2019.07.21
岡山に移動してドッグ&キャットフード・グッズセレクトショップ
chouchouさんにお邪魔させて頂きました。


お土産のワンコのオヤツ購入後に保護犬の子達に挨拶をさせて頂きました
また保護犬担当の方にもご挨拶させて頂き、保護犬活動の喜びや苦労など色々と貴重なお話しを伺わせて頂く事が出来ました

また、今回が初めての参拝となった白鬚宮と、いつも岡山に来たら必ず参拝させて頂いている宗忠神社に参拝させて頂きました
いつもの事ながら参拝中は涼しい風が吹いてきて心地よかったです
その後、岡山来たらココって事で『くいしん坊』に行ってきました

生ビール大ジョッキ2杯と鳥の唐揚げとマグロのたたき&冷酒と肉玉うどん
前日、当日と香川でうどんに縁が無かったので岡山で食べました(笑)
そして岡山で一泊し、翌日は明石城攻略(見学)&大阪オフ会です

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com



お土産のワンコのオヤツ購入後に保護犬の子達に挨拶をさせて頂きました
また保護犬担当の方にもご挨拶させて頂き、保護犬活動の喜びや苦労など色々と貴重なお話しを伺わせて頂く事が出来ました

また、今回が初めての参拝となった白鬚宮と、いつも岡山に来たら必ず参拝させて頂いている宗忠神社に参拝させて頂きました
いつもの事ながら参拝中は涼しい風が吹いてきて心地よかったです
その後、岡山来たらココって事で『くいしん坊』に行ってきました

生ビール大ジョッキ2杯と鳥の唐揚げとマグロのたたき&冷酒と肉玉うどん
前日、当日と香川でうどんに縁が無かったので岡山で食べました(笑)
そして岡山で一泊し、翌日は明石城攻略(見学)&大阪オフ会です

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.20
四国・中国・関西方面に研修旅行に行って参りました
1日目は香川県・高松へ
まずは高松城を攻略(見学)‼︎
高松城は元々は瀬戸内海に面した海城でした
(現在では埋め立てられていて海とは接していませんが、現在でも堀には海水を引き入れています)

本丸は木造の鞘橋一本だけで二ノ丸と繋がっていて、この橋を落とせば外部からの進入路を断つことができ、また堀を通じて海上への脱出が可能ともなっていて、まさに『海城』の機能を活かした構造となっています。

北ノ丸には月見櫓(着見櫓)や水手御門(みずのてごもん)が配置されて、ここも海城特有の構造となっています。

三ノ丸には披雲閣や庭園があり、堀には海水が引き入れられているので放流(養殖)されている鯛を見る事が出来ました
高松城攻略(見学)後、こちらでも将来的にはセミナーなどを開催してみたいと思っていたので地元のドッグカフェなどに伺ってみようと思っていたのですが、岡山発の電車が人身事故の影響で1時間以上も遅延した為に今回は時間的にスケジュールが厳しくなり断念…


また、もう一つの目的であったうどん屋さんも高松駅到着時には既に閉店しており、正直なところ散々な研修旅行初日となりましたが、しかしせっかく高松まで来たのだからと地元の神社を巡って参拝させて頂いたり瀬戸内海(高松港)見学もして参りました

高松で一泊し、2日目は香川県・丸亀に移動して丸亀城攻略(見学)‼︎

丸亀城は生駒氏が築いたものが一度は廃城となり、徳川政権下で城主となった山崎氏が再築し、京極氏が改修を行った【高さ日本一の石垣を有する城】です

大手二の門をくぐると大手枡形となっています
この大手門は京極氏が城の南側にあったものを北側に移設したものです

大手一の門(櫓門)をくぐるとここも大きな枡形となっていて、なんと城壁の上にも登る事が出来る‼︎
ここから見返り坂を登って二の丸・三の丸へと続いています

見返り坂の側面には土塁、その上には「扇の勾配」で有名な三の丸の城壁がそびえ立っています
(現在は土塁に木々が生えているが三の丸の石垣上からこの見返り坂を登ってくる敵兵を攻撃する為に当時は伐採されていたと推測)

石垣には増設された跡や、普請に関わった武家を示す刻印や、石工衆(石垣職人)の石垣を削る印の跡などが見られて興味深いです

二の丸にある井戸は日本一深い井戸と言われています
本丸には独立式層塔型三重三階の天守閣があり、これは江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つ。
(入場料を払うと中に入る事が出来る)

天守閣の中には石落としや狭間の他に有事のときに蹴破って使用するという「隠し狭間」が存在します

二の丸から南門に向かうと野面積みや土塁の跡が見てとれて、丸亀城が時代によって変化しながら築かれてきた城である事が分かります

2018年7月の豪雨や台風24号の影響などによって南西部の石垣(三ノ丸)が崩落した跡や藩主の屋敷跡となる芝生広場なども見る事が出来ます

丸亀城攻略(見学)後には丸亀港を見学しました

本来は遊郭があったという場所にある一寸島(いつくしま)神社にも参拝させて頂きました
(しかし、参道脇には廃屋が立ち並ぶという…)
四国(香川県)に来たんだから、今度こそうどんを食べようと思ったらお店がどこも「本日休業」…今回の四国研修旅行は「うどん縁」が無かったですね(苦笑)
という訳で四国研修旅行を終えて、次は岡山県に移動です

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
1日目は香川県・高松へ
まずは高松城を攻略(見学)‼︎
高松城は元々は瀬戸内海に面した海城でした
(現在では埋め立てられていて海とは接していませんが、現在でも堀には海水を引き入れています)

本丸は木造の鞘橋一本だけで二ノ丸と繋がっていて、この橋を落とせば外部からの進入路を断つことができ、また堀を通じて海上への脱出が可能ともなっていて、まさに『海城』の機能を活かした構造となっています。

北ノ丸には月見櫓(着見櫓)や水手御門(みずのてごもん)が配置されて、ここも海城特有の構造となっています。

三ノ丸には披雲閣や庭園があり、堀には海水が引き入れられているので放流(養殖)されている鯛を見る事が出来ました
高松城攻略(見学)後、こちらでも将来的にはセミナーなどを開催してみたいと思っていたので地元のドッグカフェなどに伺ってみようと思っていたのですが、岡山発の電車が人身事故の影響で1時間以上も遅延した為に今回は時間的にスケジュールが厳しくなり断念…


また、もう一つの目的であったうどん屋さんも高松駅到着時には既に閉店しており、正直なところ散々な研修旅行初日となりましたが、しかしせっかく高松まで来たのだからと地元の神社を巡って参拝させて頂いたり瀬戸内海(高松港)見学もして参りました

高松で一泊し、2日目は香川県・丸亀に移動して丸亀城攻略(見学)‼︎

丸亀城は生駒氏が築いたものが一度は廃城となり、徳川政権下で城主となった山崎氏が再築し、京極氏が改修を行った【高さ日本一の石垣を有する城】です

大手二の門をくぐると大手枡形となっています
この大手門は京極氏が城の南側にあったものを北側に移設したものです

大手一の門(櫓門)をくぐるとここも大きな枡形となっていて、なんと城壁の上にも登る事が出来る‼︎
ここから見返り坂を登って二の丸・三の丸へと続いています

見返り坂の側面には土塁、その上には「扇の勾配」で有名な三の丸の城壁がそびえ立っています
(現在は土塁に木々が生えているが三の丸の石垣上からこの見返り坂を登ってくる敵兵を攻撃する為に当時は伐採されていたと推測)

石垣には増設された跡や、普請に関わった武家を示す刻印や、石工衆(石垣職人)の石垣を削る印の跡などが見られて興味深いです

二の丸にある井戸は日本一深い井戸と言われています
本丸には独立式層塔型三重三階の天守閣があり、これは江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つ。
(入場料を払うと中に入る事が出来る)

天守閣の中には石落としや狭間の他に有事のときに蹴破って使用するという「隠し狭間」が存在します

二の丸から南門に向かうと野面積みや土塁の跡が見てとれて、丸亀城が時代によって変化しながら築かれてきた城である事が分かります

2018年7月の豪雨や台風24号の影響などによって南西部の石垣(三ノ丸)が崩落した跡や藩主の屋敷跡となる芝生広場なども見る事が出来ます

丸亀城攻略(見学)後には丸亀港を見学しました

本来は遊郭があったという場所にある一寸島(いつくしま)神社にも参拝させて頂きました
(しかし、参道脇には廃屋が立ち並ぶという…)
四国(香川県)に来たんだから、今度こそうどんを食べようと思ったらお店がどこも「本日休業」…今回の四国研修旅行は「うどん縁」が無かったですね(苦笑)
という訳で四国研修旅行を終えて、次は岡山県に移動です

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.19
花梨ちゃん(15歳)&花音ちゃん(8歳)と飼い主様ご夫妻が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】と旦那様ご自身の『奏筋整体』でご来院下さいました

花梨ちゃん(左)&花音ちゃん(右)

花梨ちゃんが後肢に力が入らないとの事でご心配されておられましたが、視診と触診により視力低下と三半規管への負担による運動機能低下で全身の筋肉の連動性が低下している為だと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、花梨ちゃんの全身の筋肉の連動性が向上して後肢にもしっかりと力が入るようになって腰高な姿勢にもなり、飼い主様ご夫妻は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました



花音ちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様ご夫妻にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に旦那様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
旦那様は腰痛、首痛、膝痛、指の違和感があったとの事でしたが施術によって痛みや違和感が解消したとの事でした
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご夫妻と花梨ちゃん&花音ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

花梨ちゃん(左)&花音ちゃん(右)

花梨ちゃんが後肢に力が入らないとの事でご心配されておられましたが、視診と触診により視力低下と三半規管への負担による運動機能低下で全身の筋肉の連動性が低下している為だと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、花梨ちゃんの全身の筋肉の連動性が向上して後肢にもしっかりと力が入るようになって腰高な姿勢にもなり、飼い主様ご夫妻は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました



花音ちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様ご夫妻にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に旦那様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
旦那様は腰痛、首痛、膝痛、指の違和感があったとの事でしたが施術によって痛みや違和感が解消したとの事でした
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご夫妻と花梨ちゃん&花音ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.18
東京都・渋谷区のBliss of Paradiseの一室にてGreen Pocket主催の『筋緩めマッサージ』体験&デンタルケア・セミナーのコラボイベントを開催して頂きました

2名&2ワンコがご参加下さいました


まずご参加頂きましたワンコ達に『筋緩めマッサージ』体験施術を行わせて頂き、肘が外に開いてしまう(前肢O脚)が真っ直ぐに伸びるようになったりなどとお客様方はその効果を実感して下さいました
また、デンタルケアを行うにおいてはワンコの頚部や腰部に負担がかかるのでその予防という意味や、口腔内のコンディションを維持させる為に重要な唾液の分泌率に『筋緩めマッサージ』によるケアが大きな影響を及ぼす事などについて解説させて頂きました

次にGreen Pocketの谷口様と伊藤様によるデンタルケア・セミナーを行なって頂き、座学で犬の口腔内の構造やそれに合わせたブラッシングの方法を、次に実際に飼い主様ご自身で実技練習を愛犬の状態に合わせたマンツーマンの指導で行なって下さいました
ご参加下さいましたお客様方は『筋緩めマッサージ』の効果&デンタルケア・セミナーの充実した内容に大変満足して下さいました‼︎


セミナー終了後にはお二人とも『奏筋整体(首〜肩)』体験施術も受けて下さり、喜んで頂けて良かったです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

2名&2ワンコがご参加下さいました


まずご参加頂きましたワンコ達に『筋緩めマッサージ』体験施術を行わせて頂き、肘が外に開いてしまう(前肢O脚)が真っ直ぐに伸びるようになったりなどとお客様方はその効果を実感して下さいました
また、デンタルケアを行うにおいてはワンコの頚部や腰部に負担がかかるのでその予防という意味や、口腔内のコンディションを維持させる為に重要な唾液の分泌率に『筋緩めマッサージ』によるケアが大きな影響を及ぼす事などについて解説させて頂きました

次にGreen Pocketの谷口様と伊藤様によるデンタルケア・セミナーを行なって頂き、座学で犬の口腔内の構造やそれに合わせたブラッシングの方法を、次に実際に飼い主様ご自身で実技練習を愛犬の状態に合わせたマンツーマンの指導で行なって下さいました
ご参加下さいましたお客様方は『筋緩めマッサージ』の効果&デンタルケア・セミナーの充実した内容に大変満足して下さいました‼︎


セミナー終了後にはお二人とも『奏筋整体(首〜肩)』体験施術も受けて下さり、喜んで頂けて良かったです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
レックス君(8歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】とご自身の『奏筋整体』を受ける為にご来院下さいました

レックス君は「3歳頃から後肢が不安定になり鍼灸やレーザーで治療したりしていました。昨年より歩くことが出来なくなり現在は車椅子で散歩をしています」「馬尾、椎間板ヘルニア、DMなどと診断もまちまちです」との事で、実際にご来院頂いた時のレックス君は車椅子での移動も不自由な状態でしたので、まずは前肢の可動に対する全身の筋肉の連動性を向上させて室内では匍匐(ほふく)移動を容易に可能とする事と車椅子でスムーズに移動できるようにして生活レベルの維持・向上を目指す事が最重要課題であるとご説明し、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました

調整後のレックス君は前肢による匍匐(ほふく)移動が容易に可能となり、表情も明るくなって静止時には自力で後肢を動かしてオスワリ姿勢を取れるようにもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました

レックス君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「いろいろな犬の身体のことを教えて頂きありがたかったです。」「知らなかった事、まちがっていた事が多く、これからはレックスにとって良い事をたくさんやってあげたいです。」とのご感想を下さいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
とにかく腰痛が酷く、また首〜肩痛(顔を横に向けられない、腕を上に挙げられない)でお困りとの事でしたが施術によって各症状は解消したとの事で「腰が痛くない‼︎」と大変驚かれておられました
また、「本当にありがとうございました。これからは私ともどもよろしくお願い致します。」とのご感想も下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が飼い主様方とレックス君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

レックス君は「3歳頃から後肢が不安定になり鍼灸やレーザーで治療したりしていました。昨年より歩くことが出来なくなり現在は車椅子で散歩をしています」「馬尾、椎間板ヘルニア、DMなどと診断もまちまちです」との事で、実際にご来院頂いた時のレックス君は車椅子での移動も不自由な状態でしたので、まずは前肢の可動に対する全身の筋肉の連動性を向上させて室内では匍匐(ほふく)移動を容易に可能とする事と車椅子でスムーズに移動できるようにして生活レベルの維持・向上を目指す事が最重要課題であるとご説明し、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました

調整後のレックス君は前肢による匍匐(ほふく)移動が容易に可能となり、表情も明るくなって静止時には自力で後肢を動かしてオスワリ姿勢を取れるようにもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました

レックス君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事を実感され、「いろいろな犬の身体のことを教えて頂きありがたかったです。」「知らなかった事、まちがっていた事が多く、これからはレックスにとって良い事をたくさんやってあげたいです。」とのご感想を下さいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
とにかく腰痛が酷く、また首〜肩痛(顔を横に向けられない、腕を上に挙げられない)でお困りとの事でしたが施術によって各症状は解消したとの事で「腰が痛くない‼︎」と大変驚かれておられました
また、「本当にありがとうございました。これからは私ともどもよろしくお願い致します。」とのご感想も下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が飼い主様方とレックス君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.16
マイケル君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

マイケル君は左後肢に運動障害が現れて獣医師には椎間板ヘルニアによる影響と診断されて投薬療法を受けているとの事で今年3月にご来院頂き、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところマイケル君は左後肢の運動障害は解消してその後はそのような症状は現れていないとの事でしたが一度だけ癲癇のような症状を起こしたとの事で、今回は身体の定期メンテナンスを兼ねての【再受講】となりました


視診・触診により、おそらくは気圧変化等の影響によるもの(いわゆる前庭疾患)であろうと推測して『筋緩め』施術によって前庭・三半規管等の器官への負担軽減を意識した調整を行わせて頂きますとマイケル君の状態はとても良好となり、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
飼い主様は愛犬の健康管理の一環としてドッグハイジニスト(デンタルケア)のお仕事もされるようになられたとの事です。

ワンコのデンタルケアにおいては、長時間の保定等によりワンコの身体に負担がかかり腰痛等の症状を引き起こす原因になってしまう場合もあるので、リメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を有効にご活用頂いてワンコ達の身体への負担軽減にお役立て頂きたいと思っております
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がマイケル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

マイケル君は左後肢に運動障害が現れて獣医師には椎間板ヘルニアによる影響と診断されて投薬療法を受けているとの事で今年3月にご来院頂き、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところマイケル君は左後肢の運動障害は解消してその後はそのような症状は現れていないとの事でしたが一度だけ癲癇のような症状を起こしたとの事で、今回は身体の定期メンテナンスを兼ねての【再受講】となりました


視診・触診により、おそらくは気圧変化等の影響によるもの(いわゆる前庭疾患)であろうと推測して『筋緩め』施術によって前庭・三半規管等の器官への負担軽減を意識した調整を行わせて頂きますとマイケル君の状態はとても良好となり、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
飼い主様は愛犬の健康管理の一環としてドッグハイジニスト(デンタルケア)のお仕事もされるようになられたとの事です。

ワンコのデンタルケアにおいては、長時間の保定等によりワンコの身体に負担がかかり腰痛等の症状を引き起こす原因になってしまう場合もあるので、リメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を有効にご活用頂いてワンコ達の身体への負担軽減にお役立て頂きたいと思っております
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がマイケル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.15
レイラちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

レイラちゃんは5月中には10回以上発作症状が起きて獣医師には発作止めにと投薬治療を行われているが全く発作の抑制が出来ていないどころか意識が朦朧としてふらつきが更に強くなり動く事も出来なくなってしまったとの事で6月初旬と中旬に発作抑制の為の調整を行い、また日頃から飼い主様がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって頂いてるおかげで、6月初旬にご来院されて以降は発作症状が現れていないとの事でした
ただ、担当の獣医師は発作症状が抑制出来ているのは処方している薬のおかげだと言い張って(今まで投薬しても全く発作を抑制出来なかったのに、なんのキッカケも無く突然効く訳がないだろうという事は誰にだって分かる筈だと思うんですが…)意固地に投与を続行し、おかげでレイラちゃんは意識が朦朧としてふらつきが酷くなり歩行すると壁に頭からぶつかってしまうような状態になってしまったという事でした
※ちなみにご近所のご高齢の獣医師にセカンドオピニオンとして意見を伺ったら「薬で発作は治せないからやめた方が良い」「その犬の整体の先生の言う事を聞いた方が良い」とアドバイスされたとの事です
『筋緩め』施術で三半規管への負担を軽減して内臓(泌尿器系)を活性化して排尿を促し、とにかく薬による脳への負担を軽減する事に努めて、なんとか歩行中に壁にぶつからずにふらつきも無く軽快に歩行出来るようには出来ましたが、「効きもしない薬」を投与して負担をかけ続ければ生命の危険もあるので、今回はもうさすがに《信頼出来る獣医師》に相談して減薬を行うようにするべきとアドバイスさせて頂きました
(「世に獣医は少なからず」だから、くだらないプライド振りかざして無駄な治療を行うペラい獣医師などではなくて、本気でワンコと飼い主の事を想い寄り添ってくれる獣医様を選びなさいと)

翌日には飼い主様からレイラちゃんの調子が良いとご報告のメッセージを頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がレイラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

レイラちゃんは5月中には10回以上発作症状が起きて獣医師には発作止めにと投薬治療を行われているが全く発作の抑制が出来ていないどころか意識が朦朧としてふらつきが更に強くなり動く事も出来なくなってしまったとの事で6月初旬と中旬に発作抑制の為の調整を行い、また日頃から飼い主様がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって頂いてるおかげで、6月初旬にご来院されて以降は発作症状が現れていないとの事でした
ただ、担当の獣医師は発作症状が抑制出来ているのは処方している薬のおかげだと言い張って(今まで投薬しても全く発作を抑制出来なかったのに、なんのキッカケも無く突然効く訳がないだろうという事は誰にだって分かる筈だと思うんですが…)意固地に投与を続行し、おかげでレイラちゃんは意識が朦朧としてふらつきが酷くなり歩行すると壁に頭からぶつかってしまうような状態になってしまったという事でした
※ちなみにご近所のご高齢の獣医師にセカンドオピニオンとして意見を伺ったら「薬で発作は治せないからやめた方が良い」「その犬の整体の先生の言う事を聞いた方が良い」とアドバイスされたとの事です
『筋緩め』施術で三半規管への負担を軽減して内臓(泌尿器系)を活性化して排尿を促し、とにかく薬による脳への負担を軽減する事に努めて、なんとか歩行中に壁にぶつからずにふらつきも無く軽快に歩行出来るようには出来ましたが、「効きもしない薬」を投与して負担をかけ続ければ生命の危険もあるので、今回はもうさすがに《信頼出来る獣医師》に相談して減薬を行うようにするべきとアドバイスさせて頂きました
(「世に獣医は少なからず」だから、くだらないプライド振りかざして無駄な治療を行うペラい獣医師などではなくて、本気でワンコと飼い主の事を想い寄り添ってくれる獣医様を選びなさいと)

翌日には飼い主様からレイラちゃんの調子が良いとご報告のメッセージを頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がレイラちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.14
サザビー君と飼い主様(
ドッグサロンBLOIS)が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』でご来院下さいました
※オーナー様はJKC主催のトリミング競技会で最優秀技術賞を受賞するなど各コンクール入賞の経歴を持つトリマーさんです。




飼い主様の日々のケアのおかげでサザビー君の状態は良好で身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めサザビー君の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法などをお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
トリマーというお仕事柄、首や肩腕に疲労性の痛みや可動障害が現れていたとの事ですが、施術によって各症状は解消したとの事で大変喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様方とサザビー君(&お家で留守番してくれた愛犬達)の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです
#ガンダム (笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

※オーナー様はJKC主催のトリミング競技会で最優秀技術賞を受賞するなど各コンクール入賞の経歴を持つトリマーさんです。




飼い主様の日々のケアのおかげでサザビー君の状態は良好で身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含めサザビー君の今現在の状態とまた各々の身体の特性に合わせたケア方法などをお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
トリマーというお仕事柄、首や肩腕に疲労性の痛みや可動障害が現れていたとの事ですが、施術によって各症状は解消したとの事で大変喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様方とサザビー君(&お家で留守番してくれた愛犬達)の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです
#ガンダム (笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
2019.07.13
ラッキー君(13歳)&ゆう君(11歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ゆう君(左)&ラッキー君(右)
ラッキー君が「11月に14歳になるパピヨンですが、土曜日に 無麻酔で歯石除去を受けてから左の後ろ足に力が入らずふらつくようになり、足の甲を引きずる事もあります。」という状態になってしまったとの事でお問い合わせ下さったのですが、予約スケジュールが埋まっているという状況だったので1ヶ月経ってからのご対応という形になりました

ご来院頂いたラッキー君は飼い主様の日頃のケアのおかげもあって左後肢の運動障害も比較的軽度なものとなっておりましたが背中〜腰部が山なりとなって腰が落ちている姿勢で、また視診・触診からは心臓と腎臓の負担がかかっているように感じたので伺ってみるとやはり動物病院でも指摘されて検査等を受けたとの事でしたので『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性・心肺機能への負担軽減・泌尿器系の活性化を意識した調整を行わせて頂きましたところ状態は良好となって歩行動作が軽快となって左後肢の運動障害も解消し、山なりに曲がっていた背中〜腰部も伸びて腰高な姿勢となりました
ゆう君は人に身体を触られると嫌がって噛み付くという事でしたが、そっと触るていどの『筋緩め』施術によって負荷のかかっている筋肉群の状態を調整していくにつれて身体を触られても嫌がらなくなり、自ら施術を求めて寄ってくるようにもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変驚かれておられました

調整後のラッキー君&ゆう君の状態を確認後、飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がラッキー君&ゆう君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ゆう君(左)&ラッキー君(右)
ラッキー君が「11月に14歳になるパピヨンですが、土曜日に 無麻酔で歯石除去を受けてから左の後ろ足に力が入らずふらつくようになり、足の甲を引きずる事もあります。」という状態になってしまったとの事でお問い合わせ下さったのですが、予約スケジュールが埋まっているという状況だったので1ヶ月経ってからのご対応という形になりました

ご来院頂いたラッキー君は飼い主様の日頃のケアのおかげもあって左後肢の運動障害も比較的軽度なものとなっておりましたが背中〜腰部が山なりとなって腰が落ちている姿勢で、また視診・触診からは心臓と腎臓の負担がかかっているように感じたので伺ってみるとやはり動物病院でも指摘されて検査等を受けたとの事でしたので『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性・心肺機能への負担軽減・泌尿器系の活性化を意識した調整を行わせて頂きましたところ状態は良好となって歩行動作が軽快となって左後肢の運動障害も解消し、山なりに曲がっていた背中〜腰部も伸びて腰高な姿勢となりました
ゆう君は人に身体を触られると嫌がって噛み付くという事でしたが、そっと触るていどの『筋緩め』施術によって負荷のかかっている筋肉群の状態を調整していくにつれて身体を触られても嫌がらなくなり、自ら施術を求めて寄ってくるようにもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変驚かれておられました

調整後のラッキー君&ゆう君の状態を確認後、飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がラッキー君&ゆう君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
マイレ君(13歳)と飼い主様、ララちゃん(16歳)と飼い主様の『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】と『奏筋整体』で同時受講で出張営業を行わせて頂き
(ララちゃん&飼い主様は再受講)

ララちゃん(左)&マイレ君(右)
マイレ君は歩行時に左前肢と左後肢にナックリング症状が現れて歩行が困難との事で前回【基本マッサージコース】を受講され、『筋緩め』施術によって平衡感覚への負担軽減と全身の筋肉の連動性向上を意識して調整を行わせて頂きましたところ状態が良好となって動作も軽快となり、それ以降はコンディションも良くて「マイレは会う人会う人に元気になったねと言われ、大変嬉しく思っています。」との事でした
今回のマイレ君はコンディションも比較的良くてナックリングや歩行困難などの症状は現れておらず、自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと状態はさらに良好となって動作も軽快となり、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて喜んで下さいました

先日16歳になったララちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、マイレ君とララちゃんの調整後の状態を確認後にマイレ君の飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
次にララちゃんの飼い主様ご自身に『奏筋整体』施術を行わせて頂き、「身体が楽になりました」とのお言葉を頂きました
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
《以前に頂いた飼い主様のご感想》

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が マイレ君とララちゃん&飼い主様健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
(ララちゃん&飼い主様は再受講)

ララちゃん(左)&マイレ君(右)
マイレ君は歩行時に左前肢と左後肢にナックリング症状が現れて歩行が困難との事で前回【基本マッサージコース】を受講され、『筋緩め』施術によって平衡感覚への負担軽減と全身の筋肉の連動性向上を意識して調整を行わせて頂きましたところ状態が良好となって動作も軽快となり、それ以降はコンディションも良くて「マイレは会う人会う人に元気になったねと言われ、大変嬉しく思っています。」との事でした
今回のマイレ君はコンディションも比較的良くてナックリングや歩行困難などの症状は現れておらず、自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと状態はさらに良好となって動作も軽快となり、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて喜んで下さいました

先日16歳になったララちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、マイレ君とララちゃんの調整後の状態を確認後にマイレ君の飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様方は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されておられました
次にララちゃんの飼い主様ご自身に『奏筋整体』施術を行わせて頂き、「身体が楽になりました」とのお言葉を頂きました
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
《以前に頂いた飼い主様のご感想》


自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が マイレ君とララちゃん&飼い主様健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com