ニコちゃん(5歳)&プク君(2歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講して下さいました

ニコちゃん(左)&プク君(右)
ニコちゃんが「最近、膝蓋骨が外れて自力で治せない時があるんです」との事で今年5月に【基本マッサージコース】を受講されて『筋緩め』施術を行わせて頂き、以降は飼い主様が『筋緩めマッサージ』によるケアを行なって下さったおかげで、「あれ(【基本マッサージコース】受講)以来は一度も膝が悪くなる事がありませんでした」とご報告を頂きました


まずはニコちゃん&プク君に『筋緩め』施術を行わせて頂き、調整後の状態を確認後、飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がニコちゃん&プク君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ニコちゃん(左)&プク君(右)
ニコちゃんが「最近、膝蓋骨が外れて自力で治せない時があるんです」との事で今年5月に【基本マッサージコース】を受講されて『筋緩め』施術を行わせて頂き、以降は飼い主様が『筋緩めマッサージ』によるケアを行なって下さったおかげで、「あれ(【基本マッサージコース】受講)以来は一度も膝が悪くなる事がありませんでした」とご報告を頂きました


まずはニコちゃん&プク君に『筋緩め』施術を行わせて頂き、調整後の状態を確認後、飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がニコちゃん&プク君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ソラちゃん(12歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】でご来院下さいました

「わが家のコーギー11歳が運動後に左後足が不調になりました。医師の診断で初めは股関節の炎症だと思われ、サプリメントで様子を見ていましたが、良くならず足に力が入らない状態が続いていました。最近では足を引きずりナックリングの症状も出てきた事で、コーギーに多いDMか椎間板ヘルニアによる麻痺が出ているという事です。」との事で、実際にご来院頂いたソラちゃんは自力で歩行出来るものの左後肢にナックリング症状が現れて歩行動作も鈍くあまり積極的には動きたがらない状態でした

視診・触診をさせて頂きますと股関節や腰椎に異常があるような感じは受けずに脾臓に負担がかかっている(飼い主様も過度な運動等による全身の筋肉への負担や症状の表れ方など思い当たる事があるとの事)と感じたで、その為に左後半身の筋肉の連動性が低下しているのではないかと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとソラちゃんの左後肢のナックリングは解消して歩行動作も軽快となり、左後肢がしっかりと踏ん張れるようになって飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
※ただし、脾臓の負担によるものであれば根本的な症状の解消は脾臓のコンディションが回復しなければ無理な為、全身の筋肉のコンディションを常に良好な状態に保って身体に負担がかかる運動療法などは慎んだり、食事にも気をつけながら長期のケアを行なっていく事が重要であり、また場合によっては身体への負担を最小限に抑える為に将来的には車椅子の着用なども考慮しておく事が必要ともお伝えさせて頂きました。

ソラちゃんの調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「今回お話を聞いて自分が知らない事が多くて驚きました。正しい方法を知るきっかけが出来て良かったです。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』 )がソラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

「わが家のコーギー11歳が運動後に左後足が不調になりました。医師の診断で初めは股関節の炎症だと思われ、サプリメントで様子を見ていましたが、良くならず足に力が入らない状態が続いていました。最近では足を引きずりナックリングの症状も出てきた事で、コーギーに多いDMか椎間板ヘルニアによる麻痺が出ているという事です。」との事で、実際にご来院頂いたソラちゃんは自力で歩行出来るものの左後肢にナックリング症状が現れて歩行動作も鈍くあまり積極的には動きたがらない状態でした

視診・触診をさせて頂きますと股関節や腰椎に異常があるような感じは受けずに脾臓に負担がかかっている(飼い主様も過度な運動等による全身の筋肉への負担や症状の表れ方など思い当たる事があるとの事)と感じたで、その為に左後半身の筋肉の連動性が低下しているのではないかと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとソラちゃんの左後肢のナックリングは解消して歩行動作も軽快となり、左後肢がしっかりと踏ん張れるようになって飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
※ただし、脾臓の負担によるものであれば根本的な症状の解消は脾臓のコンディションが回復しなければ無理な為、全身の筋肉のコンディションを常に良好な状態に保って身体に負担がかかる運動療法などは慎んだり、食事にも気をつけながら長期のケアを行なっていく事が重要であり、また場合によっては身体への負担を最小限に抑える為に将来的には車椅子の着用なども考慮しておく事が必要ともお伝えさせて頂きました。

