マイケル君(6歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】を受講される為にご来院下さいました

マイケル君(^^)
マイケル君は以前に腰痛症状が現れた事があり、獣医師には腰椎のヘルニアと診断されたそうで今後のケアの為にリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得されたいとの事でした
ご来院されたマイケル君は両後肢の膝が伸びきったままで歩行する腰痛の後遺症というような症状は見受けられたもの腰痛症状という程のものは現れてはいないようで、またマイケル君は身体を触られるのを嫌がる(怖がる)状況でもあったので無理に施術は行わずに自分が指導しながら飼い主様ご自身に実技練習という形でマッサージを行なって頂くというように致しました
まずは【基本マッサージコース】において座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいた『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感して頂きました


ご自身で『筋緩めマッサージ』を行なった後のマイケル君の姿勢や動作(膝を曲げて歩行出来るようになる・動作が軽快で早くなった等)の変化をご確認されて「こんな優しく撫でるだけで状態が良くなるものなんですね‼︎」と驚かれておられました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)


【基本&サポート一括コース】を受講された後に改めてマイケル君の状態に改善傾向がみられたのを確認されて「こんな風に走ったりするのは久しぶりに見ました‼︎」と喜ばれて、「話せない犬との会話を犬の体としぐさで理解していくこと、内臓のこと含め、大切なものを教えて頂きました」「とても為になり、実践していきたいと思います」とのご感想を下さいました
《飼い主様のご感想》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がマイケル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

マイケル君(^^)
マイケル君は以前に腰痛症状が現れた事があり、獣医師には腰椎のヘルニアと診断されたそうで今後のケアの為にリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得されたいとの事でした
ご来院されたマイケル君は両後肢の膝が伸びきったままで歩行する腰痛の後遺症というような症状は見受けられたもの腰痛症状という程のものは現れてはいないようで、またマイケル君は身体を触られるのを嫌がる(怖がる)状況でもあったので無理に施術は行わずに自分が指導しながら飼い主様ご自身に実技練習という形でマッサージを行なって頂くというように致しました
まずは【基本マッサージコース】において座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいた『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感して頂きました


ご自身で『筋緩めマッサージ』を行なった後のマイケル君の姿勢や動作(膝を曲げて歩行出来るようになる・動作が軽快で早くなった等)の変化をご確認されて「こんな優しく撫でるだけで状態が良くなるものなんですね‼︎」と驚かれておられました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)


【基本&サポート一括コース】を受講された後に改めてマイケル君の状態に改善傾向がみられたのを確認されて「こんな風に走ったりするのは久しぶりに見ました‼︎」と喜ばれて、「話せない犬との会話を犬の体としぐさで理解していくこと、内臓のこと含め、大切なものを教えて頂きました」「とても為になり、実践していきたいと思います」とのご感想を下さいました
《飼い主様のご感想》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がマイケル君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
本日、このホームページ風ブログ(笑)の訪問者カウンターが【88888】を記録し、その瞬間を激写する事に成功致しました‼︎

まぁ、だから何なんだという写真ではありますが(笑)
せっかく末広がりで縁起が良い8が5桁も揃ったので、ネットで調べてみたらこんなのがありました

「経済的な繁栄と豊かさ、そして成功があなたとあなたの周りの人へやってきます。これは、今までの行いの成果です」との事‼︎
実際には経済的な繁栄と豊かさというのは縁遠い(笑)のですが、しかし最近では多くのお客様方(人もワンコも)に当院をご利用頂けるようになり、今月(9月)においては第1週目には月末までの予約スケジュールがほぼ埋まってしまうような状況でもあり、自分としてはまさに『嬉しい悲鳴』を上げるような状況でした
当院をご利用頂いているお客様の9割は、今までに当院をご利用下さった方からのご紹介やクチコミによるものですので(注:つまりはこのホームページ風ブログは集客において全くと言っていいほど役に立っていないという事でもあるとw)そういう意味においては自分の今までの行いの成果というよりはひとえにお客様方のご厚意のおかげであると感謝致しております
「これはあなただけでなく、あなたの周りの人にも影響するものです。」ともありますので、これからも当院をご利用頂くお客様方(人もワンコも)や当院をご紹介下さったお客様方のご厚意にお応えする為にも更に精進して参りたいと思っております‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

まぁ、だから何なんだという写真ではありますが(笑)
せっかく末広がりで縁起が良い8が5桁も揃ったので、ネットで調べてみたらこんなのがありました

「経済的な繁栄と豊かさ、そして成功があなたとあなたの周りの人へやってきます。これは、今までの行いの成果です」との事‼︎
実際には経済的な繁栄と豊かさというのは縁遠い(笑)のですが、しかし最近では多くのお客様方(人もワンコも)に当院をご利用頂けるようになり、今月(9月)においては第1週目には月末までの予約スケジュールがほぼ埋まってしまうような状況でもあり、自分としてはまさに『嬉しい悲鳴』を上げるような状況でした
当院をご利用頂いているお客様の9割は、今までに当院をご利用下さった方からのご紹介やクチコミによるものですので(注:つまりはこのホームページ風ブログは集客において全くと言っていいほど役に立っていないという事でもあるとw)そういう意味においては自分の今までの行いの成果というよりはひとえにお客様方のご厚意のおかげであると感謝致しております
「これはあなただけでなく、あなたの周りの人にも影響するものです。」ともありますので、これからも当院をご利用頂くお客様方(人もワンコも)や当院をご紹介下さったお客様方のご厚意にお応えする為にも更に精進して参りたいと思っております‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
アルマちゃん(13歳)&クラリスちゃん(7歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

クラリスちゃん(左)&アルマちゃん(右)(^^)
アルマちゃんに後肢運動障害症状が強く現れるようになったとの事で視診をさせて頂きますと特に左後肢はほぼ麻痺している状態で、触診をさせて頂きますと自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動性に影響を与える部位(特に左半身に影響する部位)の筋肉に強い強張りがあり、また左後肢は軽度の筋肉の反応があるものの神経刺激に対しては無反応であったのでおそらく脳幹に強い負荷がかかって神経の情報伝達が弱まり特に左後肢には筋肉の連動性低下の影響も相まって麻痺に近い症状が出ているのであろうと推測し『筋緩め』施術によって脳幹への負担を軽減して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のアルマちゃんは左後肢の反応はやや鈍いものの自力で両後肢を動かせるようになり、自力起立・自力歩行・起立状態の維持等が出来るようになって飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
クラリスちゃんにも関節炎の症状があるそうで初めは身体を触られる事を怖がって固まっていましたが『筋緩め』施術によって内分泌系への負担を軽減して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂くと状態が良好となったようで自ら施術を求めて身体を寄せてくれるようになりました

調整後に飼い主様にアルマちゃん&クラリスちゃんの今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルマちゃん&クラリスちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

クラリスちゃん(左)&アルマちゃん(右)(^^)
アルマちゃんに後肢運動障害症状が強く現れるようになったとの事で視診をさせて頂きますと特に左後肢はほぼ麻痺している状態で、触診をさせて頂きますと自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動性に影響を与える部位(特に左半身に影響する部位)の筋肉に強い強張りがあり、また左後肢は軽度の筋肉の反応があるものの神経刺激に対しては無反応であったのでおそらく脳幹に強い負荷がかかって神経の情報伝達が弱まり特に左後肢には筋肉の連動性低下の影響も相まって麻痺に近い症状が出ているのであろうと推測し『筋緩め』施術によって脳幹への負担を軽減して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました

調整後のアルマちゃんは左後肢の反応はやや鈍いものの自力で両後肢を動かせるようになり、自力起立・自力歩行・起立状態の維持等が出来るようになって飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
クラリスちゃんにも関節炎の症状があるそうで初めは身体を触られる事を怖がって固まっていましたが『筋緩め』施術によって内分泌系への負担を軽減して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂くと状態が良好となったようで自ら施術を求めて身体を寄せてくれるようになりました

調整後に飼い主様にアルマちゃん&クラリスちゃんの今現在の身体の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルマちゃん&クラリスちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
当院をご利用頂くお客様はいわゆる重症・難症の方が多いのですが、今後の為にも良いデータが取れたので記録として残しておこうと思い、珍しくも『奏筋整体』(人の施術でブログ記事ではワンコ関連が多いですが実際にはこちらがお仕事のメインになります)について書いておこうと思います
先々週に腰痛と膝痛でご来院下さったお客様の施術中に「これは脾臓へのストレスを軽減する為に起きている身体の変化による影響(弊害)が原因ではないか?」と思い伺ってみるとやはり「実は血小板が減少していて、医師には手術(脾臓摘出)を勧められているんですが…どうしても手術は嫌なのでもう一度検査してみてから決めたいと…」と
で、「今現在発症している腰痛はおそらく身体が脾臓への負担を軽減する為に骨格から構造を変化させている影響だと思いますから、これを身体が無理せず行えるようにすれば脾臓のコンディションも回復してくるのではないかと思いますよ」とお伝えして身体の構造変化が無理なく行えるように筋肉の連動性や緊張バランスを調整すると、自然と腰痛も膝痛も解消したとの事
さて先日ご来院頂いたところ、腰や膝には重さや張りが残ってはいるものの「先週病院で再検査したところ、先生がおっしゃってたように血小板の数が平常値に戻っていました‼︎」とご報告を受けたので、「この腰痛や膝痛と上手く付き合っていく事が出来れば脾臓への負担も軽減できてコンディションを維持できるという事なんだと思います」とお伝えして今回も身体の構造変化が無理なく行えるように筋肉の連動性や緊張バランスを調整すると、また自然と腰痛も膝痛も解消したとの事
自分の身体の見方(症状の見立て方)に更に自信を持たせて頂けたのと同時に、やっぱり腰痛や膝痛といった局所の症状を世間一般で言うような局所のトラブルとして捉えていては重大な事を見落とす事になるのだろうなぁと再確認する機会にも恵まれました
そして一番重要なのは【動物が本来持っている力】、即ち順応性や自己治癒力をいかに発揮出来るようにするかという事だと実感致しました
このようなデータを今後の施術に活かしていきたいと思っています

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
先々週に腰痛と膝痛でご来院下さったお客様の施術中に「これは脾臓へのストレスを軽減する為に起きている身体の変化による影響(弊害)が原因ではないか?」と思い伺ってみるとやはり「実は血小板が減少していて、医師には手術(脾臓摘出)を勧められているんですが…どうしても手術は嫌なのでもう一度検査してみてから決めたいと…」と
で、「今現在発症している腰痛はおそらく身体が脾臓への負担を軽減する為に骨格から構造を変化させている影響だと思いますから、これを身体が無理せず行えるようにすれば脾臓のコンディションも回復してくるのではないかと思いますよ」とお伝えして身体の構造変化が無理なく行えるように筋肉の連動性や緊張バランスを調整すると、自然と腰痛も膝痛も解消したとの事
さて先日ご来院頂いたところ、腰や膝には重さや張りが残ってはいるものの「先週病院で再検査したところ、先生がおっしゃってたように血小板の数が平常値に戻っていました‼︎」とご報告を受けたので、「この腰痛や膝痛と上手く付き合っていく事が出来れば脾臓への負担も軽減できてコンディションを維持できるという事なんだと思います」とお伝えして今回も身体の構造変化が無理なく行えるように筋肉の連動性や緊張バランスを調整すると、また自然と腰痛も膝痛も解消したとの事
自分の身体の見方(症状の見立て方)に更に自信を持たせて頂けたのと同時に、やっぱり腰痛や膝痛といった局所の症状を世間一般で言うような局所のトラブルとして捉えていては重大な事を見落とす事になるのだろうなぁと再確認する機会にも恵まれました
そして一番重要なのは【動物が本来持っている力】、即ち順応性や自己治癒力をいかに発揮出来るようにするかという事だと実感致しました
このようなデータを今後の施術に活かしていきたいと思っています

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日は醸(かもし)カフェのオーナー様と看板犬のさぶろう君が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

さぶろう君(^^)
オーナー様はさぶろう君の身体の定期メンテナンスとして春と秋の年2回ペースで『犬の整体・マッサージ教室』を再受講して下さっております
さぶろう君はコンディションも良くてとても元気でした‼︎これもオーナー様が日々の健康管理をきちんと行って下さっているおかげだと思います
ただ、触診してみますと気道・食堂に影響する部位の筋肉にやや強張りがあったので軽度の咳き込みや食べムラなどが出ているのではないかと思い伺ってみると、やはりそのような症状が現れる事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消致しました
また口腔内や頭部のコンディションに関連するリンパ節にもむくみが感じられたので『筋緩め』施術によって関連する筋肉の状態を調整してリンパ液の循環を促すと、それまでは比較的乾いていた(唾液が少ない)さぶろう君の舌が適度に湿ってきて、またご来院時には強かった目の白濁も緩和してオーナー様も「目の白濁がだいぶ無くなって綺麗な目に戻りました‼︎」と喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態》

目の白濁も殆ど解消しました
(ご帰宅時に撮影)
調整後にはオーナー様に今現在のさぶろう君の状態に合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました


ケア・サポート方法の確認後にくつろぐさぶろう君(^^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がさぶろう君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
醸(かもし)カフェ様には10/22(日)に『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】のセミナーを開催して頂きます‼︎
10/22(日)15時〜18時
醸(かもし)カフェ主催
『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー
ご興味がおありの方は是非とも上記ページをご参照下さいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

さぶろう君(^^)
オーナー様はさぶろう君の身体の定期メンテナンスとして春と秋の年2回ペースで『犬の整体・マッサージ教室』を再受講して下さっております
さぶろう君はコンディションも良くてとても元気でした‼︎これもオーナー様が日々の健康管理をきちんと行って下さっているおかげだと思います
ただ、触診してみますと気道・食堂に影響する部位の筋肉にやや強張りがあったので軽度の咳き込みや食べムラなどが出ているのではないかと思い伺ってみると、やはりそのような症状が現れる事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消致しました
また口腔内や頭部のコンディションに関連するリンパ節にもむくみが感じられたので『筋緩め』施術によって関連する筋肉の状態を調整してリンパ液の循環を促すと、それまでは比較的乾いていた(唾液が少ない)さぶろう君の舌が適度に湿ってきて、またご来院時には強かった目の白濁も緩和してオーナー様も「目の白濁がだいぶ無くなって綺麗な目に戻りました‼︎」と喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態》

目の白濁も殆ど解消しました
(ご帰宅時に撮影)
調整後にはオーナー様に今現在のさぶろう君の状態に合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました


ケア・サポート方法の確認後にくつろぐさぶろう君(^^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がさぶろう君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
醸(かもし)カフェ様には10/22(日)に『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】のセミナーを開催して頂きます‼︎
10/22(日)15時〜18時

『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー
ご興味がおありの方は是非とも上記ページをご参照下さいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
アルフォンス君(11歳)&のあちゃん(5歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

アルフォンス君(手前)&のあちゃん(後ろ)
アルフォンス君は「最近、時々左後肢にナックリングが見られるようになり、変性性脊髄症の疑いがあると言われました。」との事で【基本マッサージコース】を受講され、ご来院時にはナックリング症状が現れていましたが『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くとナックリング症状は解消して歩行動作も軽快でスムーズな小回りも出来るようになりオスワリもきちんと出来るようになって、飼い主様は「爪先がマットに擦れる音がしなくなりました‼︎(ナックリング症状が出ていない)」ととても驚かれておりました
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
初回のご来院より2ヵ月半経った7回目のご来院となった今回、飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアのおかげでアルフォンス君は健全な状態ではあるもののどうも筋肉の反応(連動性)が鈍いので変だなと思っていたら前日に歩行器を使用したリハビリを行なったそうで、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動性に影響する部位の筋肉が過緊張していてその為に全身の筋肉の連動性が低下して筋疲労を起こして脾臓にも負担がかかっているようにも感じたので『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を回復させ、脾臓に影響する部位の筋肉の強張りを解消して脾臓への負担を軽減する意識で調整を行わせて頂きました
のあちゃんは喉周りの筋肉に強張り感じられたのですが、その筋肉との関係性から口腔内に何か問題があるのではないかと思い伺ってみると飼い主様には思い当たる事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって喉周りの筋肉の強張りを解消して口腔内のコンディションに関連するリンパ節にマッサージによる調整を行わせて頂きました
調整後には飼い主様にアルフォンス君&のあちゃん各々の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


また、「愛犬の状態を良好にしたいという気持ちが先走ってあれもこれもと焦って行う事は、かえって愛犬に余計な負担をかける事になるので気をつけなければならない」とケア・サポートを行なっていく上での注意点もお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

アルフォンス君(手前)&のあちゃん(後ろ)
アルフォンス君は「最近、時々左後肢にナックリングが見られるようになり、変性性脊髄症の疑いがあると言われました。」との事で【基本マッサージコース】を受講され、ご来院時にはナックリング症状が現れていましたが『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くとナックリング症状は解消して歩行動作も軽快でスムーズな小回りも出来るようになりオスワリもきちんと出来るようになって、飼い主様は「爪先がマットに擦れる音がしなくなりました‼︎(ナックリング症状が出ていない)」ととても驚かれておりました
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
《初回ご来院時の『筋緩め』施術前・施術後の状態》
初回のご来院より2ヵ月半経った7回目のご来院となった今回、飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアのおかげでアルフォンス君は健全な状態ではあるもののどうも筋肉の反応(連動性)が鈍いので変だなと思っていたら前日に歩行器を使用したリハビリを行なったそうで、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいた全身の筋肉の連動性に影響する部位の筋肉が過緊張していてその為に全身の筋肉の連動性が低下して筋疲労を起こして脾臓にも負担がかかっているようにも感じたので『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を回復させ、脾臓に影響する部位の筋肉の強張りを解消して脾臓への負担を軽減する意識で調整を行わせて頂きました
のあちゃんは喉周りの筋肉に強張り感じられたのですが、その筋肉との関係性から口腔内に何か問題があるのではないかと思い伺ってみると飼い主様には思い当たる事があるとの事でしたので『筋緩め』施術によって喉周りの筋肉の強張りを解消して口腔内のコンディションに関連するリンパ節にマッサージによる調整を行わせて頂きました
調整後には飼い主様にアルフォンス君&のあちゃん各々の状態に合わせたケア方法をお伝えさせて頂きました


