7/2(火)13時〜
Green Pocket主催
『犬の整体・マッサージ教室』セミナー(【基本】)

【場所】
HIPSTER★DOG
東京都中央区勝どき3-9-10
【料金】
お一人様9500円(愛犬のご同伴2頭まで)
※再受講6500円(お問い合わせ時に必ずお伝え下さい)
【お問い合わせ】
当ホームページ・ブログのメールフォーム
7/14(日)13時〜
飼い主による愛犬の健康管理コラボイベント
『筋緩めマッサージ』体験施術&デンタルケア・セミナー

【場所】
Bliss of Paradise
東京都渋谷区初台1-40-6-3F
【料金】
お一人様8000円
小型犬は2頭まで同伴可能(+4000円)
【お問い合わせ】
当ホームページ・ブログのメールフォーム

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
Green Pocket主催
『犬の整体・マッサージ教室』セミナー(【基本】)

【場所】
HIPSTER★DOG
東京都中央区勝どき3-9-10
【料金】
お一人様9500円(愛犬のご同伴2頭まで)
※再受講6500円(お問い合わせ時に必ずお伝え下さい)
【お問い合わせ】
当ホームページ・ブログのメールフォーム
7/14(日)13時〜
飼い主による愛犬の健康管理コラボイベント
『筋緩めマッサージ』体験施術&デンタルケア・セミナー

【場所】
Bliss of Paradise
東京都渋谷区初台1-40-6-3F
【料金】
お一人様8000円
小型犬は2頭まで同伴可能(+4000円)
【お問い合わせ】
当ホームページ・ブログのメールフォーム

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ララちゃん(15歳)の調整と飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)習得を兼ねての『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】と飼い主様ご夫妻の『奏筋整体』で出張営業を行わせて頂きました

ララちゃんは左前肢に運動障害(跛行)があり、右膝には重度の関節炎があると獣医師には診断されたそうで、犬猫専門の整体・マッサージの先生に何度か出張治療をお願いしたり、教わったマッサージを毎日していたものの左前肢の跛行等の症状が緩和せず殆ど歩こうとしなくなってしまったとの事で昨年9月末に初めてご来院下さり、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとララちゃんの左前肢の動きのぎこちなさはやや残るものの運動障害はほぼ解消し、頭部の上下動も少なくなってバランスが安定してつまずく事もなくなり小回りも利くようになってスムーズに歩き続けるようになりました
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
以後は2週間に一回のペースで出張営業による調整を行わせていただいておりますが、初回ご来院時以降のララちゃんは飼い主様による日々のケアのおかげで良好な状態を維持出来ており、前回からは月一回のペースにさせて頂きましたが良好な状態を維持出来ておりました
ただ、気候状況(気圧変化)の影響によって内耳(前庭・三半規管)に負担がかかっている事により、起立動作や姿勢保持等にやや支障をきたしたり、嚥下時に咳き込んでしまう症状が現れてもいましたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと起立動作もスムーズになって姿勢保持もしっかりと出来るようになり嚥下時に咳き込む事も無くなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました


ララちゃんの調整後の状態を確認後、飼い主様には今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご夫妻の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
《以前に頂いた飼い主様のご感想》

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご家族とララちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ララちゃんは左前肢に運動障害(跛行)があり、右膝には重度の関節炎があると獣医師には診断されたそうで、犬猫専門の整体・マッサージの先生に何度か出張治療をお願いしたり、教わったマッサージを毎日していたものの左前肢の跛行等の症状が緩和せず殆ど歩こうとしなくなってしまったとの事で昨年9月末に初めてご来院下さり、『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとララちゃんの左前肢の動きのぎこちなさはやや残るものの運動障害はほぼ解消し、頭部の上下動も少なくなってバランスが安定してつまずく事もなくなり小回りも利くようになってスムーズに歩き続けるようになりました
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
以後は2週間に一回のペースで出張営業による調整を行わせていただいておりますが、初回ご来院時以降のララちゃんは飼い主様による日々のケアのおかげで良好な状態を維持出来ており、前回からは月一回のペースにさせて頂きましたが良好な状態を維持出来ておりました
ただ、気候状況(気圧変化)の影響によって内耳(前庭・三半規管)に負担がかかっている事により、起立動作や姿勢保持等にやや支障をきたしたり、嚥下時に咳き込んでしまう症状が現れてもいましたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと起立動作もスムーズになって姿勢保持もしっかりと出来るようになり嚥下時に咳き込む事も無くなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて喜んで下さいました


ララちゃんの調整後の状態を確認後、飼い主様には今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご夫妻の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
《以前に頂いた飼い主様のご感想》


自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご家族とララちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
三郎君(6歳)&浜司君(4歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』施術でご来院下さいました

三郎君(左)&浜司君(右)
※調整後に撮影

三郎君は1ヶ月半程前にご来院頂いた時に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂いたのですが、飼い主様より「今までクリームを塗ったり色々としてきてもゴツゴツの岩みたいだったのに、あの時に先生に施術してもらってから肉球の状態がどんどん良くなってきてビックリしました」とのご報告を頂きました


三郎君は生まれつき顎関節の構造に支障があり、その為に舌の使い方も大きく左側に偏った使い方になってしまい、特に舌をしまって口を閉じる事が出来ずに舌がガサガサになってしまう事もあるとの事でしたので、『筋緩め』施術によって舌の動きに影響を与える部位の筋肉群を調整すると舌を真っ直ぐな位置で使えるようになり、舌をしまって口を閉じる事も出来るようになりました

浜司君は左後肢への筋肉の連動性が低下してしまいオスワリ時には左後肢が崩れて流した姿勢になってしまっていたので、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上を意識して調整すると両後肢を崩さずにオスワリ姿勢を取れるようになり、飼い主様は自分が行う『筋緩め』施術の効果を改めて実感されてとても喜んで下さいました。
三郎君と浜司君の調整後の状態を確認後、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め今現在の各々のワンコの状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました。
元々は酷い腰痛で医療機関より手術を提言されていたそうですが、初回の『奏筋整体』でほぼ腰痛症状は解消し、その後は月一回程度の定期メンテナンスでご来院下さっておりますが「腰痛は殆ど出ていません」との事で、また右足親指から下腿に出ていた痺れも初回の施術以降は殆ど抑制されているとの事でした
今回も施術を行わせて頂きますと腰痛も足指からの痺れも解消したとの事でしたので、これを回復のきっかけにして頂ければと願っております
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と三郎君&浜司君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

三郎君(左)&浜司君(右)
※調整後に撮影

三郎君は1ヶ月半程前にご来院頂いた時に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂いたのですが、飼い主様より「今までクリームを塗ったり色々としてきてもゴツゴツの岩みたいだったのに、あの時に先生に施術してもらってから肉球の状態がどんどん良くなってきてビックリしました」とのご報告を頂きました


三郎君は生まれつき顎関節の構造に支障があり、その為に舌の使い方も大きく左側に偏った使い方になってしまい、特に舌をしまって口を閉じる事が出来ずに舌がガサガサになってしまう事もあるとの事でしたので、『筋緩め』施術によって舌の動きに影響を与える部位の筋肉群を調整すると舌を真っ直ぐな位置で使えるようになり、舌をしまって口を閉じる事も出来るようになりました

浜司君は左後肢への筋肉の連動性が低下してしまいオスワリ時には左後肢が崩れて流した姿勢になってしまっていたので、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上を意識して調整すると両後肢を崩さずにオスワリ姿勢を取れるようになり、飼い主様は自分が行う『筋緩め』施術の効果を改めて実感されてとても喜んで下さいました。
三郎君と浜司君の調整後の状態を確認後、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め今現在の各々のワンコの状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました。
元々は酷い腰痛で医療機関より手術を提言されていたそうですが、初回の『奏筋整体』でほぼ腰痛症状は解消し、その後は月一回程度の定期メンテナンスでご来院下さっておりますが「腰痛は殆ど出ていません」との事で、また右足親指から下腿に出ていた痺れも初回の施術以降は殆ど抑制されているとの事でした
今回も施術を行わせて頂きますと腰痛も足指からの痺れも解消したとの事でしたので、これを回復のきっかけにして頂ければと願っております
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と三郎君&浜司君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ベルグ君(15歳)と飼い主様(
Wonderful Dogsスタッフ)が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ベルグ君は後肢の運動障害があり特に左後肢にはナックリング症状も現れていて、また一方方向にグルグルと回ってしまい転倒してしまう為に自力による歩行動作が困難な状態で、触診させて頂きますとやはり内耳に影響する部位の筋肉群に強張りが感じられておそらくは三半規管障害が現れているのであろう事と、その為に全身の筋肉が過緊張して疲労度が高くなる為に脾臓にも相当な負担がかかっているように感じられたので、『筋緩め』施術によってそれらの機能に影響する部位の筋肉の状態を良好にして全身の筋肉の連動性を向上させる意識で調整を行わせて頂きました
調整後のベルグ君は後肢の運動障害や一方方向にグルグルと回るような症状が抑制されて自力で当院の玄関アプローチを自由に歩行出来るようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました。

