ハナちゃん&ケン君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

ハナちゃん
数日前の朝に飼い主様からハナちゃんの右後肢に跛行症状が現れているとご連絡があり、その様子を撮影した動画を送って頂きましたが、それを見てすぐに「これは肝臓への負担が原因である」と感じたので当日夕方にご来院頂くようにスケジュールを調整し、それまでは飼い主様に『筋緩めマッサージ』によるケアを行なって頂くようにお伝えさせて頂きました
飼い主様はやはり不安であるという事でご来院される前にハナちゃんを獣医師に診察してもらったそうですが、獣医師により血液検査、レントゲンを3枚撮ったのに「どこがどう悪いのかも 全くわからずじまい」で椎間板ヘルニアの痛みを軽減する薬を処方されたそうですが「どこが悪いのか分からないのに薬を飲ませるのは嫌だと思い、飲ませていません」との事でした
当日夕方にご来院頂いて、これはやはり肝臓のコンディションによって股関節の可動に関連する筋肉群に負荷がかかっている為に現れていると推測して『筋緩め』施術によって肝臓への負担軽減と全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行い、飼い主様にも同様のケアを行なって頂きました
ご来院後(翌日)の状態のハナちゃんの状態を飼い主様が撮影して送って下さり、右後肢の跛行症状はほぼ解消していました
今回はその予後の状態確を兼ねてとハナちゃん&ケン君の身体の定期メンテナンスとしてご来院下さり、自分の『筋緩め』施術による調整後に飼い主様に各々の今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


飼い主様は先日自分が伝えた「治そうと思ってマッサージをやったらダメですよ。きちんと『犬の身体のしくみ』に基づいて正しくマッサージを行えば、ハナちゃんがそれに応えてくれますからね。」という言葉に深く共感して下さり、「本当に先生のおっしゃる通りでした‼︎ハナが私達のケアにきちんと応えてくれました‼︎」 とおっしゃって下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がハナちゃん&ケン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ハナちゃん
数日前の朝に飼い主様からハナちゃんの右後肢に跛行症状が現れているとご連絡があり、その様子を撮影した動画を送って頂きましたが、それを見てすぐに「これは肝臓への負担が原因である」と感じたので当日夕方にご来院頂くようにスケジュールを調整し、それまでは飼い主様に『筋緩めマッサージ』によるケアを行なって頂くようにお伝えさせて頂きました
飼い主様はやはり不安であるという事でご来院される前にハナちゃんを獣医師に診察してもらったそうですが、獣医師により血液検査、レントゲンを3枚撮ったのに「どこがどう悪いのかも 全くわからずじまい」で椎間板ヘルニアの痛みを軽減する薬を処方されたそうですが「どこが悪いのか分からないのに薬を飲ませるのは嫌だと思い、飲ませていません」との事でした
当日夕方にご来院頂いて、これはやはり肝臓のコンディションによって股関節の可動に関連する筋肉群に負荷がかかっている為に現れていると推測して『筋緩め』施術によって肝臓への負担軽減と全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行い、飼い主様にも同様のケアを行なって頂きました
ご来院後(翌日)の状態のハナちゃんの状態を飼い主様が撮影して送って下さり、右後肢の跛行症状はほぼ解消していました
今回はその予後の状態確を兼ねてとハナちゃん&ケン君の身体の定期メンテナンスとしてご来院下さり、自分の『筋緩め』施術による調整後に飼い主様に各々の今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


飼い主様は先日自分が伝えた「治そうと思ってマッサージをやったらダメですよ。きちんと『犬の身体のしくみ』に基づいて正しくマッサージを行えば、ハナちゃんがそれに応えてくれますからね。」という言葉に深く共感して下さり、「本当に先生のおっしゃる通りでした‼︎ハナが私達のケアにきちんと応えてくれました‼︎」 とおっしゃって下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がハナちゃん&ケン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ラフィちゃん同伴でお客様がご自身の『奏筋整体』施術を受ける為にご来院下さいました

当院ではご予約時に「ワンコ同伴希望」とご連絡頂ければ愛犬同伴でご自身の『奏筋整体』施術を受ける事も可能です
※前後の枠の予約状況等によってはワンコ同伴のご対応が出来ない場合がございますので、必ずご予約時に「ワンコ同伴希望」とご連絡下さい