また、「愛犬の状態を良好にしたいという気持ちが先走ってあれもこれもと焦って行う事は、かえって愛犬に余計な負担をかける事になるので気をつけなければならない」とケア・サポートを行なっていく上での注意点もお伝えさせて頂きました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
先日の『犬の整体・マッサージ教室』セミナーin大阪にご参加頂いたお客様がメッセージを送って下さいました

アロマペットサロン ウィズ様のブログ記事
「犬の整体・マッサージ教室」無事終了しましたε-(´∀`*)ホッ
自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を【実践的で即効性がある】とご評価下さっておりますが、それこそが自分が最もこだわった部分でもあります
特に『筋緩めマッサージ』は自分がワンコに行う『筋緩め』施術を簡略化したものですが、自分が行う施術を【簡単かつ合理的に行える】ようにする事で施術技術を全く持っていない一般の飼い主様方でも【しっかりとした効果を発揮出来るようにする】という事に心血を注いで考案したものです
確かに自分が行う『筋緩め』施術とは比ぶべくも無い、あくまでも自分の『筋緩め』施術の廉価版的な側面はありますがそれであっても今現在世間に流布しているペットマッサージやペット整体やペットカイロといったものとは次元が違う程に【実践的で即効性がある】セルケア・ツールであると自負しておりますし、実際に獣医師には改善の見込みが無いとして時には安楽死を提言されているような状態のワンコに対してすらも効果を発揮しております
セミナーを開催して下さる主催者の皆様も自分の『筋緩め』施術はもとよりそれを簡易化した『筋緩めマッサージ』を【実践的で即効性がある】と認めて下さり、「【本物】をもっと多くの飼い主様に伝えたい」とおっしゃって下さり、多大な労力を費やしてまでわざわざセミナーを開催して下さっております
飼い主様方におかれましては是非とも【実践的で即効性がある】【本物】の愛犬のセルフケア・ツールであるリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得されて愛犬の『健康と幸せ』の為にしてご活用頂きたいと思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

アロマペットサロン ウィズ様のブログ記事

自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を【実践的で即効性がある】とご評価下さっておりますが、それこそが自分が最もこだわった部分でもあります
特に『筋緩めマッサージ』は自分がワンコに行う『筋緩め』施術を簡略化したものですが、自分が行う施術を【簡単かつ合理的に行える】ようにする事で施術技術を全く持っていない一般の飼い主様方でも【しっかりとした効果を発揮出来るようにする】という事に心血を注いで考案したものです
確かに自分が行う『筋緩め』施術とは比ぶべくも無い、あくまでも自分の『筋緩め』施術の廉価版的な側面はありますがそれであっても今現在世間に流布しているペットマッサージやペット整体やペットカイロといったものとは次元が違う程に【実践的で即効性がある】セルケア・ツールであると自負しておりますし、実際に獣医師には改善の見込みが無いとして時には安楽死を提言されているような状態のワンコに対してすらも効果を発揮しております
セミナーを開催して下さる主催者の皆様も自分の『筋緩め』施術はもとよりそれを簡易化した『筋緩めマッサージ』を【実践的で即効性がある】と認めて下さり、「【本物】をもっと多くの飼い主様に伝えたい」とおっしゃって下さり、多大な労力を費やしてまでわざわざセミナーを開催して下さっております
飼い主様方におかれましては是非とも【実践的で即効性がある】【本物】の愛犬のセルフケア・ツールであるリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得されて愛犬の『健康と幸せ』の為にしてご活用頂きたいと思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
川越水上公園管理事務所にて『奏筋整体』(人間の施術)の出張営業を行わせて頂きました

交通事故の手術後で全身の骨格をプレートやピンで留めてる状況で体中に痛みや可動障害がある方や、顔面や腕や足に痺れが出てめまいや呼吸器への負担があり様々な治療や施術を受けてきたが症状が解消しないというような重度の症状にお悩みの方々がお客様としてご利用して下さり、施術によって痛みや痺れを解消しめまい等の不定愁訴や関節可動状態を良好にする事が出来てお客様にも喜んで頂けました
(今回の施術による効果が、今後のお身体の回復のきっかけになってくれる事を願っております)
また、今回のご依頼主でありドッグランで犬のしつけ教室を開催されていた警察犬協会公認訓練士の方々と愛犬達が最寄り駅である南大塚駅〜川越水上公園間をお車で送迎して下さり、とても助かりました