ベルグ君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました


次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されてとても喜んで下さり、「とても納得する内容でした。」「今後も続けていきたいと思います。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がベルグ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com


ベルグ君は後肢の運動障害があり特に左後肢にはナックリング症状も現れていて、また一方方向にグルグルと回ってしまい転倒してしまう為に自力による歩行動作が困難な状態で、触診させて頂きますとやはり内耳に影響する部位の筋肉群に強張りが感じられておそらくは三半規管障害が現れているのであろう事と、その為に全身の筋肉が過緊張して疲労度が高くなる為に脾臓にも相当な負担がかかっているように感じられたので、『筋緩め』施術によってそれらの機能に影響する部位の筋肉の状態を良好にして全身の筋肉の連動性を向上させる意識で調整を行わせて頂きました
調整後のベルグ君は後肢の運動障害や一方方向にグルグルと回るような症状が抑制されて自力で当院の玄関アプローチを自由に歩行出来るようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました。

ベルグ君の調整後の状態を確認してから、犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました


次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事、また『筋緩めマッサージ』を行なった後にサポートマッサージを行う事で更に幅広く犬の身体の状態を良好に出来るという効果を実感されてとても喜んで下さり、「とても納得する内容でした。」「今後も続けていきたいと思います。」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がベルグ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
なつお君(14歳)&オースタン君(3歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】を受講される為にご来院下さいました

オースタン君(左)&なつお君(右)
なつお君は「もともと、ひどい股関節形成不全でしたが、14才になり歩行が著しく困難な状況になりました。一年前から鍼灸治療をしていますが、最近は効果も薄くなりました。」というなつお君、今年2月にご来院頂いて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと自力で歩行出来るようになり、その後は月一回間隔で身体の定期メンテナンスの為にご来院頂いております
今回は最近の気象環境の影響や膀胱炎なってしまった事もあり殆ど動けなくなってしまったとの事で、実際に触診させて頂きますと内耳(三半規管・前庭)への負担による平衡感覚障害から全身の筋肉筋肉疲労(反応の低下)とそれによる脾臓への負担、またその影響で心肺機能にも相当な負担がかかっている状況と推測し、各々の負担を軽減する意識で『筋緩め』施術によるを行わせて頂き、調整後は起立姿勢の保持や自力での歩行も出来るようになりました


オースタン君にも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術を行わせて頂きますと更にコンディションが良好となったようで、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
しかし、今年は本当に気象状況が厳しい…(毎年厳しいけど、今年は更に酷い…)
他のワンコ達も多かれ少なかれ同じ負担がかかっている状況で、今年は例年よりも多くのワンコ達がその負担に苦しむ事になるのであろうなぁと思うと慨嘆に堪えません…
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がなつお君&オースタン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
そして、なつお君にもオースタン君にもこれから更に身体に負担のかかる状況が続き、その影響でコンディションの維持にも波が出来てしまうでしょうが、飼い主様には《正しい知識と技術》を用いた日々のケアによってコンディション低下を最小限に抑えて頂きたいと思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

オースタン君(左)&なつお君(右)
なつお君は「もともと、ひどい股関節形成不全でしたが、14才になり歩行が著しく困難な状況になりました。一年前から鍼灸治療をしていますが、最近は効果も薄くなりました。」というなつお君、今年2月にご来院頂いて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと自力で歩行出来るようになり、その後は月一回間隔で身体の定期メンテナンスの為にご来院頂いております
今回は最近の気象環境の影響や膀胱炎なってしまった事もあり殆ど動けなくなってしまったとの事で、実際に触診させて頂きますと内耳(三半規管・前庭)への負担による平衡感覚障害から全身の筋肉筋肉疲労(反応の低下)とそれによる脾臓への負担、またその影響で心肺機能にも相当な負担がかかっている状況と推測し、各々の負担を軽減する意識で『筋緩め』施術によるを行わせて頂き、調整後は起立姿勢の保持や自力での歩行も出来るようになりました


オースタン君にも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術を行わせて頂きますと更にコンディションが良好となったようで、飼い主様は改めて自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変喜んで下さいました
しかし、今年は本当に気象状況が厳しい…(毎年厳しいけど、今年は更に酷い…)
他のワンコ達も多かれ少なかれ同じ負担がかかっている状況で、今年は例年よりも多くのワンコ達がその負担に苦しむ事になるのであろうなぁと思うと慨嘆に堪えません…
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』 )がなつお君&オースタン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
そして、なつお君にもオースタン君にもこれから更に身体に負担のかかる状況が続き、その影響でコンディションの維持にも波が出来てしまうでしょうが、飼い主様には《正しい知識と技術》を用いた日々のケアによってコンディション低下を最小限に抑えて頂きたいと思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


オーナー様も人とペット(特にニャンコ)の身体に関するお仕事をされていて、俺ちゃんの調整法をご自身のお仕事に取り入れてみたいと思い、まずはご自身で試してみようという事だったそうです。

『セルフ整体』ではご自身の首〜肩周りの筋肉の調整法から、世間で言う「肩甲骨はがし」までマスター出来ます
残念ながら人とワンコ・ニャンコでは身体の構造が違うので『セルフ整体』の調整法をそのまま転用する事は出来ない(ワンコやニャンコに人間の施術を行なったら身体が壊れてしまう)とお伝え致しましたが、筋肉の状態を良好にする事で痛みや違和感・関節の可動障害が解消したり各内蔵への負担軽減や各感覚器官の機能向上を促したりする効果も期待出来るという事を実感されておられました
当院のお客様の殆ど全てが『奏筋整体』(ご自身の施術)か『犬の整体・マッサージ教室』を受講され『セルフ整体』の需要は殆ど無い状況なので、正直なところやり方忘れちゃってて苦労しました(笑)が、お客様方のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
らぶぃちゃんと飼い主様、モモジ君&ウメマル君と飼い主様、めめ君&りんちゃん&もんちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました
(らぶぃちゃんの飼い主様はご自身の『奏筋整体』施術も受けて下さいました)

らぶぃちゃん

モモジ君(左)&ウメマル君(右)

りんちゃん(左)&もんちゃん(中央)&めめ君(右)
飼い主様達による日々のケアのおかげでみんな比較的良好な状態を保っておりましたが、やはり気候状況の影響等でそれぞれに負担がかかっていたようでしたので、それぞれ身体の定期メンテナンスの為に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め今現在の各々のワンコの状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様方と愛犬達との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
(らぶぃちゃんの飼い主様はご自身の『奏筋整体』施術も受けて下さいました)

らぶぃちゃん

モモジ君(左)&ウメマル君(右)

りんちゃん(左)&もんちゃん(中央)&めめ君(右)
飼い主様達による日々のケアのおかげでみんな比較的良好な状態を保っておりましたが、やはり気候状況の影響等でそれぞれに負担がかかっていたようでしたので、それぞれ身体の定期メンテナンスの為に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め今現在の各々のワンコの状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様方と愛犬達との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ニコちゃん(5歳)&プク君(2歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ニコちゃんもプク君も比較的健全な状態でしたが、ニコちゃんの歩行動作を視診するとやや後肢の連動性が悪く膝関節に負担がかかっているように感じたので伺ってみると「実は最近、膝蓋骨が外れて自力で治せない時があるんです」との事で、触診させて頂きますと食道に影響する筋肉群に強張りを感じたので水を飲む時などにえづく事があるのではないかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が見られるとの事で、首に負担がかかってもいるようなので首痛もあるのではないかと伺ってみると「最近、首周りを触ると嫌がるようになっていました」との事で、また肝臓のコンディションに関連する部位の筋肉群の感触から肝臓に負担がかかり機能低下が見られるのではないかと伺ってみると「実は肝臓が小さいんです」との事で、飼い主様は自分が視診・触診でニコちゃんの状態や普段の調子まで言い当てた事にとても驚かれておられました

視診・触診のデータに基づいてニコちゃんに『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、ニコちゃんの歩行動作は軽快となり施術室のソファの上にも飛び上がれるようになり、首周りを触っても全く嫌がらなくもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました

プク君は人に身体を触られるのが苦手なようで自分にも触れさせないようにしていたので、飼い主様ご自身による『筋緩めマッサージ』の実技練習でその効果を実感して頂く事にし、まずは犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様ご自身でプク君に『筋緩めマッサージ』の実技練習を行なって頂くと、それまでは比較的興奮気味だったのが落ち着いて、更に自分もプク君に『筋緩めマッサージ』を行うと自ら寄って来るようにもなり、飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事や、ワンコの筋肉の状態を良好化する事で甲状腺等の器官への負担を軽減し思考的・精神的にも状態を安定化させる事が出来るという事を実感され、「身体のしくみなども教えていただいて、とても勉強になりました。」「最初にニコの身体を触っていただいて身体の状態を理解していただいてビックリしました。」「今まで自己流でのマッサージなどで首周りの痛みを悪化させていたのだと思うと申し訳ないですが、早いうちにマッサージを教えて頂き、実際に私がやっても気持ちよさそうにしていたり、元気に走ったりする姿をみられてよかったです。家でケアしていきたいと思います」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がニコちゃん&プク君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ニコちゃんもプク君も比較的健全な状態でしたが、ニコちゃんの歩行動作を視診するとやや後肢の連動性が悪く膝関節に負担がかかっているように感じたので伺ってみると「実は最近、膝蓋骨が外れて自力で治せない時があるんです」との事で、触診させて頂きますと食道に影響する筋肉群に強張りを感じたので水を飲む時などにえづく事があるのではないかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が見られるとの事で、首に負担がかかってもいるようなので首痛もあるのではないかと伺ってみると「最近、首周りを触ると嫌がるようになっていました」との事で、また肝臓のコンディションに関連する部位の筋肉群の感触から肝臓に負担がかかり機能低下が見られるのではないかと伺ってみると「実は肝臓が小さいんです」との事で、飼い主様は自分が視診・触診でニコちゃんの状態や普段の調子まで言い当てた事にとても驚かれておられました

視診・触診のデータに基づいてニコちゃんに『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、ニコちゃんの歩行動作は軽快となり施術室のソファの上にも飛び上がれるようになり、首周りを触っても全く嫌がらなくもなり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を実感されてとても喜んで下さいました

プク君は人に身体を触られるのが苦手なようで自分にも触れさせないようにしていたので、飼い主様ご自身による『筋緩めマッサージ』の実技練習でその効果を実感して頂く事にし、まずは犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

飼い主様ご自身でプク君に『筋緩めマッサージ』の実技練習を行なって頂くと、それまでは比較的興奮気味だったのが落ち着いて、更に自分もプク君に『筋緩めマッサージ』を行うと自ら寄って来るようにもなり、飼い主様は自分の考案した『筋緩めマッサージ』はワンコに余計な負担をかけずに『犬の身体のしくみ』に基づいて状態を良好化するマッサージであるという事や、ワンコの筋肉の状態を良好化する事で甲状腺等の器官への負担を軽減し思考的・精神的にも状態を安定化させる事が出来るという事を実感され、「身体のしくみなども教えていただいて、とても勉強になりました。」「最初にニコの身体を触っていただいて身体の状態を理解していただいてビックリしました。」「今まで自己流でのマッサージなどで首周りの痛みを悪化させていたのだと思うと申し訳ないですが、早いうちにマッサージを教えて頂き、実際に私がやっても気持ちよさそうにしていたり、元気に走ったりする姿をみられてよかったです。家でケアしていきたいと思います」とのご感想を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がニコちゃん&プク君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
クレアちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