お客様は実はこれが3回目のご来院で、初回は奥様が「愛犬と一緒に行ける整体院」を探して当院にラフィちゃんと一緒にみんなでご来院下さいました
奥様は以前から首痛に悩まされて様々な病院での治療や整骨・鍼灸・整体などの療法を受けられてこられたそうですが、なかなか痛みが消える事が無く、「愛犬と一緒に行ける&少しでも首痛が楽になるなら」との事で当院を探し出してご来院下さったとの事でした
奥様に施術を行わせて頂きましたところ首痛は解消したとの事で、「今まで色んな所に行っても首痛が解消しなかったのに⁉︎」と大変驚かれておられました
また首の痛みを頚部とは全く違う部位の筋肉を調整する事で解消した事にも大変驚かれ、ご同伴として施術を見学されていたお客様も「これなら自分の肩の痛みもなんとかなるかもしれない」と思われて次回の奥様の予後施術(※1)時に一緒に施術を受けて下さいました
(※1)『奏筋整体』基本施術(7000円)の施術には6日間の予後期間が付き、その期間中は5000円で施術を受ける事が出来ます(2018年現在)
お客様は片方の肩は40肩と診断されて可動時に痛みが発生するのと、もう片方の肩は脱臼症状で鎖骨をプレートで固定している為に痛みがあり殆ど腕を動かせないのと腕に力が入らないなどの症状の他にも膝痛などでお悩みとの事でしたが、施術によって40肩と診断されていた片方の肩と膝痛は痛みが解消して、脱臼症状で鎖骨をプレートで固定している方の肩も痛みが激減して腕の可動域が広がり力も入るようになり、とても驚かれておられました
そしてお客様も、前回(初回)の施術以降「40肩と診断された方の肩は痛みが無くなった」「膝の痛みも無くなったが、まだ少しだけ違和感がある感じがする」との事で、また鎖骨をプレートで固定している方の肩〜腕のリハビリも以前より可動域が広がっているので「さらに状態を良好にしてリハビリを円滑に行えるようにしたい」との事で予後施術を受けに奥様とラフィちゃんご同伴でご来院下さり、施術によって鎖骨をプレートで固定している方の肩〜腕の痛みが更に解消して可動域も更に広がり腕の力も「両方の手に同じくらいの力が入る感じになりました」と大変喜んで下さいました
お客様がInstagramでご紹介下さいました
https://www.instagram.com/p/BluKhKoB_ln/?taken-by=tochi_mabo

自分の施術『奏筋整体』がお客様方とラフィちゃんとの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

当院ではご予約時に「ワンコ同伴希望」とご連絡頂ければ愛犬同伴でご自身の『奏筋整体』施術を受ける事も可能です
※前後の枠の予約状況等によってはワンコ同伴のご対応が出来ない場合がございますので、必ずご予約時に「ワンコ同伴希望」とご連絡下さい

お客様は実はこれが3回目のご来院で、初回は奥様が「愛犬と一緒に行ける整体院」を探して当院にラフィちゃんと一緒にみんなでご来院下さいました
奥様は以前から首痛に悩まされて様々な病院での治療や整骨・鍼灸・整体などの療法を受けられてこられたそうですが、なかなか痛みが消える事が無く、「愛犬と一緒に行ける&少しでも首痛が楽になるなら」との事で当院を探し出してご来院下さったとの事でした
奥様に施術を行わせて頂きましたところ首痛は解消したとの事で、「今まで色んな所に行っても首痛が解消しなかったのに⁉︎」と大変驚かれておられました
また首の痛みを頚部とは全く違う部位の筋肉を調整する事で解消した事にも大変驚かれ、ご同伴として施術を見学されていたお客様も「これなら自分の肩の痛みもなんとかなるかもしれない」と思われて次回の奥様の予後施術(※1)時に一緒に施術を受けて下さいました
(※1)『奏筋整体』基本施術(7000円)の施術には6日間の予後期間が付き、その期間中は5000円で施術を受ける事が出来ます(2018年現在)
お客様は片方の肩は40肩と診断されて可動時に痛みが発生するのと、もう片方の肩は脱臼症状で鎖骨をプレートで固定している為に痛みがあり殆ど腕を動かせないのと腕に力が入らないなどの症状の他にも膝痛などでお悩みとの事でしたが、施術によって40肩と診断されていた片方の肩と膝痛は痛みが解消して、脱臼症状で鎖骨をプレートで固定している方の肩も痛みが激減して腕の可動域が広がり力も入るようになり、とても驚かれておられました
そしてお客様も、前回(初回)の施術以降「40肩と診断された方の肩は痛みが無くなった」「膝の痛みも無くなったが、まだ少しだけ違和感がある感じがする」との事で、また鎖骨をプレートで固定している方の肩〜腕のリハビリも以前より可動域が広がっているので「さらに状態を良好にしてリハビリを円滑に行えるようにしたい」との事で予後施術を受けに奥様とラフィちゃんご同伴でご来院下さり、施術によって鎖骨をプレートで固定している方の肩〜腕の痛みが更に解消して可動域も更に広がり腕の力も「両方の手に同じくらいの力が入る感じになりました」と大変喜んで下さいました
お客様がInstagramでご紹介下さいました


自分の施術『奏筋整体』がお客様方とラフィちゃんとの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
鳥取県という遠方から、
Garage Bar conquista with Barber YOMO feat.NEOベジタリアン
のオーナー様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&マッサージ一括コース】を受講される為にご来院下さいました
14歳になる愛犬はパピーの頃から身体に多くのトラブルを抱え、獣医師達には安楽死を提言されてきたそうで、今現在の愛犬には後肢に運動障害が現れていて、獣医師による鍼灸治療なども受けていたそうですが捗々しい効果を得られないという事もあり、今回は遠距離という事で同伴は出来なかったものの「飼い主として、愛犬の為に少しでも出来る事を身に付けたい」という思いから受講をご希望下さいました


