2018.08.22
獣医師であるお客様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】をご自身のお客様であるアニーちゃん(13歳)&飼い主様と銀大君(10歳)&飼い主様とご一緒に三組同時受講して下さいました
(獣医師であるお客様は【再受講】で、これが4回目の受講となります)

アニーちゃん
(『筋緩め』施術後)

銀大君
(『筋緩めマッサージ』実技練習後)
銀大君は首肩がいつもカチコチで四肢も上手に使えていない、アニーちゃんはすでに上手く歩けない?(歩けるけれどふらつく、痛みがあるなど)という状態で、獣医師のお客様から「今からぜひ筋緩めを習慣にしていただきたいとお話ししました。」との事で受講頂きました
まずはアニーちゃんに『筋緩め』施術を行わせて頂きますと硬直していた筋肉が緩んで連動性が向上し、起立時の姿勢やオスワリ時の姿勢が良くなって歩行動作時にもフラつきや跛行症状が現れなくなり、実際に施術後のアニーちゃんの身体に触れてその感触を飼い主様に確認して頂くと「いつも硬い部分の筋肉がふにゃふにゃに柔らかくなってます‼︎」「姿勢も動作も良くなりました‼︎」と驚かれておられました
《『筋緩め』施術後の状態》アニーちゃん

頚部が伸びて頭が高く上がり、下がっていた腰も上がって腰高な姿勢となりました

オスワリ時に後肢を流して座っていたのが、きちんと体の両側に付けて座れるようになりました

胸部が大きく膨らんで腰部にはしっかりとくびれが現れました
銀大君にも『筋緩め』施術を行わせて頂こうとしたのですが、銀大君は他人に身体を触られる事を酷く嫌がるそうでマズルガードを装着していたもののそれでも相当に嫌がる気配を見せていたので、自分が無理に施術をすればかえって負担をかけることにもなると判断して直接は施術を行わず、獣医師のお客様に軽い触診から得た情報を元に銀大君のケアポイントを飼い主様にお伝えして獣医師であるお客様にサポートして頂きながら実技練習の中で調整する事に致しました


アニーちゃんの施術後の姿勢や各動作状態を皆で確認してから【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行い、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実演と効果の確認を兼ねて実技指導をご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習後の状態》銀大君

頚部が伸びて頭が高く上がり、前肢を体に引きつけて力強く体を支える事が出来るようになりました

今回は犬の身体の構造からみた『犬という動物の性質』やそれを考慮した『犬との接し方』などにも触れさせて頂き、獣医師であるお客様は「基本とサポート、合わせて4回目の受講になりますが、まだまだメモが増えていきますね〜。」「今回も前回に比べてまた少しスッキリと頭が整理された気がします。」とのご感想を下さいました


また自分が独自に考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずにワンコが本来持っている順応性を利用して状態を良好化するマッサージであるという事を深く実感されて、アニーちゃんの飼い主様と銀大君の飼い主様も「犬の体の仕組みを学んだことで説得力がありました。犬が喜んでいる姿と良くなっているところがみれて良かったです。」「西洋医学では届かない域の教えを今日以降、しっかりと実践していきたいと存じます」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がアニーちゃんと銀大君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎
また獣医師であるお客様の診察のお役にも立てれば光栄であると思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
(獣医師であるお客様は【再受講】で、これが4回目の受講となります)

アニーちゃん
(『筋緩め』施術後)

銀大君
(『筋緩めマッサージ』実技練習後)
銀大君は首肩がいつもカチコチで四肢も上手に使えていない、アニーちゃんはすでに上手く歩けない?(歩けるけれどふらつく、痛みがあるなど)という状態で、獣医師のお客様から「今からぜひ筋緩めを習慣にしていただきたいとお話ししました。」との事で受講頂きました
まずはアニーちゃんに『筋緩め』施術を行わせて頂きますと硬直していた筋肉が緩んで連動性が向上し、起立時の姿勢やオスワリ時の姿勢が良くなって歩行動作時にもフラつきや跛行症状が現れなくなり、実際に施術後のアニーちゃんの身体に触れてその感触を飼い主様に確認して頂くと「いつも硬い部分の筋肉がふにゃふにゃに柔らかくなってます‼︎」「姿勢も動作も良くなりました‼︎」と驚かれておられました
《『筋緩め』施術後の状態》アニーちゃん

頚部が伸びて頭が高く上がり、下がっていた腰も上がって腰高な姿勢となりました

オスワリ時に後肢を流して座っていたのが、きちんと体の両側に付けて座れるようになりました

胸部が大きく膨らんで腰部にはしっかりとくびれが現れました
銀大君にも『筋緩め』施術を行わせて頂こうとしたのですが、銀大君は他人に身体を触られる事を酷く嫌がるそうでマズルガードを装着していたもののそれでも相当に嫌がる気配を見せていたので、自分が無理に施術をすればかえって負担をかけることにもなると判断して直接は施術を行わず、獣医師のお客様に軽い触診から得た情報を元に銀大君のケアポイントを飼い主様にお伝えして獣医師であるお客様にサポートして頂きながら実技練習の中で調整する事に致しました


アニーちゃんの施術後の姿勢や各動作状態を皆で確認してから【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行い、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実演と効果の確認を兼ねて実技指導をご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習後の状態》銀大君

頚部が伸びて頭が高く上がり、前肢を体に引きつけて力強く体を支える事が出来るようになりました

今回は犬の身体の構造からみた『犬という動物の性質』やそれを考慮した『犬との接し方』などにも触れさせて頂き、獣医師であるお客様は「基本とサポート、合わせて4回目の受講になりますが、まだまだメモが増えていきますね〜。」「今回も前回に比べてまた少しスッキリと頭が整理された気がします。」とのご感想を下さいました


また自分が独自に考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずにワンコが本来持っている順応性を利用して状態を良好化するマッサージであるという事を深く実感されて、アニーちゃんの飼い主様と銀大君の飼い主様も「犬の体の仕組みを学んだことで説得力がありました。犬が喜んでいる姿と良くなっているところがみれて良かったです。」「西洋医学では届かない域の教えを今日以降、しっかりと実践していきたいと存じます」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がアニーちゃんと銀大君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎
また獣医師であるお客様の診察のお役にも立てれば光栄であると思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry