響を受けた特徴が現れていてとても興味深いですね‼︎

内堀周りを攻略(散策)しているうちに日も暮れて、綺麗にライトアップされた天守閣も見学出来ました‼︎
という訳で、【西国大物見】(研修旅行)1日目の姫路城攻略(見学)はここまでで、天守閣&西の丸攻略(見学)は2日目に譲る事と致しました

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry