2017年10月より出張営業の各メニュー料金を変更させて頂きます
《出張時料金》
・『奏筋整体』(人間の施術):8000円
・『犬の整体・マッサージ教室』
【基本マッサージコース】:10000円
【サポートマッサージコース】:10000円
【再受講】:6000円
出張条件等は
出張営業についてをご参照下さいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
《出張時料金》
・『奏筋整体』(人間の施術):8000円
・『犬の整体・マッサージ教室』
【基本マッサージコース】:10000円
【サポートマッサージコース】:10000円
【再受講】:6000円
出張条件等は


にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ペコちゃん(12歳)&ゴンゾウ君(9歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】を受講される為にご来院下さいました

ペコちゃん(^^)

ゴンゾウ君(^^)
ペコちゃんに左後肢の跛行(膝を伸ばす事が出来ない状態)の症状があり、「鍼治療と漢方でかなりよくなりました。」「しかし、3本脚で歩く癖がなかなか抜けず左後肢の筋肉が落ちています。」「マッサージ方法などを検索していたところこちらに行き着きました。」との事でのご来院となりました
獣医師には膝蓋骨脱臼と診断され「手術以外に方法が無い」と言われていたそうですが、視診させて頂くと歩行時は常に膝を曲げて左後肢を抱え込むような姿勢であったのと触診では膝蓋骨靭帯が非常に緊張していて膝蓋骨が固定されている状態でしたので、この状態ではむしろ膝蓋骨脱臼は起こせない状態でありむしろ股関節や足首を庇う為のトラウマが原因では無いかと推測し、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を向上させて股関節や足首への負担を軽減する意識で調整を行い、更に飼い主様が普段から行なっているというストレッチ(膝を伸ばして足を床につける)を行うとペコちゃんは左後肢を伸ばして4本脚で歩行動作を行うようになり、飼い主様は大変喜んで下さいました
(*)飼い主様がストレッチ(起立時に膝を伸ばして足を床につける)を行なった時に「普段と違って簡単に膝が伸ばせる‼︎」と驚かれておられました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
ペコちゃんの調整後に座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてペコちゃんの身体に起きている症状がどのようにして起きているのかという事をお伝えすると、飼い主様は「先生の理論的な説明も納得してしまう事ばかりで、へ〜っ、ほ〜っ、となっていました。」とのご感想を下さいました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


《『筋緩めマッサージ』実技練習後の状態》

ペコちゃんはきちんと左後肢を伸ばして足を床に付けて起立出来ています
ゴンゾウ君は頸部が伸びて頭が高く上がり、両後肢を身体の側面に付けた姿勢でのオスワリ姿勢となっています
『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感され、「想像以上に簡単な施術でしたが効果はバツグンでした。」とのご感想を下さいました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


サポートマッサージを利用してペコちゃんの左後肢のストレッチ(起立時に膝を伸ばして足を床につける)を行なって頂くと飼い主様がペコちゃんの膝を伸ばさなくても自然に脚が伸びるようになり、飼い主様は『筋緩めマッサージ』にサポートマッサージを加える事で更にその効果を幅広く活用出来るようになる事を実感されてとても喜んで下さいました
《飼い主様のご感想》

《ご帰宅時の状態》
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がペコちゃん&ゴンゾウ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ペコちゃん(^^)

ゴンゾウ君(^^)
ペコちゃんに左後肢の跛行(膝を伸ばす事が出来ない状態)の症状があり、「鍼治療と漢方でかなりよくなりました。」「しかし、3本脚で歩く癖がなかなか抜けず左後肢の筋肉が落ちています。」「マッサージ方法などを検索していたところこちらに行き着きました。」との事でのご来院となりました
獣医師には膝蓋骨脱臼と診断され「手術以外に方法が無い」と言われていたそうですが、視診させて頂くと歩行時は常に膝を曲げて左後肢を抱え込むような姿勢であったのと触診では膝蓋骨靭帯が非常に緊張していて膝蓋骨が固定されている状態でしたので、この状態ではむしろ膝蓋骨脱臼は起こせない状態でありむしろ股関節や足首を庇う為のトラウマが原因では無いかと推測し、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性を向上させて股関節や足首への負担を軽減する意識で調整を行い、更に飼い主様が普段から行なっているというストレッチ(膝を伸ばして足を床につける)を行うとペコちゃんは左後肢を伸ばして4本脚で歩行動作を行うようになり、飼い主様は大変喜んで下さいました
(*)飼い主様がストレッチ(起立時に膝を伸ばして足を床につける)を行なった時に「普段と違って簡単に膝が伸ばせる‼︎」と驚かれておられました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
ペコちゃんの調整後に座学として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいてペコちゃんの身体に起きている症状がどのようにして起きているのかという事をお伝えすると、飼い主様は「先生の理論的な説明も納得してしまう事ばかりで、へ〜っ、ほ〜っ、となっていました。」とのご感想を下さいました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


《『筋緩めマッサージ』実技練習後の状態》

ペコちゃんはきちんと左後肢を伸ばして足を床に付けて起立出来ています
ゴンゾウ君は頸部が伸びて頭が高く上がり、両後肢を身体の側面に付けた姿勢でのオスワリ姿勢となっています
『筋緩めマッサージ』の実技指導・練習では自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感され、「想像以上に簡単な施術でしたが効果はバツグンでした。」とのご感想を下さいました
次に【サポートマッサージコース】では『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』の解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


サポートマッサージを利用してペコちゃんの左後肢のストレッチ(起立時に膝を伸ばして足を床につける)を行なって頂くと飼い主様がペコちゃんの膝を伸ばさなくても自然に脚が伸びるようになり、飼い主様は『筋緩めマッサージ』にサポートマッサージを加える事で更にその効果を幅広く活用出来るようになる事を実感されてとても喜んで下さいました
《飼い主様のご感想》

《ご帰宅時の状態》
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がペコちゃん&ゴンゾウ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
みかんちゃんと飼い主様がご来院下さいました

みかんちゃん(^^)
まずはみかんちゃんの身体の定期メンテナンスとして『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】から行わせて頂きました
触診すると食道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下障害や食べムラなどの症状が出ていないか伺ってみるとやはり「最近はフードをあまり食べずに残してしまうんです…」との事でしたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消するとご持参いただいたフードを完食して飼い主様はとても喜んで下さいました
また定期的な『筋緩め』施術による調整と日々のケアのおかげで尿道にある結石の尖り(トゲトゲ)が解消したので手術が比較的容易になったとの獣医師による診断を受けて尿道結石を取る手術をしたとの事で、 その影響からか肝臓や脾臓に関連する部位の筋肉にも強張りが感じられたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消し血流を促進する意識で調整を行い飼い主様にも日々のケア方法としてお伝えさせて頂きました
《調整後の状態》



調整後のみかんちゃんは気持ち良さそうに眠ってしまいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
首〜肩・腕・腰等に痛みが出ていたそうですが施術によって解消したようで「(施術を)やってもらうと痛みが消えて本当に楽になります‼︎」とのお言葉を頂けました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とみかんちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

みかんちゃん(^^)
まずはみかんちゃんの身体の定期メンテナンスとして『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】から行わせて頂きました
触診すると食道に影響する部位の筋肉に強張りが感じられたので嚥下障害や食べムラなどの症状が出ていないか伺ってみるとやはり「最近はフードをあまり食べずに残してしまうんです…」との事でしたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消するとご持参いただいたフードを完食して飼い主様はとても喜んで下さいました
また定期的な『筋緩め』施術による調整と日々のケアのおかげで尿道にある結石の尖り(トゲトゲ)が解消したので手術が比較的容易になったとの獣医師による診断を受けて尿道結石を取る手術をしたとの事で、 その影響からか肝臓や脾臓に関連する部位の筋肉にも強張りが感じられたので『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消し血流を促進する意識で調整を行い飼い主様にも日々のケア方法としてお伝えさせて頂きました
《調整後の状態》



