fc2ブログ

    タイトル画像

    2月以降の『犬の整体・マッサージ教室』主催セミナー

    2018.02.12(18:11) 1197

     2月以降に各地で開催して頂きます『犬の整体・マッサージ教室』セミナーの予定です

    《参考動画》
      

    醸(かもし)カフェ主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー
     2/24()15時〜(西荻窪)
     詳細ページ

    アロマペットサロン ウィズ主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】セミナー
     3/10()神奈川県横浜市残り3名
     5/11(金)大阪府残り2名
     5/12()大阪府残り1名
    20180114144802419.jpeg
     詳細ページ

    DogWave主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー
     4/14()北千束(北千束動物病院の3階)
     詳細

     上記のような主催セミナーではご参加頂きましたお客様にご同伴されたワンコ各々の状態に合わせた施術による調整を行う事は致しませんが、「現在は目立った症状は現れていないものの、愛犬の今後の健康管理の為にリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を取り入れたい」とお思いの方にとってはご来院時や出張依頼時より料金もお安く設定して頂いておりますので是非ご参加頂きたいと思っております
    各セミナーによって料金が異なる場合がございますので、各セミナー紹介記事等をご参照下さい
    各セミナー共に料金はご参加頂きましたお客様ご自身に対して発生致します
    各セミナー共に見学不可でご一緒にセミナーにご同伴される方には料金が発生致します
    ご同伴されるワンコには料金が発生致しませんので複数頭のご同伴でも料金は加算されません(各セミナーによってご同伴頂けるワンコの頭数に制限等がございますので、各セミナー紹介記事等をご参照下さい




     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com



    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    2/9((金)『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(変性性脊椎症・ナックリング ほか)

    2018.02.10(20:50) 1202

     アルフォンス&のあちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

     201802101232483a3.jpeg
     のあちゃん(左)&アルフォンス(右)(^^)

     アルフォンス「最近、時々左後肢にナックリングが見られるようになり、変性性脊髄症の疑いがあると言われました。」との事で去年7月初旬に【基本マッサージコース】を受講下さり、ご来院時にはナックリング症状が現れていましたが『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くとナックリング症状は解消して歩行動作も軽快でスムーズな小回りも出来るようになりオスワリもきちんと出来るようになって、飼い主様は「爪先がマットに擦れる音がしなくなりました‼︎(ナックリング症状が出ていない)」ととても驚かれておりました
    (*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています

     

     昨年7月初旬に初めてご来院頂いてから定期的にご来院下さり、その後の状態も良好だったのですが昨年末辺りからアルフォンスの両後肢の調子が低下してナックリング症状が強く現れて腰が崩れたり座った状態でから立ち上がるのに時間がかかるようになったとの事で、先月ご来院頂いた時に触診させて頂きますと自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動起点に強い強張りがあり腎臓~尿管にも負荷がかかってしまっているようでした
    (※この時も『筋緩め』施術によって筋肉の連動性回復と泌尿器系への負荷軽減を意識した調整を行わせて頂きましたところ、アルフォンスは立ち上がり動作も機敏になり起立時に腰がふらつく事も無くなりナックリング症状もほぼ解消しました)

     今回ご来院頂いたアルフォンスにはやはり左後肢にナックリング症状が強く現れていて活力も低下て殆ど動こうとせず身体を触られる事も嫌がる状態で、また前回のご来院時にお伝えした腎臓~尿管への負荷は獣医師に検査して頂いたところ腎臓に結石があると診断されたとの事でしたので、『筋緩め』施術によって筋肉の連動性回復と筋肉の連動性に影響を与えている臓器(脾臓・肝臓)および泌尿器系への負荷軽減を意識した調整を行わせて頂きました

     201802101232491be.jpeg
     調整後のアルフォンスは活力が向上して身体を触られても嫌がらなくなり、自力でナックリング症状を修正して自力起立・歩行動作や起立姿勢を保持出来るようになりました

     20180210123250ee9.jpeg
     のあちゃんは気管に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので呼吸器系の症状が出ていないか伺ってみるとやはり最近えづくような咳き込みがあるとの事でしたので『筋緩め』施術によって気管に影響する部位の筋肉の強張りを解消して全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂きました

     20180210123251c45.jpeg
     201802101232523a5.jpeg
     アルフォンスのあちゃんの施術後には飼い主様にアルフォンスのあちゃんの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました
    (※今回は『筋緩めマッサージ』で全身の筋肉の状態を健全な状態にしてから簡単な温熱療法を行う事で各内臓のコンディションの向上を図るケア方法をお伝えさせて頂きました)

     ご帰宅時にアルフォンスが外に出てから当院の玄関〜門までのアプローチで排尿すると泌尿器系への負担が軽減されたようで両後肢のコンディションが更に向上し、ナックリング症状も出ずに元気に駆け出して飼い主様は大変喜んで下さいました