フェアちゃん(^^)

ギズモ君(^^)
帰宅後には宮城県からパウロ君&アンディちゃん&エヴァンスちゃんと飼い主様がご来院下さり、『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】を行わせて頂きました

パウロ君(^^)

アンディちゃん(^^)

エヴァンスちゃん
先日パウロ君が発作を起こして倒れてしまった(獣医師には頚椎のヘルニアと診断されたとの事)そうですがリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を行なったところ状態が回復したとの事で、今回はパウロ君の予後の状態の調整&アンディちゃんとエヴァンスちゃんの身体の定期メンテナンスが目的との事でしたので、『筋緩め』施術による調整後にパウロ君の今現在の状態に合わせたケア方法などをお伝えさせて頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がご利用頂いたお客様方のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

交通事故の手術後で全身の骨格をプレートやピンで留めてる状況で体中に痛みや可動障害がある方や、顔面や腕や足に痺れが出てめまいや呼吸器への負担があり様々な治療や施術を受けてきたが症状が解消しないというような重度の症状にお悩みの方々がお客様としてご利用して下さり、施術によって痛みや痺れを解消しめまい等の不定愁訴や関節可動状態を良好にする事が出来てお客様にも喜んで頂けました
(今回の施術による効果が、今後のお身体の回復のきっかけになってくれる事を願っております)
また、今回のご依頼主でありドッグランで犬のしつけ教室を開催されていた警察犬協会公認訓練士の方々と愛犬達が最寄り駅である南大塚駅〜川越水上公園間をお車で送迎して下さり、とても助かりました

フェアちゃん(^^)

ギズモ君(^^)
帰宅後には宮城県からパウロ君&アンディちゃん&エヴァンスちゃんと飼い主様がご来院下さり、『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】を行わせて頂きました

パウロ君(^^)

アンディちゃん(^^)

エヴァンスちゃん
先日パウロ君が発作を起こして倒れてしまった(獣医師には頚椎のヘルニアと診断されたとの事)そうですがリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を行なったところ状態が回復したとの事で、今回はパウロ君の予後の状態の調整&アンディちゃんとエヴァンスちゃんの身体の定期メンテナンスが目的との事でしたので、『筋緩め』施術による調整後にパウロ君の今現在の状態に合わせたケア方法などをお伝えさせて頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がご利用頂いたお客様方のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ビンゴ君(7歳)と飼い主様(奥様とお嬢様)が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました
(奥様は【再受講】)

ビンゴ君(^^)
ビンゴ君は去年11月に腰痛症状が出て獣医師により腰椎が一つ足りない事が原因と診断されたそうで「腰痛予防の為にマッサージを習いたい」との事で今年3月中旬にご夫婦でご受講下さり、その時の『筋緩め』施術による調整後は状態も良好になって3月下旬にご夫婦が【サポートマッサージコース】をご受講頂いた時には「前回(【基本マッサージコース】)の受講以来とても元気になりました‼︎」「腰痛症状が出てからはドッグランに連れて行っても私達の傍から離れずにジッとしていたんですが、前回施術を受けてからはドッグランで以前のように走り回るようになって、ビンゴの元気な姿をまた見る事が出来て感激しました‼︎」ととても喜んで下さいました
今回はそれから半年ぶりのご来院となり、その間は飼い主様ご夫婦がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって下さっていたおかげで腰痛症状などは現れなかったとの事でしたが、最近は腰の辺りをマッサージしようとすると体を逸らして避けるようになっていたので、もしかして腰に負担がかかっているのかもしれないと思いチェックと調整及び現在のビンゴ君の状態に合わせたケア方法を確認する為とお嬢様も『筋緩めマッサージ』を習得する事を目的とされての【基本マッサージコース】受講となりました
まずビンゴ君の状態を確認させて頂くと確かに奥様がビンゴ君の腰部を触ろうとすると体を逸らす反応を見せていて、実際に触診させて頂きますと食道に影響する部位の筋肉に強張りがあったので嚥下時にえづきなどの症状が出ていないか伺ってみるとやはりそのような症状が出ているとの事で、また自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づく犬の全身の筋肉の連動性に影響を与える部位の筋肉に強張りが感じられたので『筋緩め』施術によってそれらの筋肉の強張りを解消するとビンゴ君は腰部をマッサージされても嫌がらなくなりました
《『筋緩め』施術後の状態》