受講中、オーナー様は自分の発する言葉の一つも聞き逃すまいという気迫でメモを取っておられました
お客様の気迫に触発されて、自分も冒頭から『愛犬に対する飼い主の責務』についてなど愛犬の健康管理に対する自分の理念を述べさせて頂きました
「自分の子供のような存在が、自分よりも早く老いて死んで行く。それを最後まで看取るのが飼い主としての責務だ。」
「愛犬は飼い主の為に必死に生きている。だから飼い主は愛犬が必死に生きるのを最後まで助け支えてやらなければならない。」
「飼い主はその困難に直面して逃げる事も避ける事も許されない。他者に依存せず、ただ自分に出来る限りの事を尽くさなければならない。」
「愛犬を助け支えて行く事は癒しや救いなんてもんじゃない‼︎愛犬を助け支えていくという事は飼い主としてやらねばならない戦いなんだ‼︎」
「だから飼い主に愛犬を助け支える為の戦い方を教えてやる。それが自分の『犬の整体・マッサージ教室』です。」
オーナー様は大変感激され、そして自分の理念に共感して下さいました

まず、【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
※『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習はぬいぐるみを使用して行わせて頂きました


【基本マッサージコース】終了後には【サポートマッサージコース】として『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
※『サポートマッサージ』の実技指導・練習はぬいぐるみを使用して行わせて頂きました

受講後のオーナー様に「愛犬の為に色々学んできたつもりでいましたが目からウロコ‼︎がいっぱい‼︎とてもわかりやすく教えて頂きました」とのご感想を頂きました

また、ご帰宅されてからリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を愛犬に行ったご感想(今まで横に倒れて寝た状態でしかいられなかったのが、前半身を起こして自力でフセの姿勢を取れるようになった)を「衝撃的です!横にしかなれなかったのが、この座り?方してます!少しの間しか出来ませんが、度々やってくれます!」と送って下さいました
自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がオーナー様の愛犬の健康管理のお役に立てる事を願っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

のオーナー様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&マッサージ一括コース】を受講される為にご来院下さいました
14歳になる愛犬はパピーの頃から身体に多くのトラブルを抱え、獣医師達には安楽死を提言されてきたそうで、今現在の愛犬には後肢に運動障害が現れていて、獣医師による鍼灸治療なども受けていたそうですが捗々しい効果を得られないという事もあり、今回は遠距離という事で同伴は出来なかったものの「飼い主として、愛犬の為に少しでも出来る事を身に付けたい」という思いから受講をご希望下さいました


受講中、オーナー様は自分の発する言葉の一つも聞き逃すまいという気迫でメモを取っておられました
お客様の気迫に触発されて、自分も冒頭から『愛犬に対する飼い主の責務』についてなど愛犬の健康管理に対する自分の理念を述べさせて頂きました
「自分の子供のような存在が、自分よりも早く老いて死んで行く。それを最後まで看取るのが飼い主としての責務だ。」
「愛犬は飼い主の為に必死に生きている。だから飼い主は愛犬が必死に生きるのを最後まで助け支えてやらなければならない。」
「飼い主はその困難に直面して逃げる事も避ける事も許されない。他者に依存せず、ただ自分に出来る限りの事を尽くさなければならない。」
「愛犬を助け支えて行く事は癒しや救いなんてもんじゃない‼︎愛犬を助け支えていくという事は飼い主としてやらねばならない戦いなんだ‼︎」
「だから飼い主に愛犬を助け支える為の戦い方を教えてやる。それが自分の『犬の整体・マッサージ教室』です。」
オーナー様は大変感激され、そして自分の理念に共感して下さいました

まず、【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
※『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習はぬいぐるみを使用して行わせて頂きました


【基本マッサージコース】終了後には【サポートマッサージコース】として『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
※『サポートマッサージ』の実技指導・練習はぬいぐるみを使用して行わせて頂きました

受講後のオーナー様に「愛犬の為に色々学んできたつもりでいましたが目からウロコ‼︎がいっぱい‼︎とてもわかりやすく教えて頂きました」とのご感想を頂きました

また、ご帰宅されてからリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を愛犬に行ったご感想(今まで横に倒れて寝た状態でしかいられなかったのが、前半身を起こして自力でフセの姿勢を取れるようになった)を「衝撃的です!横にしかなれなかったのが、この座り?方してます!少しの間しか出来ませんが、度々やってくれます!」と送って下さいました
自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がオーナー様の愛犬の健康管理のお役に立てる事を願っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
クリーム君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】の受講とご自身の『奏筋整体』施術を受けられる為にご来院下さいました

クリーム君 (^^)
飼い主様は先日開催された
醸(かもし)カフェ主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナーにご参加下さり、自分が独自に考案した『筋緩めマッサージ』の効果を実感されて、飼い主様ご自身の更なるスキルアップを目指してご受講下さいました
冒頭に飼い主様から、お知り合いの方々のワンコ達に『筋緩めマッサージ』をしてみたら「大型犬までひっくり返ってお腹を見せてマッサージを催促して来るようになって驚きました‼︎」とのご報告を頂きました


まずは自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、クリーム君はオスワリ時の姿勢が変わって両後肢をきちんと体の側面に付けて座るようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果の即効性を改めてご確認されておられました

調整後のクリーム君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

自分独自の『筋緩め』施術とそれに基づいて考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感され、飼い主様は「今まで知らなかった知識を得ることが出来ました。」「筋緩めマッサージを知った事により、さらにメンテナンスを自分で出来ることは本当によかったと思います。」「これからは学んだ事を落としこんで、ワンちゃんに常にやってあげたいと思います。」とのご感想を頂きました
『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】後には飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
特に首痛が酷くて「激痛で顔を横に向けられない・上を向けない・頭を回せない」のと膝痛も出ていて「膝の屈伸運動が出来ない」との事でしたが、施術によって首痛は多少の痛みは残るものの顔を横に向けられない・上を向けない・頭を回せないという運動障害は解消し、膝痛は解消し屈伸運動も違和感無く出来るようになり、飼い主様は大変喜んで下さいました
また、ご帰宅後にメッセージで「時間が経つにつれて酷かった首の痛みが抜けてきてます」とのご報告を下さり、翌日にも「階段降りるのも楽になってます!昨夜、寝てる間に、クビのもみ返しのようなコリを感じましたが、また消えました」とのご報告を下さいました

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とクリーム君との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

クリーム君 (^^)
飼い主様は先日開催された

冒頭に飼い主様から、お知り合いの方々のワンコ達に『筋緩めマッサージ』をしてみたら「大型犬までひっくり返ってお腹を見せてマッサージを催促して来るようになって驚きました‼︎」とのご報告を頂きました


まずは自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、クリーム君はオスワリ時の姿勢が変わって両後肢をきちんと体の側面に付けて座るようになり、飼い主様は自分の『筋緩め』施術の効果の即効性を改めてご確認されておられました

調整後のクリーム君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

自分独自の『筋緩め』施術とそれに基づいて考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感され、飼い主様は「今まで知らなかった知識を得ることが出来ました。」「筋緩めマッサージを知った事により、さらにメンテナンスを自分で出来ることは本当によかったと思います。」「これからは学んだ事を落としこんで、ワンちゃんに常にやってあげたいと思います。」とのご感想を頂きました
『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】後には飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
特に首痛が酷くて「激痛で顔を横に向けられない・上を向けない・頭を回せない」のと膝痛も出ていて「膝の屈伸運動が出来ない」との事でしたが、施術によって首痛は多少の痛みは残るものの顔を横に向けられない・上を向けない・頭を回せないという運動障害は解消し、膝痛は解消し屈伸運動も違和感無く出来るようになり、飼い主様は大変喜んで下さいました
また、ご帰宅後にメッセージで「時間が経つにつれて酷かった首の痛みが抜けてきてます」とのご報告を下さり、翌日にも「階段降りるのも楽になってます!昨夜、寝てる間に、クビのもみ返しのようなコリを感じましたが、また消えました」とのご報告を下さいました

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とクリーム君との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
レノン君(14歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

レノン君 (^^)
レノン君は「本年1月に歩行困難になり車椅子での生活になって、6ヶ月。」「当初、自宅内では、よろよろしながらも歩行して移動できましたが6月ごろより、立てなくなり、自宅内でも車椅子で生活するようになりました。」という状況で、少しでもレノン君の歩行にプラスになればと考えての受講との事で10日前に【基本マッサージコース】を受講されました
その時のご来院時のレノン君は車椅子に乗っている状態でも自力で歩行しようとせず、また非常に活力が低下している状態でしたので、現時点のレノン君の状態から考えれば自力歩行の回復を望む以前にまずは生命維持活動に支障が出ない程度の活力を維持する事が最優先課題でその延長線上として活力向上を目指す事と、14歳という年齢と現在の身体状況および活力を考慮すれば自力歩行の回復を願うよりは車椅子を使用しながら最小限の負担で生活させてあげる事を目指す事がレノン君の為には良いであろうとお伝え致し、その後に『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きますとレノン君の身体の状態は良好となって活力が向上し、車椅子に乗せてあげると活発に歩行するようになり、また普段は車椅子での歩行時には後肢の動きが悪くてナックリング症状が現れていたとの事でしたがこれも解消して両後肢をナックリングせずにしっかりと地面に付ける動作が出来るようにもなり、飼い主様はその効果を実感されて喜んで下さいました
今回ご来院時のレノン君は活力があり車椅子で歩行もする状態で、飼い主様も「前回の受講以来、調子が良いみたいです」とおっしゃっておられました
まずは自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、レノン君は車椅子での歩行において後肢のナックリング症状も解消してしっかりと踏ん張りが効くようになり、飼い主様はレノン君の歩行状態をご覧になられて「凄い早いね‼︎こんなに早いのは久しぶりだなぁ‼︎」と『筋緩め』施術の効果を改めて実感されておられました

調整後のレノン君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様はリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアでレノン君の状態が良好になり、今まで出来なかった動作も行えるようになった事などを確認され、「これからも楽しみながらケアしていきます」とのお言葉を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がレノン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

レノン君 (^^)
レノン君は「本年1月に歩行困難になり車椅子での生活になって、6ヶ月。」「当初、自宅内では、よろよろしながらも歩行して移動できましたが6月ごろより、立てなくなり、自宅内でも車椅子で生活するようになりました。」という状況で、少しでもレノン君の歩行にプラスになればと考えての受講との事で10日前に【基本マッサージコース】を受講されました
その時のご来院時のレノン君は車椅子に乗っている状態でも自力で歩行しようとせず、また非常に活力が低下している状態でしたので、現時点のレノン君の状態から考えれば自力歩行の回復を望む以前にまずは生命維持活動に支障が出ない程度の活力を維持する事が最優先課題でその延長線上として活力向上を目指す事と、14歳という年齢と現在の身体状況および活力を考慮すれば自力歩行の回復を願うよりは車椅子を使用しながら最小限の負担で生活させてあげる事を目指す事がレノン君の為には良いであろうとお伝え致し、その後に『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きますとレノン君の身体の状態は良好となって活力が向上し、車椅子に乗せてあげると活発に歩行するようになり、また普段は車椅子での歩行時には後肢の動きが悪くてナックリング症状が現れていたとの事でしたがこれも解消して両後肢をナックリングせずにしっかりと地面に付ける動作が出来るようにもなり、飼い主様はその効果を実感されて喜んで下さいました
今回ご来院時のレノン君は活力があり車椅子で歩行もする状態で、飼い主様も「前回の受講以来、調子が良いみたいです」とおっしゃっておられました
まずは自分が『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと、レノン君は車椅子での歩行において後肢のナックリング症状も解消してしっかりと踏ん張りが効くようになり、飼い主様はレノン君の歩行状態をご覧になられて「凄い早いね‼︎こんなに早いのは久しぶりだなぁ‼︎」と『筋緩め』施術の効果を改めて実感されておられました