ソラちゃんの調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「今回お話を聞いて自分が知らない事が多くて驚きました。正しい方法を知るきっかけが出来て良かったです。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』 )がソラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ジョージ君(12歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本】【サポート】一括コースを受講される為にご来院下さいました

ジョージ君は3年ほど前に走ったり階段昇降等ができなくなり跛行や後肢を引きずるようになり、病院ではヘルニア疑いと診断され針灸やサプリメントで様子を見ていたが改善する様子はなく、最近は倒れるようになったとの事で、 1ヶ月半ほど前に「犬仲間の紹介でイギリスの馬の整体師さん(年に1度来日)に受診し、3日ほど走れるようになったのを見て感動したがまた、もとに戻ってしまった」との事でした


ご来院頂いたジョージ君が自力で歩行は出来るものの階段(段差)の昇降がうまく出来ない・両後肢は膝が硬直して曲げられない・頭を高く挙げられない・歩行動作及び起立姿勢保持を長時間出来ずにすぐに床に伏せてしまう等の状態でしたが、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上・三半規管への負担軽減・内臓(脾臓)の活性化等を意識した調整を行わせて頂きますと階段をスムーズに昇降出来るようになり、後肢の硬直も緩んで歩行時に膝を曲げられるようになって頭も高く挙げられるようになり、歩行動作及び起立姿勢保持を長時間を長時間維持出来るようになって、飼い主様は大変驚かれておられました
ただ、全身の筋肉の連動性にどうしても抵抗がかかり歩行動作がぎこちなくなるのは恐らくは脾臓のコンディション低下によるものであろう(1ヶ月半ほど前に馬の整体師さんの施術を受けたとの事なので、恐らくは4足動物としての運動機能に着目した施術によって歩行動作は一時的に出来るようになったものの、犬と馬では『身体のしくみ』が違うので動けるようになった事でかえって全身の筋肉に負担がかかるようになってしまった為に脾臓が疲労してしまった為ではないかと推測し、飼い主様に伺ってみるとやはり思い当たるような経過であったとの事)とお伝えさせて頂きました

ジョージ君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました


次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されてとても喜んで下さり、「犬の体について受講し、骨格筋とマッサージ効果の因果関係が良く理解できました。」「老犬なので年令のせいにされる事が多かったのですが全て親身にお答えいただき、とても嬉しかったです。」「術後、術中とわんこの顔が緩やかにゆるみ、効果がよく分かりました。」「段差を軽々のぼることができてびっくりです」とのご感想を下さいました。
また、普段は男の人に体を触られる事を嫌がるというジョージ君が、一度『筋緩め』施術を受けてからは自ら身体を寄せてきて施術をせがむようになった事にも驚かれておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がジョージ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ジョージ君は3年ほど前に走ったり階段昇降等ができなくなり跛行や後肢を引きずるようになり、病院ではヘルニア疑いと診断され針灸やサプリメントで様子を見ていたが改善する様子はなく、最近は倒れるようになったとの事で、 1ヶ月半ほど前に「犬仲間の紹介でイギリスの馬の整体師さん(年に1度来日)に受診し、3日ほど走れるようになったのを見て感動したがまた、もとに戻ってしまった」との事でした


ご来院頂いたジョージ君が自力で歩行は出来るものの階段(段差)の昇降がうまく出来ない・両後肢は膝が硬直して曲げられない・頭を高く挙げられない・歩行動作及び起立姿勢保持を長時間出来ずにすぐに床に伏せてしまう等の状態でしたが、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上・三半規管への負担軽減・内臓(脾臓)の活性化等を意識した調整を行わせて頂きますと階段をスムーズに昇降出来るようになり、後肢の硬直も緩んで歩行時に膝を曲げられるようになって頭も高く挙げられるようになり、歩行動作及び起立姿勢保持を長時間を長時間維持出来るようになって、飼い主様は大変驚かれておられました
ただ、全身の筋肉の連動性にどうしても抵抗がかかり歩行動作がぎこちなくなるのは恐らくは脾臓のコンディション低下によるものであろう(1ヶ月半ほど前に馬の整体師さんの施術を受けたとの事なので、恐らくは4足動物としての運動機能に着目した施術によって歩行動作は一時的に出来るようになったものの、犬と馬では『身体のしくみ』が違うので動けるようになった事でかえって全身の筋肉に負担がかかるようになってしまった為に脾臓が疲労してしまった為ではないかと推測し、飼い主様に伺ってみるとやはり思い当たるような経過であったとの事)とお伝えさせて頂きました

ジョージ君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました


次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されてとても喜んで下さり、「犬の体について受講し、骨格筋とマッサージ効果の因果関係が良く理解できました。」「老犬なので年令のせいにされる事が多かったのですが全て親身にお答えいただき、とても嬉しかったです。」「術後、術中とわんこの顔が緩やかにゆるみ、効果がよく分かりました。」「段差を軽々のぼることができてびっくりです」とのご感想を下さいました。
また、普段は男の人に体を触られる事を嫌がるというジョージ君が、一度『筋緩め』施術を受けてからは自ら身体を寄せてきて施術をせがむようになった事にも驚かれておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がジョージ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ABU君(13歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

前肢が歩行中に引っかかって倒れ込んでしまう事があったり、また水をあまり飲まなくなってしまったそうで前日には鼻血(獣医師による診断では異常なしとの事で、おそらくは軽度の熱中症によるのぼせ症状と推測)が出たとの事でしたので、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上・三半規管への負担軽減・舌の動きの向上・体液循環促進を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のABU君は状態が良好となって歩行動作もスムーズになり、水もしっかりと飲めるようになって飼い主様は大変喜んで下さいました

飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めて今現在の状態に合わせた(体温調整に関する)ケア方法をお伝えさせて頂きました

翌日、飼い主様より「その後、水もよく飲めるようになり、食欲も少し戻ってきたように感じます。」「また散歩中に一度つまづく事はあったものの、倒れこむ事もなくしっかり歩けていたと思いますし、立ち上がりなど動作がスムーズになり、大変喜んでおります。」とのメッセージを送って頂きました
レイラちゃん(5歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました



レイラちゃんは5月中には10回以上発作症状が起きて獣医師には発作止めにと投薬治療を行われているが全く発作の抑制が出来ていないどころか意識が朦朧としてふらつきが更に強くなり動く事も出来なくなってしまったとの事で6月初旬と中旬に発作抑制の為の調整を行い、また日頃から飼い主様がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって頂いてるおかげで、6月初旬にご来院されて以降は発作症状が現れなくなって獣医師も減薬を認め、8月初めに発作症状が現れてしまったそうですが自分が指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアによってその場で発作症状を抑制出来て、その後の状態も安定しているとの事でした
※てんかん等の発作症状の抑制法などは【サポートマッサージコース】に含まれています

ご来院頂いたレイラちゃんは非常に元気でふらつきも無く、『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きますと更に状態が良好となり、飼い主様は大変喜んで下さいました

飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めて今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

翌日、飼い主様より「ありがとうございます‼️本当に先生には感謝、感謝です🙏頑張ります😊」とのメッセージを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がABU君とレイラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

前肢が歩行中に引っかかって倒れ込んでしまう事があったり、また水をあまり飲まなくなってしまったそうで前日には鼻血(獣医師による診断では異常なしとの事で、おそらくは軽度の熱中症によるのぼせ症状と推測)が出たとの事でしたので、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上・三半規管への負担軽減・舌の動きの向上・体液循環促進を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のABU君は状態が良好となって歩行動作もスムーズになり、水もしっかりと飲めるようになって飼い主様は大変喜んで下さいました

飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めて今現在の状態に合わせた(体温調整に関する)ケア方法をお伝えさせて頂きました

翌日、飼い主様より「その後、水もよく飲めるようになり、食欲も少し戻ってきたように感じます。」「また散歩中に一度つまづく事はあったものの、倒れこむ事もなくしっかり歩けていたと思いますし、立ち上がりなど動作がスムーズになり、大変喜んでおります。」とのメッセージを送って頂きました
レイラちゃん(5歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました



レイラちゃんは5月中には10回以上発作症状が起きて獣医師には発作止めにと投薬治療を行われているが全く発作の抑制が出来ていないどころか意識が朦朧としてふらつきが更に強くなり動く事も出来なくなってしまったとの事で6月初旬と中旬に発作抑制の為の調整を行い、また日頃から飼い主様がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって頂いてるおかげで、6月初旬にご来院されて以降は発作症状が現れなくなって獣医師も減薬を認め、8月初めに発作症状が現れてしまったそうですが自分が指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアによってその場で発作症状を抑制出来て、その後の状態も安定しているとの事でした
※てんかん等の発作症状の抑制法などは【サポートマッサージコース】に含まれています