頸部が伸びて腰高な姿勢となり、胸郭が大きく膨らんで腹部は引き締まり尻尾も高く上がってよく動くようになりました

飼い主様が腰部にマッサージを行なっても体を逸らさなくなりました
ビンゴ君の状態の変化を確認してから座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてビンゴ君の全身の筋肉の連動性に影響を与える部位の筋肉に強張りがあった為に腰部への筋肉の連動性が低下していた為、また腰椎の数が一つ少ない状態では腎臓等に負荷がかかりやすい為に外部からの刺激(負荷)に対して敏感になってしまっていたという事をお伝えすると、「確かに腎臓の数値を獣医に指摘されていました」と飼い主様方は人と犬の身体の違いからくる症状の現れ方とその対処法にご納得されておられました

『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では、今回初めて受講されたお嬢様が自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感さておられました

また奥様には今現在のビンゴ君の身体の状態に合わせたケア方法もお伝えさせて頂きました
『筋緩めマッサージ』の実技指導後にはビンゴ君の状態が更に良好となり、両後肢で立ち上がりながら飼い主様にじゃれつくようにもなって「こんな風に喜ぶ姿は普段は見た事ありません‼︎」と飼い主様方はとても喜ばれておられました

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がビンゴ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
(奥様は【再受講】)

ビンゴ君(^^)
ビンゴ君は去年11月に腰痛症状が出て獣医師により腰椎が一つ足りない事が原因と診断されたそうで「腰痛予防の為にマッサージを習いたい」との事で今年3月中旬にご夫婦でご受講下さり、その時の『筋緩め』施術による調整後は状態も良好になって3月下旬にご夫婦が【サポートマッサージコース】をご受講頂いた時には「前回(【基本マッサージコース】)の受講以来とても元気になりました‼︎」「腰痛症状が出てからはドッグランに連れて行っても私達の傍から離れずにジッとしていたんですが、前回施術を受けてからはドッグランで以前のように走り回るようになって、ビンゴの元気な姿をまた見る事が出来て感激しました‼︎」ととても喜んで下さいました
今回はそれから半年ぶりのご来院となり、その間は飼い主様ご夫婦がリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)によるケアを行なって下さっていたおかげで腰痛症状などは現れなかったとの事でしたが、最近は腰の辺りをマッサージしようとすると体を逸らして避けるようになっていたので、もしかして腰に負担がかかっているのかもしれないと思いチェックと調整及び現在のビンゴ君の状態に合わせたケア方法を確認する為とお嬢様も『筋緩めマッサージ』を習得する事を目的とされての【基本マッサージコース】受講となりました
まずビンゴ君の状態を確認させて頂くと確かに奥様がビンゴ君の腰部を触ろうとすると体を逸らす反応を見せていて、実際に触診させて頂きますと食道に影響する部位の筋肉に強張りがあったので嚥下時にえづきなどの症状が出ていないか伺ってみるとやはりそのような症状が出ているとの事で、また自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づく犬の全身の筋肉の連動性に影響を与える部位の筋肉に強張りが感じられたので『筋緩め』施術によってそれらの筋肉の強張りを解消するとビンゴ君は腰部をマッサージされても嫌がらなくなりました
《『筋緩め』施術後の状態》

頸部が伸びて腰高な姿勢となり、胸郭が大きく膨らんで腹部は引き締まり尻尾も高く上がってよく動くようになりました

飼い主様が腰部にマッサージを行なっても体を逸らさなくなりました
ビンゴ君の状態の変化を確認してから座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてビンゴ君の全身の筋肉の連動性に影響を与える部位の筋肉に強張りがあった為に腰部への筋肉の連動性が低下していた為、また腰椎の数が一つ少ない状態では腎臓等に負荷がかかりやすい為に外部からの刺激(負荷)に対して敏感になってしまっていたという事をお伝えすると、「確かに腎臓の数値を獣医に指摘されていました」と飼い主様方は人と犬の身体の違いからくる症状の現れ方とその対処法にご納得されておられました

『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では、今回初めて受講されたお嬢様が自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感さておられました

また奥様には今現在のビンゴ君の身体の状態に合わせたケア方法もお伝えさせて頂きました
『筋緩めマッサージ』の実技指導後にはビンゴ君の状態が更に良好となり、両後肢で立ち上がりながら飼い主様にじゃれつくようにもなって「こんな風に喜ぶ姿は普段は見た事ありません‼︎」と飼い主様方はとても喜ばれておられました

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がビンゴ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
チャンプ君(12歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】を受講される為にご来院下さいました