調整後のレノン君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
飼い主様はリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアでレノン君の状態が良好になり、今まで出来なかった動作も行えるようになった事などを確認され、「これからも楽しみながらケアしていきます」とのお言葉を下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がレノン君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
芽生ちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』でご来院下さいました

芽生ちゃん(^ ^)
後肢に跛行症状(獣医師には膝蓋骨脱臼と診断されたとの事)があるとの事で飼い主様ご自身のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを兼ねて昨年12月下旬にご来院下さり、『筋緩め』施術によって調整させて頂きますと芽生ちゃんの状態は良好となって症状は現れなくなり頚部が伸びて頭部が高く上がった姿勢となり活発に施術室の中を駆け回っていました

その後今年1月と2月に症状の経過確認と月一回の身体の定期メンテナンスとを兼ねてご来院下さり、その期間では跛行症状が殆ど現れていないとの事でしたので期間を2ヶ月に空けて症状の経過を確認する事に致しました
が、先月芽生ちゃんの気分が悪いようで嚥下が出来なくなり、水も飲まなくってしまった為に脱水症状を防止する為に獣医師に点滴をしてもらったとの事でご来院下さり、視診・触診させて頂きますと活力自体はある状態でしたがやや内耳に負荷がかかるであろう部位の筋肉に強張りがあったので、おそらく内耳(前庭・三半規管)のコンディションが低下して気象環境(気圧変化)に対応出来なくなっていわゆる車酔いや船酔いの時と同じような状態になってしまったのであろうと推測し、内耳のコンディション向上や気道・食道への負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところ調整後の芽生ちゃんは状態が良好となって動作が軽快となり、嚥下も問題なく出来るようになって飼い主様は安心して下さいました
それから芽生ちゃんの状態は安定していたそうですが、1ヶ月以上経った今回のご来院前日にお水を吐き戻してしまって飲めなくなってしまったそうで、獣医師に点滴をしてもらったとの事でした
まずは芽生ちゃんにお水を飲んでもらったところすぐに吐き出してしまい、視診・触診させて頂きますとやはり内耳に負荷がかかるであろう部位の筋肉に強張りがあったので、おそらく内耳(前庭・三半規管)のコンディションが低下して気象環境(気圧変化)に対応出来なくなってしまったのであろうと推測し、『筋緩め』施術によって内耳のコンディション向上や気道・食道への負担を軽減する意識で調整させて頂きました


調整後に芽生ちゃんにお水を飲んでもらうともう吐き戻す事は無くなり、飼い主様は大変安心なされておられました

次に飼い主様の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
尾椎を損傷したそうで、その影響で特定の姿勢を取ると痛みが出るとの事でしたが施術によって症状が解消して特定の姿勢を取っても痛みが出なくなったとの事でした
実際に痛みの出ている部位(尾椎周辺)では無くて全く関係が無い部位の筋肉を調整する事で痛みが出なくなった事に大変驚かれたておられましたので、「人もワンコも全身の筋肉の連動性を利用して一部位のトラブルをカバー出来るようになっているので、それを利用したんですよ」とお伝えすると「そういう事ですか‼︎先生の施術で芽生ちゃんの身体に起きている事はこういう事だと分かりました‼︎」とのお言葉を頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と芽生ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

芽生ちゃん(^ ^)
後肢に跛行症状(獣医師には膝蓋骨脱臼と診断されたとの事)があるとの事で飼い主様ご自身のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを兼ねて昨年12月下旬にご来院下さり、『筋緩め』施術によって調整させて頂きますと芽生ちゃんの状態は良好となって症状は現れなくなり頚部が伸びて頭部が高く上がった姿勢となり活発に施術室の中を駆け回っていました

その後今年1月と2月に症状の経過確認と月一回の身体の定期メンテナンスとを兼ねてご来院下さり、その期間では跛行症状が殆ど現れていないとの事でしたので期間を2ヶ月に空けて症状の経過を確認する事に致しました
が、先月芽生ちゃんの気分が悪いようで嚥下が出来なくなり、水も飲まなくってしまった為に脱水症状を防止する為に獣医師に点滴をしてもらったとの事でご来院下さり、視診・触診させて頂きますと活力自体はある状態でしたがやや内耳に負荷がかかるであろう部位の筋肉に強張りがあったので、おそらく内耳(前庭・三半規管)のコンディションが低下して気象環境(気圧変化)に対応出来なくなっていわゆる車酔いや船酔いの時と同じような状態になってしまったのであろうと推測し、内耳のコンディション向上や気道・食道への負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きましたところ調整後の芽生ちゃんは状態が良好となって動作が軽快となり、嚥下も問題なく出来るようになって飼い主様は安心して下さいました
それから芽生ちゃんの状態は安定していたそうですが、1ヶ月以上経った今回のご来院前日にお水を吐き戻してしまって飲めなくなってしまったそうで、獣医師に点滴をしてもらったとの事でした
まずは芽生ちゃんにお水を飲んでもらったところすぐに吐き出してしまい、視診・触診させて頂きますとやはり内耳に負荷がかかるであろう部位の筋肉に強張りがあったので、おそらく内耳(前庭・三半規管)のコンディションが低下して気象環境(気圧変化)に対応出来なくなってしまったのであろうと推測し、『筋緩め』施術によって内耳のコンディション向上や気道・食道への負担を軽減する意識で調整させて頂きました


