テディ君(17歳)&いちごちゃん(4歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

テディ君(前)&いちごちゃん(後)
テディ君は17歳という年齢もあり、気候(気圧)の変化を受けて吐き戻しや歩行障害などの症状が現れるという事で、テディ君の症状解消・緩和といちごちゃんの身体の定期メンテナンスの為に月に一回のペースでご来院下さっております
今回は飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアのおかげでテディ君の状態は比較的安定していたそうですが、「ただ、ここのところ、用を足すときにお小水でお腹だったり後ろ足だったりを濡らしてしまうことが出てきていて姿勢のバランスの問題なのか、と……」との事で、実際にご来院頂いたテディ君の状態を確認するとやはり気圧変化の影響などから筋肉の連動性に負荷がかかってあまり動こうとしない状態で、各器官にも負担がかかっていて舌が上手く動かせない為に水を飲みにくくなっており、下腹部の筋肉の緊張が抜けずその為に陰茎が腹部側に引っ張られて下に向かなくなっている状態でもありました
『筋緩め』施術によってテディ君の各器官に関連する部位の筋肉や下腹部の筋肉の緊張を解消して全身の筋肉の連動性を向上させる意識で調整を行わせて頂きますと飼い主様を追って活発に歩き回るようになって、テディ君は舌がしっかりと動かせるようになってお水を上手く飲めるようになり、陰茎も腹部側に引っ張られずに下を向くようにもなりました

飼い主様は「今回は別段調子が悪いとは思っていなかったんですが、先生に調整してもらったテディを見ると実際には色々と負担がかかっていた事が分かりました」とおっしゃっておられました

いちごちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはテディ君&いちごちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法としてのリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを行わせて頂きました


また今回は飼い主様が無意識にテディ君やいちごちゃんを触る時に『犬の身体を触る時にやってはいけない事』を無意識にやってしまっている事を指摘させて頂き、「愛犬はまさに飼い主様にとっての『国宝』ですから、ケアする時以外でも『国宝』に触れるかの如く注意深く繊細に触れて下さい」ともお伝えさせて頂きました

ご来院翌日に飼い主様から「お蔭さまで、テディは、無事に用を足しています。ありがとうございました。お食事したり、水を飲んだり、今はだいぶスムーズです。その分、昨日までの最近が、ぎこちない動きになっていたことがわかり、しみじみ、驚いているところです。」「貴重品として、ていねいに対応しながら、様子をみたいと思います。」とメッセージを送って下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がテディ君&いちごちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

テディ君(前)&いちごちゃん(後)
テディ君は17歳という年齢もあり、気候(気圧)の変化を受けて吐き戻しや歩行障害などの症状が現れるという事で、テディ君の症状解消・緩和といちごちゃんの身体の定期メンテナンスの為に月に一回のペースでご来院下さっております
今回は飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアのおかげでテディ君の状態は比較的安定していたそうですが、「ただ、ここのところ、用を足すときにお小水でお腹だったり後ろ足だったりを濡らしてしまうことが出てきていて姿勢のバランスの問題なのか、と……」との事で、実際にご来院頂いたテディ君の状態を確認するとやはり気圧変化の影響などから筋肉の連動性に負荷がかかってあまり動こうとしない状態で、各器官にも負担がかかっていて舌が上手く動かせない為に水を飲みにくくなっており、下腹部の筋肉の緊張が抜けずその為に陰茎が腹部側に引っ張られて下に向かなくなっている状態でもありました
『筋緩め』施術によってテディ君の各器官に関連する部位の筋肉や下腹部の筋肉の緊張を解消して全身の筋肉の連動性を向上させる意識で調整を行わせて頂きますと飼い主様を追って活発に歩き回るようになって、テディ君は舌がしっかりと動かせるようになってお水を上手く飲めるようになり、陰茎も腹部側に引っ張られずに下を向くようにもなりました

飼い主様は「今回は別段調子が悪いとは思っていなかったんですが、先生に調整してもらったテディを見ると実際には色々と負担がかかっていた事が分かりました」とおっしゃっておられました

いちごちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはテディ君&いちごちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法としてのリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを行わせて頂きました


また今回は飼い主様が無意識にテディ君やいちごちゃんを触る時に『犬の身体を触る時にやってはいけない事』を無意識にやってしまっている事を指摘させて頂き、「愛犬はまさに飼い主様にとっての『国宝』ですから、ケアする時以外でも『国宝』に触れるかの如く注意深く繊細に触れて下さい」ともお伝えさせて頂きました

ご来院翌日に飼い主様から「お蔭さまで、テディは、無事に用を足しています。ありがとうございました。お食事したり、水を飲んだり、今はだいぶスムーズです。その分、昨日までの最近が、ぎこちない動きになっていたことがわかり、しみじみ、驚いているところです。」「貴重品として、ていねいに対応しながら、様子をみたいと思います。」とメッセージを送って下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がテディ君&いちごちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com