ご来院頂いたレイラちゃんは非常に元気でふらつきも無く、『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きますと更に状態が良好となり、飼い主様は大変喜んで下さいました

飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めて今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

翌日、飼い主様より「ありがとうございます‼️本当に先生には感謝、感謝です🙏頑張ります😊」とのメッセージを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がABU君とレイラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
こつぶちゃん(5歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】とご自身の『奏筋整体』でご来院下さいました

こつぶちゃんを触診させて頂きますと気道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので咳き込みなどの症状があるのではないかと伺ってみるとやはりそのような症状があるとの事で、食道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下時の症状(えづき、吐き戻し)があるのではないかと伺ってみるとこれもやはりそのような症状がみられるとの事でした


『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、こつぶちゃんは水を飲んでもむせ返らなくなり咳き込みも全く出ず、姿勢も頚部が伸びて腰部も高く上がり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました

こつぶちゃんの調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「身体のしくみが良く分かりとても勉強になりました。」「家で毎日やり習得していき今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。」とのご感想を下さいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
医師にすべり症と診断されたという腰痛や、首痛や背中痛などがあったそうですが施術によって症状は解消したとの事で「身体が楽になりました」とおっしゃって下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が飼い主様方とこつぶちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

こつぶちゃんを触診させて頂きますと気道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので咳き込みなどの症状があるのではないかと伺ってみるとやはりそのような症状があるとの事で、食道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下時の症状(えづき、吐き戻し)があるのではないかと伺ってみるとこれもやはりそのような症状がみられるとの事でした


『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、こつぶちゃんは水を飲んでもむせ返らなくなり咳き込みも全く出ず、姿勢も頚部が伸びて腰部も高く上がり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました

こつぶちゃんの調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「身体のしくみが良く分かりとても勉強になりました。」「家で毎日やり習得していき今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。」とのご感想を下さいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
医師にすべり症と診断されたという腰痛や、首痛や背中痛などがあったそうですが施術によって症状は解消したとの事で「身体が楽になりました」とおっしゃって下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が飼い主様方とこつぶちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
8月15日は『終戦の日』です
自分の父方の祖父は先の大戦において郵便兵として大陸方面に従軍し、終戦時には無事に帰国を果たしましたが戦友達の中には再び生きて故国の地を踏む事がかなわなかった方も多くいらっしゃったようです・・・
また、祖父の部下の方に南京にて(いわゆる「便衣兵」による襲撃によって)命を失った方がいらして、祖父はその事を「自分の監督責任である」とひどく悔やんでいたそうです
日本に帰国してから、祖父はその部下のご両親にお詫びをしたいと色々と手を尽くして探したそうですが、残念ながら見つける事かなわず、終生それを残念がっていたとの事でした・・・
また母方の祖母の一族にはやはり先の大戦で従軍、戦没されている方もおられます

8月15日には母方の祖母の一族で戦没された方の慰霊の為、そしてきっと祖父の魂も多くの戦友や部下の魂に会いに靖国神社に来ているだろうという事で、我が家では自分が名代として靖国神社に参拝しています
(もう20年以上も参拝しているんだなぁ…歳取ったなぁ…)


今年もたくさんの人達が参拝に訪れておられました
靖国神社には国事に殉じた軍犬、軍馬、軍鳩の慰霊像も建立されており、自分は毎年参拝後には軍用犬慰霊像にお水をお供えして来ております

今年も冷たいお水を頸部にかけてからお供えして参りました

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
自分の父方の祖父は先の大戦において郵便兵として大陸方面に従軍し、終戦時には無事に帰国を果たしましたが戦友達の中には再び生きて故国の地を踏む事がかなわなかった方も多くいらっしゃったようです・・・
また、祖父の部下の方に南京にて(いわゆる「便衣兵」による襲撃によって)命を失った方がいらして、祖父はその事を「自分の監督責任である」とひどく悔やんでいたそうです
日本に帰国してから、祖父はその部下のご両親にお詫びをしたいと色々と手を尽くして探したそうですが、残念ながら見つける事かなわず、終生それを残念がっていたとの事でした・・・
また母方の祖母の一族にはやはり先の大戦で従軍、戦没されている方もおられます

8月15日には母方の祖母の一族で戦没された方の慰霊の為、そしてきっと祖父の魂も多くの戦友や部下の魂に会いに靖国神社に来ているだろうという事で、我が家では自分が名代として靖国神社に参拝しています
(もう20年以上も参拝しているんだなぁ…歳取ったなぁ…)


今年もたくさんの人達が参拝に訪れておられました
靖国神社には国事に殉じた軍犬、軍馬、軍鳩の慰霊像も建立されており、自分は毎年参拝後には軍用犬慰霊像にお水をお供えして来ております

今年も冷たいお水を頸部にかけてからお供えして参りました

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
埼玉県・川越方面にてDogSchoolMAYU 主催の『セルフ整体クラブ』を開催して頂きました

『セルフ整体』【らくらく肩甲骨コース】はまず自作テキストを用いながら肩甲骨に関わる骨格と筋肉の配置構造とその作用(筋肉の働き)を解説させて頂き、それに基づいてそれらの筋肉を自分自身で調整する方法をご指導させて頂きます
とても簡単な自己調整方法なのですが首〜肩が楽になったり肩周りの関節可動域が広くなったりと非常に高い効果が得られる事にお客様方は大変驚いておられました

ご自身のお身体で効果を実感された後には施術の練習としてお互い相手の身体に『セルフ整体』を行い合い、施術の感覚がある程度把握出来たところで、いわゆる『肩甲骨剥がし』の施術をご指導させて頂きました


本来は素人が行うには難しい施術である『肩甲骨剥がし』ですが、すでに『セルフ整体』を習得するにあたって肩甲骨に関わる骨格と筋肉の配置構造とその作用(筋肉の働き)がしっかり把握出来ている事と、すでに今までの調整で肩甲骨周りの筋肉が緩んでいる事から簡単に『肩甲骨剥がし』の施術をマスターされて大変喜んで下さいました
また、肩甲骨周りの筋肉の状態が良好なる事で首や背中、腰、股関節等の関節可動が楽になる事などにも、とても驚かれておりました
今回ご指導させて頂いた『セルフ整体』をご自身の日々の健康管理のツールとして大いにご活用頂ければ幸いです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

『セルフ整体』【らくらく肩甲骨コース】はまず自作テキストを用いながら肩甲骨に関わる骨格と筋肉の配置構造とその作用(筋肉の働き)を解説させて頂き、それに基づいてそれらの筋肉を自分自身で調整する方法をご指導させて頂きます
とても簡単な自己調整方法なのですが首〜肩が楽になったり肩周りの関節可動域が広くなったりと非常に高い効果が得られる事にお客様方は大変驚いておられました

ご自身のお身体で効果を実感された後には施術の練習としてお互い相手の身体に『セルフ整体』を行い合い、施術の感覚がある程度把握出来たところで、いわゆる『肩甲骨剥がし』の施術をご指導させて頂きました


本来は素人が行うには難しい施術である『肩甲骨剥がし』ですが、すでに『セルフ整体』を習得するにあたって肩甲骨に関わる骨格と筋肉の配置構造とその作用(筋肉の働き)がしっかり把握出来ている事と、すでに今までの調整で肩甲骨周りの筋肉が緩んでいる事から簡単に『肩甲骨剥がし』の施術をマスターされて大変喜んで下さいました
また、肩甲骨周りの筋肉の状態が良好なる事で首や背中、腰、股関節等の関節可動が楽になる事などにも、とても驚かれておりました
今回ご指導させて頂いた『セルフ整体』をご自身の日々の健康管理のツールとして大いにご活用頂ければ幸いです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ハナちゃん(14歳)&ケン君(推定18〜19歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

ハナちゃん(左)&ケン君(右)
ケン君が後肢に力が入らず起立姿勢保持及び自力歩行動作が困難で視力・聴力も低下して殆ど反応しないという状態でしたが、『筋緩め』施術による調整後には自力で起立姿勢保持及び自力歩行動作が出来るようになり、視力による反応が向上して椅子を避け、聴力も向上して呼びかけにも反応するようになりました