調整後に芽生ちゃんにお水を飲んでもらうともう吐き戻す事は無くなり、飼い主様は大変安心なされておられました

次に飼い主様の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
尾椎を損傷したそうで、その影響で特定の姿勢を取ると痛みが出るとの事でしたが施術によって症状が解消して特定の姿勢を取っても痛みが出なくなったとの事でした
実際に痛みの出ている部位(尾椎周辺)では無くて全く関係が無い部位の筋肉を調整する事で痛みが出なくなった事に大変驚かれたておられましたので、「人もワンコも全身の筋肉の連動性を利用して一部位のトラブルをカバー出来るようになっているので、それを利用したんですよ」とお伝えすると「そういう事ですか‼︎先生の施術で芽生ちゃんの身体に起きている事はこういう事だと分かりました‼︎」とのお言葉を頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と芽生ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
テディ君(17歳)&いちごちゃん(4歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

テディ君(左)&いちごちゃん(右)(^ ^)
調整後に撮影
テディ君が今年5月下旬から後肢が滑ったりするようになったとの事で、また「食事をしても吐いてしまうことが続いていて、そもそも食べないことも続くようになって体重も減ってきている」そうで、この日は朝からフードを全く食べられなかった(お水を飲んでいるとフラフラッとしてしまう)との事で先月にも【再受講】でご来院下さり、飼い主様のご説明からこの吐き戻しや歩行障害は気圧の変化によって内耳(前庭・三半規管)に負担がかかった事による影響が強く出ているのではないかと推測して『筋緩め』施術によって内耳(前提・三半規管)への負担軽減とコンディション向上や全身の筋肉の連動性を意識した調整を行なわせて頂きましたところ、調整後のテディ君は食欲が向上して飼い主様がご持参頂いたフードを完食しお水も飲むようになり、また活力も向上して施術室の中をずっと歩き回っていて、調整後の状態を確認された飼い主様はとても喜んで下さいました
その後は「テディは、その後しばらく、過ごしやすそうにしておりホッとしていました。」との事でしたが、「スマホのアプリで、気圧予想を見ることにしたところ先生にご指摘いただきましたようにテディは気圧の乱高が乗り越えづらかったようで最近また、足が滑ってハの字に開いて歩きづらくなり気持ち悪そうにたたずんでいたり吐いてしまうようになりました。」との事で今月もテディ君&いちごちゃんの身体の定期メンテナンスとしてご来院下さいました

まずはテディ君に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと活力や食欲が向上しただけでは無く、今までは飼い主様がテディ君の顔の高さに合わせてフードや水を与えなければ食べられなかったのが床に置いた状態でも前肢を曲げ頭を下げて自力で食べる(飲む)事が出来るようになり、飼い主様はその変化に大変驚かれておられました

いちごちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはテディ君&いちごちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法としてのリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを行わせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がテディ君&いちごちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

テディ君(左)&いちごちゃん(右)(^ ^)
調整後に撮影
テディ君が今年5月下旬から後肢が滑ったりするようになったとの事で、また「食事をしても吐いてしまうことが続いていて、そもそも食べないことも続くようになって体重も減ってきている」そうで、この日は朝からフードを全く食べられなかった(お水を飲んでいるとフラフラッとしてしまう)との事で先月にも【再受講】でご来院下さり、飼い主様のご説明からこの吐き戻しや歩行障害は気圧の変化によって内耳(前庭・三半規管)に負担がかかった事による影響が強く出ているのではないかと推測して『筋緩め』施術によって内耳(前提・三半規管)への負担軽減とコンディション向上や全身の筋肉の連動性を意識した調整を行なわせて頂きましたところ、調整後のテディ君は食欲が向上して飼い主様がご持参頂いたフードを完食しお水も飲むようになり、また活力も向上して施術室の中をずっと歩き回っていて、調整後の状態を確認された飼い主様はとても喜んで下さいました
その後は「テディは、その後しばらく、過ごしやすそうにしておりホッとしていました。」との事でしたが、「スマホのアプリで、気圧予想を見ることにしたところ先生にご指摘いただきましたようにテディは気圧の乱高が乗り越えづらかったようで最近また、足が滑ってハの字に開いて歩きづらくなり気持ち悪そうにたたずんでいたり吐いてしまうようになりました。」との事で今月もテディ君&いちごちゃんの身体の定期メンテナンスとしてご来院下さいました

まずはテディ君に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと活力や食欲が向上しただけでは無く、今までは飼い主様がテディ君の顔の高さに合わせてフードや水を与えなければ食べられなかったのが床に置いた状態でも前肢を曲げ頭を下げて自力で食べる(飲む)事が出来るようになり、飼い主様はその変化に大変驚かれておられました

いちごちゃんにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、飼い主様にはテディ君&いちごちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法としてのリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)のブラッシュアップを行わせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がテディ君&いちごちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
遊楽君(16歳)&シュシュ君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』施術を受ける為にご来院下さいました

遊楽君(前)&シュシュ君(後)(^ ^)
遊楽君は5月に前庭疾患による発作が起き、飼い主様の力では押さえきれない程の力で暴れる程の酷い発作症状が出たそうですがその時は飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアで対処されて発作はすぐにおさまったものの気象状況(気圧変化)に大きな影響を受ける症状でもあるために発作が断続的に続き、また前庭疾患による症状は今現在の獣医療では殆ど対応が出来ない(飼い主様も獣医師から「対応出来る事は殆ど無い」と伝えられたそうです)為に飼い主様の自力のみでは対応が難しいという事で月一回の身体の定期メンテナンスでご来院下さっております

ご来院された遊楽君は斜頸もほぼ解消されていて眼振はおさまっており、これは飼い主様がきちんとリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアで対応して下さったおかげであると思います
※前庭疾患による症状は今現在の獣医療では殆ど対応出来ないので、飼い主様による適切な対応でどれだけ負担を軽減出来るかがポイントになると思います
ただこの日は朝から調子が悪くて前肢が左右に開いてしまって自力で起立動作が出来ない・真っ直ぐに歩行出来ない・起立時には踵を床に付けてしまう等の症状が現れていました

早速『筋緩め』施術によって脳幹や内耳(前庭・三半規管)に負荷をかける各部位の筋肉の状態やリンパ節や神経ライン及び全身の筋肉の連動性を調整すると、遊楽君は前肢が左右に開かなくなって自力で起立動作が出来るようになり、かかとを床から上げて起立姿勢時を維持できるようになって真っ直ぐに歩く事も出来るようになり、また自力で身体を丸めて寝る事も出来るようになって、飼い主様は大変喜んで下さいました

シュシュ君にも気になる症状などが出ていたとの事でしたので身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました

調整後の遊楽君&シュシュ君の状態を確認しながら、飼い主様には今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
※気圧の変化等によって状態が変化し発作がまた起こる事もあるので、その時の対策も復習を兼ねてお伝え致しました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
今回は特に首〜肩の痛み・可動障害などの症状が強く出ていたそうですが、施術によって症状は解消したとの事で「痛みが消えて首を回して横を向けるようになりました」と喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が遊楽君&シュシュ君と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

遊楽君(前)&シュシュ君(後)(^ ^)
遊楽君は5月に前庭疾患による発作が起き、飼い主様の力では押さえきれない程の力で暴れる程の酷い発作症状が出たそうですがその時は飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアで対処されて発作はすぐにおさまったものの気象状況(気圧変化)に大きな影響を受ける症状でもあるために発作が断続的に続き、また前庭疾患による症状は今現在の獣医療では殆ど対応が出来ない(飼い主様も獣医師から「対応出来る事は殆ど無い」と伝えられたそうです)為に飼い主様の自力のみでは対応が難しいという事で月一回の身体の定期メンテナンスでご来院下さっております

ご来院された遊楽君は斜頸もほぼ解消されていて眼振はおさまっており、これは飼い主様がきちんとリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアで対応して下さったおかげであると思います
※前庭疾患による症状は今現在の獣医療では殆ど対応出来ないので、飼い主様による適切な対応でどれだけ負担を軽減出来るかがポイントになると思います
ただこの日は朝から調子が悪くて前肢が左右に開いてしまって自力で起立動作が出来ない・真っ直ぐに歩行出来ない・起立時には踵を床に付けてしまう等の症状が現れていました

早速『筋緩め』施術によって脳幹や内耳(前庭・三半規管)に負荷をかける各部位の筋肉の状態やリンパ節や神経ライン及び全身の筋肉の連動性を調整すると、遊楽君は前肢が左右に開かなくなって自力で起立動作が出来るようになり、かかとを床から上げて起立姿勢時を維持できるようになって真っ直ぐに歩く事も出来るようになり、また自力で身体を丸めて寝る事も出来るようになって、飼い主様は大変喜んで下さいました

シュシュ君にも気になる症状などが出ていたとの事でしたので身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました

調整後の遊楽君&シュシュ君の状態を確認しながら、飼い主様には今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
※気圧の変化等によって状態が変化し発作がまた起こる事もあるので、その時の対策も復習を兼ねてお伝え致しました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
今回は特に首〜肩の痛み・可動障害などの症状が強く出ていたそうですが、施術によって症状は解消したとの事で「痛みが消えて首を回して横を向けるようになりました」と喜んで下さいました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が遊楽君&シュシュ君と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
かん太君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