調整後のみかんちゃんは気持ち良さそうに眠ってしまいました
次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』施術を行わせて頂きました
首〜肩・腕・腰等に痛みが出ていたそうですが施術によって解消したようで「(施術を)やってもらうと痛みが消えて本当に楽になります‼︎」とのお言葉を頂けました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とみかんちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー

ぽちちゃん(16歳)・ジェニパーちゃん(11歳)・小梅ちゃん(5歳)と4名の飼い主様がご参加下さいました

ぽちちゃん(^^)

ジェニパーちゃん(^^)

小梅ちゃん(^^)
まずは【基本マッサージコース】の復習を兼ねて自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と『筋緩めマッサージ』の実技練習を行いました
次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
実際にマッサージを行いながら様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、飼い主様方は『筋緩めマッサージ』を行なってからこれらのサポートマッサージを行う事で更に幅広く愛犬の健康管理が出来るようになるという事に深くご納得されておられました
《リメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』実技指導後のぽちちゃんの歩様》
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非とも愛犬達の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】出張営業で静岡県に行って来ました

こだま637号
ルルちゃん(17歳)と飼い主様、ジャム君と飼い主様の二組同時受講でした

ルルちゃん(^^)

ジャム君(^^)
ルルちゃんは「13歳の年に前庭疾患を2度発症しましたが後遺症はありません。僧房弁閉鎖不全症」で腎臓も良くはないとの事で、ジャム君は現時点で悪い所は無いが以前に股関節を痛め時折跛行のような状態になるとの事でした
お宅に到着してすぐにルルちゃんの内耳及び呼吸器に影響を与える部位の筋肉に触れるとやはり強張りがあったので触る程度のタッチで筋肉の強張りを緩めるとその後はルルちゃんの方から自分の傍に付いてくれるようになり、飼い主様は「普段は他人に身体を触らせようとしないのに自分の方から先生の傍に行くなんて‼︎」と驚かれておられました
ルルちゃんもジャムちゃんも現時点で急ぎ対処すべき症状は出ていないようでしたので【基本マッサージコース】としてまずは犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、その後に『筋緩めマッサージ』の実技指導を行いながら併せて『筋緩め』による調整を行わせて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


『筋緩めマッサージ』の実技指導&『筋緩め』施術による調整後の状態を確認されたルルちゃんの飼い主様からは「(先生の)最初のひと触りで本当に気持ちよく緩んだのでしょう。その後はフローリングですべる事無く上手に、しかもしっかりと歩けていましたし、後足をすって歩くのではなくちゃんと足を持ち上げて歩くようになりました。」と、ジャム君の飼い主様からは「今は特に表だっての悪い症状はないのですが気になるところは以前からあり、先生が少し触っただけですごく良い状態になってくれました。」とのご感想を頂きました
次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》




《『犬の整体・マッサージ教室』終了後の風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、セミナー後にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感して下さった飼い主様方から「今日から教えて頂いた事を続け、快適なシニアライフを送らせてあげたいと思います。」「犬も家族の一員なので自分でできることはやってあげたいので、すごくいい機会を与えて教えて下さった友達と先生に感謝でいっぱいです。」とのご感想を頂きました
《飼い主様方のご感想》


ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともルルちゃんとジャム君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

こだま637号
ルルちゃん(17歳)と飼い主様、ジャム君と飼い主様の二組同時受講でした

ルルちゃん(^^)

ジャム君(^^)
ルルちゃんは「13歳の年に前庭疾患を2度発症しましたが後遺症はありません。僧房弁閉鎖不全症」で腎臓も良くはないとの事で、ジャム君は現時点で悪い所は無いが以前に股関節を痛め時折跛行のような状態になるとの事でした
お宅に到着してすぐにルルちゃんの内耳及び呼吸器に影響を与える部位の筋肉に触れるとやはり強張りがあったので触る程度のタッチで筋肉の強張りを緩めるとその後はルルちゃんの方から自分の傍に付いてくれるようになり、飼い主様は「普段は他人に身体を触らせようとしないのに自分の方から先生の傍に行くなんて‼︎」と驚かれておられました
ルルちゃんもジャムちゃんも現時点で急ぎ対処すべき症状は出ていないようでしたので【基本マッサージコース】としてまずは犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、その後に『筋緩めマッサージ』の実技指導を行いながら併せて『筋緩め』による調整を行わせて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