ハナちゃんは体調も良く、『筋緩め』施術による調整後にはさらに状態が良好となって元気に施術室内を駆け回ったりしていました

飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さり、ご帰宅後には「自宅に戻っても ずっと元気で よく歩いていました。」「健は、諦めていた事が また出来るようになったせいか 見違えるように 積極的で 驚きました…」「ゆっくり 丁寧に 見守っていきたいと思っております。」「来月 また よろしくお願い致します。」とのメッセージを送って下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がハナちゃん&ケン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ハナちゃん(左)&ケン君(右)
ケン君が後肢に力が入らず起立姿勢保持及び自力歩行動作が困難で視力・聴力も低下して殆ど反応しないという状態でしたが、『筋緩め』施術による調整後には自力で起立姿勢保持及び自力歩行動作が出来るようになり、視力による反応が向上して椅子を避け、聴力も向上して呼びかけにも反応するようになりました

ハナちゃんは体調も良く、『筋緩め』施術による調整後にはさらに状態が良好となって元気に施術室内を駆け回ったりしていました

飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さり、ご帰宅後には「自宅に戻っても ずっと元気で よく歩いていました。」「健は、諦めていた事が また出来るようになったせいか 見違えるように 積極的で 驚きました…」「ゆっくり 丁寧に 見守っていきたいと思っております。」「来月 また よろしくお願い致します。」とのメッセージを送って下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がハナちゃん&ケン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
レックス君(8歳)&バロン君(11歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

バロン君(左)&レックス君(右)
レックス君は車椅子での移動ではありますが活力があり、『筋緩め』施術によって前半身の筋肉の連動性向上と平衡感覚への負担軽減を意識した調整を行うと更に活力が向上して車椅子での移動は更に小回りが利いて俊敏になり、バロン君は後肢の運動障害や三半規管への負担や呼吸器系への負担が見られて歩行時によろめく・動くとすぐに息が切れてしまうなどがありましたが『筋緩め』施術によって後肢の運動障害が解消してふらつきも解消して軽快に走り回る事が出来るようになって息も切れなくなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました


飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がレックス君&バロン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

バロン君(左)&レックス君(右)
レックス君は車椅子での移動ではありますが活力があり、『筋緩め』施術によって前半身の筋肉の連動性向上と平衡感覚への負担軽減を意識した調整を行うと更に活力が向上して車椅子での移動は更に小回りが利いて俊敏になり、バロン君は後肢の運動障害や三半規管への負担や呼吸器系への負担が見られて歩行時によろめく・動くとすぐに息が切れてしまうなどがありましたが『筋緩め』施術によって後肢の運動障害が解消してふらつきも解消して軽快に走り回る事が出来るようになって息も切れなくなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました


飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がレックス君&バロン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
リオウ君(8歳)&ラズリ君(4歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

リオウ君(左)&ラズリ君(右)

飼い主様は以前にデンタルケア・セミナーとの
コラボイベントにご参加され、その時の『筋緩めマッサージ』体験でラズリ君の肘が外に開いてしまう(前肢O脚)のが真っ直ぐに伸びるようになったりなどその効果を実感されて、今回はご自身できちんと習得したいとの事での受講となりました
まずは触診を兼ねて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました
リオウ君には気道・食道の機能に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下時のトラブル(えづき・吐き戻し)があるのではないかと伺ってみるとやはり水を飲むとえづくとの事でしたが調整後に水を飲んでもえづく事が無くなり、ラズリ君は胸郭が大きく膨らんで、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました


リオウ君&ラズリ君の調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「とても分かりやすく説明して下さいました。」「今後のスポーツに生かしていきたいです。」「毎日の生活に取り入れたいと思います。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』 )がリオウ君&ラズリ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

リオウ君(左)&ラズリ君(右)

飼い主様は以前にデンタルケア・セミナーとの

まずは触診を兼ねて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました
リオウ君には気道・食道の機能に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下時のトラブル(えづき・吐き戻し)があるのではないかと伺ってみるとやはり水を飲むとえづくとの事でしたが調整後に水を飲んでもえづく事が無くなり、ラズリ君は胸郭が大きく膨らんで、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました


リオウ君&ラズリ君の調整後の状態を確認後、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「とても分かりやすく説明して下さいました。」「今後のスポーツに生かしていきたいです。」「毎日の生活に取り入れたいと思います。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』 )がリオウ君&ラズリ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com