     自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンスのあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com



    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    2/7(木)『奏筋整体』&『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】

    2018.02.08(18:11) 1201

     勇次&佳樹と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』施術を受ける為にご来院下さいました

     201802081140306ae.jpeg
     佳樹君(左)勇次(右)(^^)

     佳樹には首痛の症状があり獣医師に頚椎の椎間板ヘルニアと診断されたとの事で昨年5月初旬に【基本マッサージコース】を受講されて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂いたところ症状は解消し、その後は飼い主様が日々リメディアル・ドッグマッサージ『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって下さっているおかげで初回受講時以降一度も首痛の症状は出ていないとの事でした

     今回の佳樹は軟便と排便・排尿が何度も力んでばかりでなかなかうまく出来ない他に時折ですが血尿症状がみられ活力の低下が著しいとの事でした

     ご来院頂いた時の佳樹はバッグの中からなかなか出てこようとせず、バッグから出ても全くと言ってもいいほど動きたがらない状態だったので触診させて頂きますと、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動起点ポイントの筋肉に非常に強い強張りがありましたのでこのせいで動きたくても活発に動けなくなってしまっていた(おそらく頸部や腰部にも痛みが発生していた)のであろうと考えてこの筋肉の強張りを『筋緩め』施術によって解消すると佳樹君は元気に歩き回るようになり排便を行いました

     ただこの排便時の佳樹はやはり何度も力んでなかなかうまくいかず、その状態を観察すると頸部〜背部に過剰に力を入れているような状態で、もしかしたら排便・排尿時に痛み等の苦痛が生じている(その痛みに耐えながら排便している)かもしくはそのような現象が起きる事を非常に怖がっているのではないかと推測し、『筋緩め』施術によって排便・排尿時の苦痛軽減と泌尿器・直腸等への負担軽減と回復促進を意識した調整を行わせて頂きました

     
     調整後の佳樹は活力が向上し、最近になって飼い主様が触ると嫌がるようになったという場所を触っても嫌がらなくなり、またご帰宅時には大量の排尿も出来るようになって飼い主様は大変喜んで下さいました

     勇次は前回(昨年12月後半)ご来院頂いた時には鼻が乾いていて目ヤニがよく出るとの事でしたが前回のご来院以降はそのような症状が見られなくなり、「とにかく活発になって調子がいいんですよ」との事でしたので身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂きました

     20180208114031b76.jpeg
     201802081140333ee.jpeg
     『筋緩め』施術後の勇次

     勇次&佳樹の調整後には飼い主様にそれぞれの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

     20180208114033840.jpeg
     201802081140349d8.jpeg

     ご帰宅後の飼い主様からご報告(メッセージ&お写真)を頂きました
     20180208114905a84.jpeg
     201802081238198eb.jpeg
     2018020812374718e.jpeg


     次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました

    《『奏筋整体』施術時の風景》
     2018020811453684c.jpeg
     201802081145377fa.jpeg

     首、肩、腰の痛みや重さ・目の疲れなどがあったそうですが施術によって症状は解消したとの事で「身体に痛みが消えて軽くなりました」「視界が明るくなってハッキリと見えます」とのお言葉を下さいました

     自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が勇次&佳樹と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com



    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    2/4(日)『奏筋整体』出張営業(埼玉県羽生市)

    2018.02.05(20:50) 1200

     埼玉県羽生市にて『奏筋整体』(人間の施術)の出張営業を行なわせて頂きました

     20180205192455578.jpeg

     以前から大変お世話になっておりますお客様がご自身のお知り合いにお声がけ頂いて『奏筋整体』(人間の施術)の施術をご希望される方々を募って出張営業をご依頼下さいました

     【膝の痛み・運動障害(真っ直ぐに膝を伸ばせない・痛みで膝を曲げられない)】【肩の痛み・運動障害】【腰痛】【首痛】【股関節の痛み】【腕〜手の痺れ】【足の痺れ】など皆様様々な症状にお悩みとの事でした

     剣道をされているお客様は膝の痛みで深く膝を曲げられない為に正座姿勢や蹲踞(そんきょ)姿勢が出来ず足捌きにも影響が出て困っていらっしゃるとの事でしたが、施術後には膝の痛みが解消して膝が曲げられるようになり脚も真っ直ぐに伸びるようになったとの事で正座姿勢や蹲踞姿勢が出来るようになり足捌きも横への移動が出来るようにもなったと大変喜んで下さいました

     他のお客様方も症状の解消・緩和効果を実感して頂けて施術の効果を発揮出来た事に安心すると共に、皆様に喜んで頂けて自分としてもとても嬉しく感じました

     今回の自分の施術がお客様方の身体の健全性の保持・増進のきっかけとなれば嬉しいです



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com



    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    2/1(木)『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(股関節亜脱臼 ほか)