『筋緩めマッサージ』の実技指導&『筋緩め』施術による調整後の状態を確認されたルルちゃんの飼い主様からは「(先生の)最初のひと触りで本当に気持ちよく緩んだのでしょう。その後はフローリングですべる事無く上手に、しかもしっかりと歩けていましたし、後足をすって歩くのではなくちゃんと足を持ち上げて歩くようになりました。」と、ジャム君の飼い主様からは「今は特に表だっての悪い症状はないのですが気になるところは以前からあり、先生が少し触っただけですごく良い状態になってくれました。」とのご感想を頂きました
次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》




《『犬の整体・マッサージ教室』終了後の風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、セミナー後にはリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感して下さった飼い主様方から「今日から教えて頂いた事を続け、快適なシニアライフを送らせてあげたいと思います。」「犬も家族の一員なので自分でできることはやってあげたいので、すごくいい機会を与えて教えて下さった友達と先生に感謝でいっぱいです。」とのご感想を頂きました
《飼い主様方のご感想》


ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともルルちゃんとジャム君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
すずらんちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

すずらんちゃん(^^)
8ヶ月ぶりという久しぶりのご来院となりましたすずらんちゃん、まずは触診すると喉周りの筋肉には強烈な強張りがあり頸部を触るだけでブルブルと震える状態でした
筋肉の緊張状態から口腔内の環境が非常に悪化している影響を受けているのではないかと推測し伺ってみるとやはり口腔内の状態が悪いそうで近く自然治療を専門とする獣医師にかかる予定との事でした
口腔内の環境等は専門の獣医師にお任せするとして、『筋緩め』施術によって既に症状として現れてしまっている頸部の筋肉群や神経群への悪影響(痛み・可動障害・麻痺 等)や食道・気道への負担を解消し、また歯周病菌による心臓への影響を最低限に抑えて負担を軽減する為に関連する部位の筋肉群を調整致しました

喉周りの筋肉の硬直が解消して顎が上がり頸部の可動域が広がりました
調整後のすずらんちゃんは頸部を触っても震える事はなくなり、猫背のように前傾していた頸部も伸びて活力も向上して飼い主様は「このタイミングで来れて良かった‼︎」と安心されておられました
(*)個人的見解としては正直なところタイミングが遅いと思います
調整後にすずらんちゃんの身体に起こりうる負担についてご説明させて頂き、それらの負担を軽減する為のケア方法をお伝えさせて頂きました


《翌日の飼い主様からのメッセージ》

犬の口腔内のトラブル症状で手術による治療を行う場合はほぼ確実に全身麻酔を用いる事になるので、そのような治療に耐えられるだけの体力(生命力)を維持・向上させる為にリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)をおおいにご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

すずらんちゃん(^^)
8ヶ月ぶりという久しぶりのご来院となりましたすずらんちゃん、まずは触診すると喉周りの筋肉には強烈な強張りがあり頸部を触るだけでブルブルと震える状態でした
筋肉の緊張状態から口腔内の環境が非常に悪化している影響を受けているのではないかと推測し伺ってみるとやはり口腔内の状態が悪いそうで近く自然治療を専門とする獣医師にかかる予定との事でした
口腔内の環境等は専門の獣医師にお任せするとして、『筋緩め』施術によって既に症状として現れてしまっている頸部の筋肉群や神経群への悪影響(痛み・可動障害・麻痺 等)や食道・気道への負担を解消し、また歯周病菌による心臓への影響を最低限に抑えて負担を軽減する為に関連する部位の筋肉群を調整致しました

喉周りの筋肉の硬直が解消して顎が上がり頸部の可動域が広がりました
調整後のすずらんちゃんは頸部を触っても震える事はなくなり、猫背のように前傾していた頸部も伸びて活力も向上して飼い主様は「このタイミングで来れて良かった‼︎」と安心されておられました
(*)個人的見解としては正直なところタイミングが遅いと思います
調整後にすずらんちゃんの身体に起こりうる負担についてご説明させて頂き、それらの負担を軽減する為のケア方法をお伝えさせて頂きました


《翌日の飼い主様からのメッセージ》

犬の口腔内のトラブル症状で手術による治療を行う場合はほぼ確実に全身麻酔を用いる事になるので、そのような治療に耐えられるだけの体力(生命力)を維持・向上させる為にリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)をおおいにご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
悟空君(15歳)と飼い主様がご自身の『奏筋整体』と『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】を受講される為にご来院下さいました

悟空君(^^)
初めてご来院頂いた時の悟空君は両後肢が「ガニ股みたいになっている(飼い主様曰く)」ように開いている状態でしたが今回ご来院頂いた悟空君の後肢は真っ直ぐ伸びていて歩行動作も軽快で、「(初回ご来院時に)施術を受けてからは動作にこれといった異常は見られないです」との事でした
ただ、食道に影響する部位の筋肉に強張りを感じたので嚥下時にえづきなどの症状が出る時があるのでは無いかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が現れるとの事でしたので『筋緩め』施術によってその部位の筋肉の強張りを解消し全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂き、悟空君は状態が更に良好となり飼い主様はとても喜んで下さいました

調整後には飼い主様にリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の確認・実技指導を行わせて頂きました


次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』を行わせて頂きました
《飼い主様の『奏筋整体』施術時の風景》

頸部の痛みや違和感などの症状があったそうですが施術後には痛みや違和感は解消したとので「身体が楽になりました」とのお言葉を頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と悟空君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

悟空君(^^)
初めてご来院頂いた時の悟空君は両後肢が「ガニ股みたいになっている(飼い主様曰く)」ように開いている状態でしたが今回ご来院頂いた悟空君の後肢は真っ直ぐ伸びていて歩行動作も軽快で、「(初回ご来院時に)施術を受けてからは動作にこれといった異常は見られないです」との事でした
ただ、食道に影響する部位の筋肉に強張りを感じたので嚥下時にえづきなどの症状が出る時があるのでは無いかと思い伺ってみるとやはりそのような症状が現れるとの事でしたので『筋緩め』施術によってその部位の筋肉の強張りを解消し全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂き、悟空君は状態が更に良好となり飼い主様はとても喜んで下さいました

調整後には飼い主様にリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の確認・実技指導を行わせて頂きました


次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』を行わせて頂きました
《飼い主様の『奏筋整体』施術時の風景》

頸部の痛みや違和感などの症状があったそうですが施術後には痛みや違和感は解消したとので「身体が楽になりました」とのお言葉を頂きました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様と悟空君の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
七子ちゃん(9歳)&桃子ちゃん(8歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】の受講とご自身の『筋引き整体』の施術を受けられる為にご来院下さいました

七子ちゃん(^^)

桃子ちゃん(^^)
七子ちゃんには股関節の、桃子ちゃんには前庭疾患の後遺症(斜頸)があるとの事で以前に【基本マッサージコース】【サポートマッサージ】を受講され、自分の『筋緩め』施術と飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアによって症状は緩和しました月、今回は七子ちゃんの呼吸にガーガーとイビキのような雑音が混じる事と時折股関節のトラブル症状が現れる時が出てきたとの事でご来院下さいました
まずは七子ちゃんに『筋緩め』施術によって呼吸器系に影響する部位の筋肉の状態を調整を行わせて頂きますと七子ちゃんの呼吸にイビキのような雑音が混じらなくなり、更に全身の筋肉の連動性を意識して調整を行わせて頂きますと股関節のトラブル症状も解消して飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態・七子ちゃん》

桃子ちゃんは斜頸は残ってはいるものの前回の施術(2月中旬)後から左右どちらにも顔を向ける事が出来る状態を維持出来ているようで、『筋緩め』施術による調整後には更に状態が良好となって歩行動作時にぐらつく事もなく真っ直ぐに歩行出来るようになりました
調整後には飼い主様に七子ちゃんと桃子ちゃんそれぞれの状態に合ったケア・サポート方法をご指導させて頂きました


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が七子ちゃん&桃子ちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

七子ちゃん(^^)

桃子ちゃん(^^)
七子ちゃんには股関節の、桃子ちゃんには前庭疾患の後遺症(斜頸)があるとの事で以前に【基本マッサージコース】【サポートマッサージ】を受講され、自分の『筋緩め』施術と飼い主様のリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)による日々のケアによって症状は緩和しました月、今回は七子ちゃんの呼吸にガーガーとイビキのような雑音が混じる事と時折股関節のトラブル症状が現れる時が出てきたとの事でご来院下さいました
まずは七子ちゃんに『筋緩め』施術によって呼吸器系に影響する部位の筋肉の状態を調整を行わせて頂きますと七子ちゃんの呼吸にイビキのような雑音が混じらなくなり、更に全身の筋肉の連動性を意識して調整を行わせて頂きますと股関節のトラブル症状も解消して飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態・七子ちゃん》

桃子ちゃんは斜頸は残ってはいるものの前回の施術(2月中旬)後から左右どちらにも顔を向ける事が出来る状態を維持出来ているようで、『筋緩め』施術による調整後には更に状態が良好となって歩行動作時にぐらつく事もなく真っ直ぐに歩行出来るようになりました
調整後には飼い主様に七子ちゃんと桃子ちゃんそれぞれの状態に合ったケア・サポート方法をご指導させて頂きました


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が七子ちゃん&桃子ちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
アルフォンス君(11歳)&のあちゃん(5歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

のあちゃん(左)&アルフォンス君(右)(^^)
アルフォンス君は「最近、時々左後肢にナックリングが見られるようになり、変性性脊髄症の疑いがあると言われました。」との事で7月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、ご来院時にはナックリング症状が現れていましたが『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くとナックリング症状は解消して歩行動作も軽快でスムーズで小回りも出来るようになりオスワリもきちんと出来るようになって、飼い主様は「爪先がマットに擦れる音がしなくなりました‼︎(ナックリング症状が出ていない)」ととても驚かれておりました
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
初回のご来院より約1ヶ月半経った5回目のご来院となった今回、飼い主様の『筋緩めマッサージ』による日々のケアのおかげでアルフォンス君はご来院時からナックリングは殆ど現れない状態でしたが、これは飼い主様による日々のケアのおかげだと思います
まずはアルフォンス君に身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと全身の筋肉の連動性が更に向上して動作も軽快となり、また活力も大いに向上して飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態・アルフォンス君》



次にのあちゃんを触診させて頂きますと前回同様やや食道に関連する部位の筋肉に強張りがあったので嚥下時にえづきや吐き戻しがないか伺ってみると、「前回、先生に施術して頂いてからは殆ど症状は出なくなりました」との事でしたので、以前の症状による筋肉への負担の名残り(癖)が残っているのだろうとお伝えして『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きました
《『筋緩め』施術後の状態・のあちゃん》

調整後には飼い主様にアルフォンス君とのあちゃんそれぞれの状態に合ったケア・サポート方法をご指導させて頂きました

飼い主様によるマッサージを受けてくつろぐのあちゃん(^^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