チャンプ君(^^)
チャンプ君は獣医師によりクッシング症候群と診断され、また心臓と肝臓が悪いとの事で「体が固まっていて、鍼の施術を受けました。マッサージも良いと言われたので、勉強したいと思って」との事でした
チャンプ君の身体を視診させて頂きますと右後肢にやや運動障害が見受けられ伺ってみるとオスワリ時に右後肢を崩した姿勢であったり排尿時に立っている右後肢がブルブル震えるようになったとの事で、触診させて頂きますと確かに全身の筋肉の緊張が強い状態で気道に影響する部位の筋肉に強張りがあったので呼吸器に関するトラブル症状が現れているのではないかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が現れているとの事でした
『筋緩め』施術によって食道に影響する部位の筋肉の強張りを解消し心臓や肝臓への負担を軽減して全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂くとチャンプ君の胸郭が膨らみ右後肢の運動障害も解消してオスワリ時に右後肢をきちんと体に付けた姿勢で座れるようになり、また全身の筋肉の緊張が解消して「普段は首の筋肉が固くなっているのに柔らかくなってます‼︎」と『筋緩め』施術の効果を実感されて驚かれておられました
《『筋緩め』施術後の状態》

チャンプ君の状態の変化を確認してから座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてチャンプ君のクッショング症候群は甲状腺と副腎に影響する部位の筋肉の緊張が強い為に各器官を圧迫して機能が亢進しやすくなる為に症状が出てしまいやすい のであろう事と、その影響で心臓にも負担がかかりやすい状態になってしまっているであろう事をお伝えすると、飼い主様は「そうのような理由で症状が現れていたんですか…」とご納得されておられました
『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感さておられました
《『筋緩めマッサージ実技練習風景》

『筋緩めマッサージ』の実技指導後にチャンプ君の状態の変化を確認する為に玄関アプローチに出てみるとチャンプ君は排尿時に立っている右後肢に全く震えが出ないようになり歩行動作も軽快となって、飼い主様はとても喜ばれておられました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》

【基本&サポート一括コース】を受講された後に改めてチャンプ君の状態が良好になったのを確認されて大変喜んで下さり、「分かりやすく、とても楽しく勉強できました。」「チャンプと少しでも長く一緒にいれるように毎日やっていきたいと思います」とのご感想を下さいました
《飼い主様のご感想》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がチャンプ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

チャンプ君(^^)
チャンプ君は獣医師によりクッシング症候群と診断され、また心臓と肝臓が悪いとの事で「体が固まっていて、鍼の施術を受けました。マッサージも良いと言われたので、勉強したいと思って」との事でした
チャンプ君の身体を視診させて頂きますと右後肢にやや運動障害が見受けられ伺ってみるとオスワリ時に右後肢を崩した姿勢であったり排尿時に立っている右後肢がブルブル震えるようになったとの事で、触診させて頂きますと確かに全身の筋肉の緊張が強い状態で気道に影響する部位の筋肉に強張りがあったので呼吸器に関するトラブル症状が現れているのではないかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が現れているとの事でした
『筋緩め』施術によって食道に影響する部位の筋肉の強張りを解消し心臓や肝臓への負担を軽減して全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂くとチャンプ君の胸郭が膨らみ右後肢の運動障害も解消してオスワリ時に右後肢をきちんと体に付けた姿勢で座れるようになり、また全身の筋肉の緊張が解消して「普段は首の筋肉が固くなっているのに柔らかくなってます‼︎」と『筋緩め』施術の効果を実感されて驚かれておられました
《『筋緩め』施術後の状態》

チャンプ君の状態の変化を確認してから座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてチャンプ君のクッショング症候群は甲状腺と副腎に影響する部位の筋肉の緊張が強い為に各器官を圧迫して機能が亢進しやすくなる為に症状が出てしまいやすい のであろう事と、その影響で心臓にも負担がかかりやすい状態になってしまっているであろう事をお伝えすると、飼い主様は「そうのような理由で症状が現れていたんですか…」とご納得されておられました
『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感さておられました
《『筋緩めマッサージ実技練習風景》

『筋緩めマッサージ』の実技指導後にチャンプ君の状態の変化を確認する為に玄関アプローチに出てみるとチャンプ君は排尿時に立っている右後肢に全く震えが出ないようになり歩行動作も軽快となって、飼い主様はとても喜ばれておられました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》

【基本&サポート一括コース】を受講された後に改めてチャンプ君の状態が良好になったのを確認されて大変喜んで下さり、「分かりやすく、とても楽しく勉強できました。」「チャンプと少しでも長く一緒にいれるように毎日やっていきたいと思います」とのご感想を下さいました
《飼い主様のご感想》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がチャンプ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com