「ご飯を食べなかったり元気が無かったりして先日健康診断を兼ねて血液検査をしたのですがクレアが甲状腺機能低下症という診断が出て、投薬治療が始まるのです。」との事で獣医師により投薬治療が行われて1ヶ月経ったものの状態は改善せず、むしろ腎臓の数値が高くなってしまったそうで、ご来院頂いたクレアちゃんはやはり活力が無く、飼い主様曰く「全く食事を摂ろうとしないし殆ど動かなくなってしまいました…」との事でした
まずは触診させて頂きますと内耳と関連する部位の筋肉群や甲状腺・副甲状腺に影響する部位の筋肉群や横隔膜周りの筋肉にも強い強張りが感じられたので、これは激しい気圧変化の影響で前庭に負担がかかり三半規管にも負荷がかかって平衡感覚が低下してしまった為に全身の筋肉が姿勢を保持する為に緊張してしまった為、甲状腺・副甲状腺を圧迫して機能低下を起こしたり横隔膜の過緊張が胃や食道を圧迫してして摂食障害や嘔吐等の症状が現れてしまっているのであろうと推測して『筋緩め』施術によって関連する筋肉群の強張りを解消して全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のクレアちゃんは活発に動き回るようになって、ご持参頂いたフードも食欲旺盛に食べるようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました


飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態に合わせたケア方法(気圧による影響を最小限に抑える為のコンディション維持と投薬による肝臓への負担を軽減する為に泌尿器系の活性化を重視したケア方法)をお伝えさせて頂きました

ご帰宅後の飼い主様から「ご飯もあっという間に食べてご機嫌です😆うちに帰っても、水も飲まないのにトイレしてました(笑)」とのメッセージを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がクレアちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

「ご飯を食べなかったり元気が無かったりして先日健康診断を兼ねて血液検査をしたのですがクレアが甲状腺機能低下症という診断が出て、投薬治療が始まるのです。」との事で獣医師により投薬治療が行われて1ヶ月経ったものの状態は改善せず、むしろ腎臓の数値が高くなってしまったそうで、ご来院頂いたクレアちゃんはやはり活力が無く、飼い主様曰く「全く食事を摂ろうとしないし殆ど動かなくなってしまいました…」との事でした
まずは触診させて頂きますと内耳と関連する部位の筋肉群や甲状腺・副甲状腺に影響する部位の筋肉群や横隔膜周りの筋肉にも強い強張りが感じられたので、これは激しい気圧変化の影響で前庭に負担がかかり三半規管にも負荷がかかって平衡感覚が低下してしまった為に全身の筋肉が姿勢を保持する為に緊張してしまった為、甲状腺・副甲状腺を圧迫して機能低下を起こしたり横隔膜の過緊張が胃や食道を圧迫してして摂食障害や嘔吐等の症状が現れてしまっているのであろうと推測して『筋緩め』施術によって関連する筋肉群の強張りを解消して全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のクレアちゃんは活発に動き回るようになって、ご持参頂いたフードも食欲旺盛に食べるようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果を改めて実感されて大変喜んで下さいました


飼い主様にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップという意味も含め各々の今現在の状態に合わせたケア方法(気圧による影響を最小限に抑える為のコンディション維持と投薬による肝臓への負担を軽減する為に泌尿器系の活性化を重視したケア方法)をお伝えさせて頂きました

ご帰宅後の飼い主様から「ご飯もあっという間に食べてご機嫌です😆うちに帰っても、水も飲まないのにトイレしてました(笑)」とのメッセージを送って頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がクレアちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ポン君(12歳)&メリーちゃん(推定12歳)と飼い主様ご夫妻が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】とご自身の『奏筋整体』施術を受けられる為にご来院下さいました

