2018.04.29
アルフォンス君&のあちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

のあちゃん(左)&アルフォンス君(右)(^ ^)
アルフォンス君の後肢に運動障害が現れ、獣医師には変性性脊椎症と診断されたとの事で 昨年7月初旬に初めてご来院頂き、以来アルフォンス君とのあちゃんの身体の定期メンテナンスの為に定期的にご来院下さっております
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
今回ご来院頂いたアルフォンス君は股関節は可動させているものの膝立ちで歩行動作を行う状態で、、『筋緩め』施術によって筋肉の連動性回復と筋肉の連動性に影響を与えている臓器および泌尿器系への負荷軽減を意識した調整を行わせて頂きました
調整後にはナックリング症状と地面を蹴った後に足が後方に流れてしまうものの歩行動作が出来るようになりました
またアルフォンス君(13歳)は普段は車椅子を着用して元気に歩行しているとの事でしたので、アルフォンス君の年齢と変性性脊椎症の特性(最終的には心肺機能に影響が出る)を考えれば無理に自力歩行動作の維持を目指すよりも車椅子を利用してより少ない負担で日々の生活を送れるようなコンディションを目指すべきであるとも考えて、今回は後肢の運動障害の解消よりも心肺機能への負担軽減と車椅子を使用する時により効率よく身体を使えるような筋肉の連動性を意識して調整を行わせて頂きました

『筋緩め』施術後の状態
今回は心肺機能への負担軽減を重視して調整を行わせて頂き、調整後には胸郭が大きく膨らみました

調整後のアルフォンス君は表情が穏やかになり、活力も向上しました
のあちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはアルフォンス君とのあちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

『筋緩め』施術後ののあちゃん
頸部が伸びて頭部が高く上がり、腰高で腹部がしっかりと引き締まりました

施術をおねだりするのあちゃん(^ ^)
《飼い主様のケア方法確認・練習風景》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

のあちゃん(左)&アルフォンス君(右)(^ ^)
アルフォンス君の後肢に運動障害が現れ、獣医師には変性性脊椎症と診断されたとの事で 昨年7月初旬に初めてご来院頂き、以来アルフォンス君とのあちゃんの身体の定期メンテナンスの為に定期的にご来院下さっております
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
今回ご来院頂いたアルフォンス君は股関節は可動させているものの膝立ちで歩行動作を行う状態で、、『筋緩め』施術によって筋肉の連動性回復と筋肉の連動性に影響を与えている臓器および泌尿器系への負荷軽減を意識した調整を行わせて頂きました
調整後にはナックリング症状と地面を蹴った後に足が後方に流れてしまうものの歩行動作が出来るようになりました
またアルフォンス君(13歳)は普段は車椅子を着用して元気に歩行しているとの事でしたので、アルフォンス君の年齢と変性性脊椎症の特性(最終的には心肺機能に影響が出る)を考えれば無理に自力歩行動作の維持を目指すよりも車椅子を利用してより少ない負担で日々の生活を送れるようなコンディションを目指すべきであるとも考えて、今回は後肢の運動障害の解消よりも心肺機能への負担軽減と車椅子を使用する時により効率よく身体を使えるような筋肉の連動性を意識して調整を行わせて頂きました

『筋緩め』施術後の状態
今回は心肺機能への負担軽減を重視して調整を行わせて頂き、調整後には胸郭が大きく膨らみました

調整後のアルフォンス君は表情が穏やかになり、活力も向上しました
のあちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはアルフォンス君とのあちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

『筋緩め』施術後ののあちゃん
頸部が伸びて頭部が高く上がり、腰高で腹部がしっかりと引き締まりました

施術をおねだりするのあちゃん(^ ^)
《飼い主様のケア方法確認・練習風景》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Relate Entry