    2018.02.03(15:50) 1199

     かん太と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

     201802031424592a9.jpeg
     かん太(^ ^)

     かん太は獣医師によって左後肢股関節の亜脱臼と診断され自力歩行は出来るものの左後肢に跛行が現れてパッド(肉球)で地面を踏みしめる事が出来ない状態で手術(大腿骨骨頭切除)を勧められたとの事でしたが、動物病院からの帰りに川越水上公園でのセミナーにお寄りになられてそこで『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと跛行は解消してパッドで地面を踏みしめられるようになって完全な状態とはいかないまでも四肢を連動させた歩行動作が出来るようになりました

     
     それから一週間経って当院にご来院頂いた時のかん太は歩行も問題なく出来る状態で、飼い主様は「 (一週間前に施術による調整を行わせて頂いて以来)凄い元気になってきたんです‼︎」とおっしゃって下さり、『筋緩め』施術による調整によって身体の状態は更に良好となりました

     その後は月に1~2回のペースでご来院下さっております

     今回ご来院頂いたかん太はやや活力に欠けている(疲れている)ように感じたので伺ってみると「実は左前肢に跛行が出る事がある」「特に寝起きの時が良くない」との事で左前肢にトラブルが発生しているのではないかと心配されておられましたので触診してみたところ左前肢自体には異常を感じなかったものの左前肢の動作に連動する部位の筋肉に強張りを感じ、またこの筋肉の強張りは脾臓と関連しているようにも感じたので「食後に動くと跛行が出やすいのではないか?」「アレルギー性の皮膚疾患が強く出ている時にも跛行症状が出ているのではないか?」など脾臓に負担がかかっている状況での状態を伺ってみるとやはりそのような状況で症状が顕著に出ているとの事でしたので『筋緩め』施術によって全身の筋肉の緊張バランスを整えて脾臓や肝臓・腎臓への負荷を軽減する意識で調整を行わせて頂きました

     20180203142458c1a.jpeg
     20180203142456811.jpeg
     調整後のかん太は活力が向上して動作も軽快となり姿勢も良くなり飼い主様は大変喜んで下さいました

     かん太の調整後の状態を確認しながら飼い主様に今現在のかん太君の身体の状態に合ったケア方法をお伝えさせて頂きました

     自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がかん太の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com


    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    1/31(水)『奏筋整体』&『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】

    2018.02.01(20:50) 1198

     遊楽(16歳)&シュシュ(7歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】とご自身の『奏筋整体』でご来院下さいました

     20180131224034a18.jpeg

     20180131224035583.jpeg
     遊楽(^^)

     201801312240353df.jpeg
     シュシュ(^^)

     遊楽が調子は悪くないのだけれども両後肢に力が入りにくくなっていて立ったまま水を飲めなくなったり自力起立動作や歩行動作がおぼつかなくなったりしているとの事でしたので『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きました

     20180131224043ac6.jpeg
     ※飼い主様が『筋緩め』施術時の風景を撮影して下さいました

     
     
     調整後の遊楽は自力起立動作や歩行動作もスムーズになって立ったまま水を飲めるようにもなり、飼い主様は大変喜んで下さいました

     シュシュにも身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、調整後の姿勢や動作を確認した後には飼い主様に遊楽&シュシュの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました

    《『筋緩め』施術後の状態》
     201801312240375a5.jpeg
     2018013122403942a.jpeg

     20180131224040a0a.jpeg
     飼い主様に遊楽&シュシュの今現在の状態に合わせたケア方法をお伝えし、実技練習として確認して頂きました

     次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました

    《『奏筋整体』施術時の風景』》
     20180131224041e6d.jpeg
     飼い主様の施術中、遊楽は始終歩き回っていてシュシュは飼い主様の傍でくつろいでいました

     首〜肩・腕・背中・腰などに痛みや違和感(重さや張り)を感じていたそうですが施術によって症状は解消したとの事で「身体の痛みが無くなって楽になりました」とのお言葉を頂きました

     自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が遊楽シュシュと飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば嬉しいです



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click人と犬の整体院『壮寿堂』

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com


    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    2018年02月
    1. 2月以降の『犬の整体・マッサージ教室』主催セミナー(02/12)
    2. 2/9((金)『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(変性性脊椎症・ナックリング ほか)(02/10)
    3. 2/7(木)『奏筋整体』&『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(02/08)
    4. 2/4(日)『奏筋整体』出張営業(埼玉県羽生市)(02/05)
    5. 2/1(木)『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(股関節亜脱臼 ほか)(02/03)
    6. 1/31(水)『奏筋整体』&『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】(02/01)
    前のページ
    前のページ