ポン君(左)&メリーちゃん
ポン君は前肢に硬直性の運動障害(獣医師は頚部の神経に損傷があるのではないかと診断)があり、2月中旬からは完全に寝たきり状態となってしまったとの事でしたが、3月に【基本マッサージコース】を受講されて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと身体を起こす時にはサポートが必要なものの最終的には軽く支えてあげれば起立姿勢を保持できるまでにはなりました
⬇️《参考動画》
その後、ポン君は飼い主様ご夫妻によるケアのおかげでふらついたり前肢にナックリング症状が現れるものの自力で起立姿勢を維持できるようにもなったとの事で、今回ご来院頂いたポン君に『筋緩め』施術を行わせて頂きますとより安定した状態で起立姿勢を維持出来るようになり、また筋肉の反応等から推測すると前肢の伸張性過緊張は恐らくは起立時に転倒等で頭部を床に打ち付けた事による一種のトラウマ(恐怖感)が原因ではないかと考えて平衡感覚への負担を軽減する意識で微調整を行うと前肢のナックリング症状も抑制出来るようになりました
メリーちゃんは昨夜から摂食障害の症状が現れて今朝も食事を摂らなかったとの事で、触診すると内耳に影響する部位の筋肉や横隔膜周りの筋肉群に強張りを感じたので、これは恐らく気圧状況等の影響によって前庭・三半規管に負担がかかっている事が原因(気圧酔い)であろうと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとご持参頂いたフードを一気に完食し、飼い主様ご夫妻は自分の『筋緩め』施術による効果を改めて実感されて驚かれておられました


調整後のポン君&メリーちゃんの状態を確認後に飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

実技指導後のポン君は身体を順応性が向上して自力で肘を曲げてフセの姿勢を取ったり、横向きに寝た状態から半身を起こし肘を曲げて床につけて姿勢を保持出来るようにもなり、飼い主様ご夫妻は大変喜んで下さいました
【サポートマッサージコース】後には飼い主様ご夫妻がご自身の『奏筋整体』施術を受けて下さいました
旦那様は前腕〜手首〜指の痛みや可動障害(腱鞘炎)・腰痛・足首の可動障害、奥様は頚部の可動障害・右肩〜腕〜指の痛みや痺れ・腰痛・股関節の可動障害などがあったとの事でしたが施術によって症状が解消したとの事でとても喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご夫妻とポン君&メリーちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ポン君(左)&メリーちゃん
ポン君は前肢に硬直性の運動障害(獣医師は頚部の神経に損傷があるのではないかと診断)があり、2月中旬からは完全に寝たきり状態となってしまったとの事でしたが、3月に【基本マッサージコース】を受講されて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと身体を起こす時にはサポートが必要なものの最終的には軽く支えてあげれば起立姿勢を保持できるまでにはなりました
⬇️《参考動画》
その後、ポン君は飼い主様ご夫妻によるケアのおかげでふらついたり前肢にナックリング症状が現れるものの自力で起立姿勢を維持できるようにもなったとの事で、今回ご来院頂いたポン君に『筋緩め』施術を行わせて頂きますとより安定した状態で起立姿勢を維持出来るようになり、また筋肉の反応等から推測すると前肢の伸張性過緊張は恐らくは起立時に転倒等で頭部を床に打ち付けた事による一種のトラウマ(恐怖感)が原因ではないかと考えて平衡感覚への負担を軽減する意識で微調整を行うと前肢のナックリング症状も抑制出来るようになりました
メリーちゃんは昨夜から摂食障害の症状が現れて今朝も食事を摂らなかったとの事で、触診すると内耳に影響する部位の筋肉や横隔膜周りの筋肉群に強張りを感じたので、これは恐らく気圧状況等の影響によって前庭・三半規管に負担がかかっている事が原因(気圧酔い)であろうと推測して『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますとご持参頂いたフードを一気に完食し、飼い主様ご夫妻は自分の『筋緩め』施術による効果を改めて実感されて驚かれておられました


調整後のポン君&メリーちゃんの状態を確認後に飼い主様には『筋緩めマッサージ』のブラッシュアップを行なって頂き、次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

実技指導後のポン君は身体を順応性が向上して自力で肘を曲げてフセの姿勢を取ったり、横向きに寝た状態から半身を起こし肘を曲げて床につけて姿勢を保持出来るようにもなり、飼い主様ご夫妻は大変喜んで下さいました
【サポートマッサージコース】後には飼い主様ご夫妻がご自身の『奏筋整体』施術を受けて下さいました
旦那様は前腕〜手首〜指の痛みや可動障害(腱鞘炎)・腰痛・足首の可動障害、奥様は頚部の可動障害・右肩〜腕〜指の痛みや痺れ・腰痛・股関節の可動障害などがあったとの事でしたが施術によって症状が解消したとの事でとても喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様ご夫妻とポン君&メリーちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com