かん太君 (^^)
かん太君は獣医師によって左後肢股関節の亜脱臼と診断され自力歩行は出来るものの左後肢に跛行が現れてパッド(肉球)で地面を踏みしめる事が出来ない状態で手術(大腿骨骨頭切除)を勧められたとの事でしたが、動物病院からの帰りに川越水上公園でのセミナーにお寄りになられてそこで『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと跛行は解消してパッドで地面を踏みしめられるようになって完全な状態とはいかないまでも四肢を連動させた歩行動作が出来るようになりました
それから一週間経って当院にご来院頂いた時のかん太君は歩行も問題なく出来る状態で、飼い主様は「 (一週間前に施術による調整を行わせて頂いて以来)凄い元気になってきたんです‼︎」とおっしゃって下さり、『筋緩め』施術による調整によって身体の状態は更に良好となりました
その後は月に1~2回のペースでご来院下さっております
今回ご来院頂いたかん太君は状態も良好で、前回お伝えさせて頂きました「より安定した愛犬の健康管理の仕方(工夫)」によって飼い主様は今までよりも自信を持ってかん太君の健康管理を行う事が出来たとおっしゃって下さいました


かん太君に身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術を行わせて頂き、飼い主様には今現在のかん太君の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がかん太君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

かん太君 (^^)
かん太君は獣医師によって左後肢股関節の亜脱臼と診断され自力歩行は出来るものの左後肢に跛行が現れてパッド(肉球)で地面を踏みしめる事が出来ない状態で手術(大腿骨骨頭切除)を勧められたとの事でしたが、動物病院からの帰りに川越水上公園でのセミナーにお寄りになられてそこで『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと跛行は解消してパッドで地面を踏みしめられるようになって完全な状態とはいかないまでも四肢を連動させた歩行動作が出来るようになりました
それから一週間経って当院にご来院頂いた時のかん太君は歩行も問題なく出来る状態で、飼い主様は「 (一週間前に施術による調整を行わせて頂いて以来)凄い元気になってきたんです‼︎」とおっしゃって下さり、『筋緩め』施術による調整によって身体の状態は更に良好となりました
その後は月に1~2回のペースでご来院下さっております
今回ご来院頂いたかん太君は状態も良好で、前回お伝えさせて頂きました「より安定した愛犬の健康管理の仕方(工夫)」によって飼い主様は今までよりも自信を持ってかん太君の健康管理を行う事が出来たとおっしゃって下さいました


かん太君に身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術を行わせて頂き、飼い主様には今現在のかん太君の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がかん太君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ミル君(12歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講して下さいました

ミル君 (^^)
過去に膝蓋骨脱臼(パテラ)の手術を受けていて、その後には自力で歩行出来なくなってしまい、獣医師には腰痛が原因だとされてコルセットを装着すればなんとか歩行出来るという事で前回【基本マッサージコース】を受講下さり、その時に自分が簡潔ながら『筋緩め』施術を行わせて頂いたところミル君はコルセット無しで軽快に歩き回れるようになり、飼い主様は「軽く撫でているだけのような施術なのに⁉︎」と自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておられました
今回は「前回の基本コースがやや自己流になってしまっていると感じました」との事と、ミル君が膿皮症にかかってしまったそうでそのケアを含めての受講となりました
ご来院頂きましたミル君はコルセットを装着していましたが、軽い『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと今回もコルセット無しで軽快に動き回っていました
ただ、膝蓋骨脱臼(パテラ)手術の後遺症で膝関節が伸びきったまま曲げられない状態であったので更に筋肉の連動性を向上させて膝関節への負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行うと、ミル君は徐々に膝関節を曲げて動作出来るようになり、飼い主様は改めて分の『筋緩め』施術の効果を実感されて驚かれておられました

調整後のミル君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
ミル君はまだ膿皮症の症状が残っていて神経が過敏になっているようで身体を触られる事に対して敏感になっていたので、身体の触り方は本当に軽く触れる程度の圧で行うようにとお伝えすると「私が普段マッサージをしようとすると凄く嫌がって逃げてしまっていたのは、そのせいだったんですね」と施術(マッサージ)を行う者は相手の身体状態を正確に把握する事の重要性を再認識されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がミル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ミル君 (^^)
過去に膝蓋骨脱臼(パテラ)の手術を受けていて、その後には自力で歩行出来なくなってしまい、獣医師には腰痛が原因だとされてコルセットを装着すればなんとか歩行出来るという事で前回【基本マッサージコース】を受講下さり、その時に自分が簡潔ながら『筋緩め』施術を行わせて頂いたところミル君はコルセット無しで軽快に歩き回れるようになり、飼い主様は「軽く撫でているだけのような施術なのに⁉︎」と自分の『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておられました
今回は「前回の基本コースがやや自己流になってしまっていると感じました」との事と、ミル君が膿皮症にかかってしまったそうでそのケアを含めての受講となりました
ご来院頂きましたミル君はコルセットを装着していましたが、軽い『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きますと今回もコルセット無しで軽快に動き回っていました
ただ、膝蓋骨脱臼(パテラ)手術の後遺症で膝関節が伸びきったまま曲げられない状態であったので更に筋肉の連動性を向上させて膝関節への負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行うと、ミル君は徐々に膝関節を曲げて動作出来るようになり、飼い主様は改めて分の『筋緩め』施術の効果を実感されて驚かれておられました

調整後のミル君の状態を確認しながら【基本マッサージコース】のおさらいとして自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいて行う基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂きました


次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
ミル君はまだ膿皮症の症状が残っていて神経が過敏になっているようで身体を触られる事に対して敏感になっていたので、身体の触り方は本当に軽く触れる程度の圧で行うようにとお伝えすると「私が普段マッサージをしようとすると凄く嫌がって逃げてしまっていたのは、そのせいだったんですね」と施術(マッサージ)を行う者は相手の身体状態を正確に把握する事の重要性を再認識されておられました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がミル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com