のあちゃん(左)&アルフォンス君(右)(^^)
アルフォンス君は「最近、時々左後肢にナックリングが見られるようになり、変性性脊髄症の疑いがあると言われました。」との事で7月初旬に【基本マッサージコース】を受講され、ご来院時にはナックリング症状が現れていましたが『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くとナックリング症状は解消して歩行動作も軽快でスムーズで小回りも出来るようになりオスワリもきちんと出来るようになって、飼い主様は「爪先がマットに擦れる音がしなくなりました‼︎(ナックリング症状が出ていない)」ととても驚かれておりました
(*)変性性脊椎症(DM)とそれに伴うナックリング症状は一般的には現在の獣医療では治療が出来ない症状と言われています
初回のご来院より約1ヶ月半経った5回目のご来院となった今回、飼い主様の『筋緩めマッサージ』による日々のケアのおかげでアルフォンス君はご来院時からナックリングは殆ど現れない状態でしたが、これは飼い主様による日々のケアのおかげだと思います
まずはアルフォンス君に身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと全身の筋肉の連動性が更に向上して動作も軽快となり、また活力も大いに向上して飼い主様はとても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態・アルフォンス君》



次にのあちゃんを触診させて頂きますと前回同様やや食道に関連する部位の筋肉に強張りがあったので嚥下時にえづきや吐き戻しがないか伺ってみると、「前回、先生に施術して頂いてからは殆ど症状は出なくなりました」との事でしたので、以前の症状による筋肉への負担の名残り(癖)が残っているのだろうとお伝えして『筋緩め』施術によって調整を行わせて頂きました
《『筋緩め』施術後の状態・のあちゃん》

調整後には飼い主様にアルフォンス君とのあちゃんそれぞれの状態に合ったケア・サポート方法をご指導させて頂きました

飼い主様によるマッサージを受けてくつろぐのあちゃん(^^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がアルフォンス君&のあちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
8/20(日)は朝食を頂いた後に
ペンション・パレットのオーナー様にお車で諏訪大社及び諏訪観光を案内して頂きました
最初に諏訪までの道中で御柱祭の木落しや川越しの場所を案内して頂きました

木落しの坂

川越しの川原
諏訪湖を案内して頂いてからまず諏訪大社下社秋宮を参拝させて頂きました

諏訪湖
【諏訪大社下社秋宮】




次に下社春宮を参拝させて頂き、万治の石仏も見学させて頂きました
【諏訪大社下社春宮】



【万治の石仏】

そこから宮坂醸造を見学&お土産を購入

そしていよいよ諏訪大社上社本宮を参拝させて頂きました
(諏訪大社にはもう一つ上社前宮があるのですが時間等の都合によりにより今回は参拝を見送りました)
【諏訪大社上社本宮】


参拝終了後に昼食を取り、最寄駅である茅野駅まで送って頂きました

天ぷらおざら
(おざら=冷やしほうとう)

帰って来たら風景があまりにも違うのに驚きました(苦笑)
今回の長野県滞在&諏訪方面紀行では、
ペンション・パレットのオーナー様ご夫妻や
DOG&PHOTO FUKURENDOHの村上様ご夫妻には本当にお世話になりました
とても素晴らしい長野県滞在となりました事を感謝致します
ありがとうございました‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

最初に諏訪までの道中で御柱祭の木落しや川越しの場所を案内して頂きました

木落しの坂

川越しの川原
諏訪湖を案内して頂いてからまず諏訪大社下社秋宮を参拝させて頂きました

諏訪湖
【諏訪大社下社秋宮】




次に下社春宮を参拝させて頂き、万治の石仏も見学させて頂きました
【諏訪大社下社春宮】



【万治の石仏】

そこから宮坂醸造を見学&お土産を購入

そしていよいよ諏訪大社上社本宮を参拝させて頂きました
(諏訪大社にはもう一つ上社前宮があるのですが時間等の都合によりにより今回は参拝を見送りました)
【諏訪大社上社本宮】


参拝終了後に昼食を取り、最寄駅である茅野駅まで送って頂きました

天ぷらおざら
(おざら=冷やしほうとう)

帰って来たら風景があまりにも違うのに驚きました(苦笑)
今回の長野県滞在&諏訪方面紀行では、


とても素晴らしい長野県滞在となりました事を感謝致します
ありがとうございました‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com