かん太君と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

かん太君(^^)
かん太君は獣医師によって左後肢股関節の亜脱臼と診断され自力歩行は出来るものの左後肢に跛行が現れてパッド(肉球)で地面を踏みしめる事が出来ない状態で手術(大腿骨骨頭切除)を勧められたとの事でしたが『筋緩め』施術によって跛行は解消してパッドで地面を踏みしめられるようになって完全な状態とはいかないまでも四肢を連動させた歩行動作が出来るようになり、その後は2回(二週間に1回のペース)身体の定期メンテナンスとして自分が『筋緩め』施術を行わせて頂き、歩行・起立動作に支障は無く痛がりもしない状態になりました
前回の記事
その後も状態は良好で獣医師の方もかん太君の状態をご覧になられて大変驚かれていたそうです
(飼い主様が「犬の筋肉を調整出来る整体の先生にちょっとだけ施術してもらってからは普通に歩けるようになって、教えてもらった簡単なマッサージを行う事で状態がどんどん良好になりました」とお伝えすると獣医師の方は「…」となってしまわれたとの事)
ただ、先週の金曜日にお子様とぶつかった衝撃でまた左後肢に跛行の症状が出てしまったそうで、こちらも予約スケジュールが埋まっていた為に5日後のご対応となってしまうのでそれまでは『筋緩めマッサージ』によるケア・サポートをを毎日行なって頂くようにとお願い致しました
そして5日後にご来院頂いた時のかん太君には全く跛行は出ていない状態で、「先生のように一回(の施術)では良くならなかったんですが、教えて頂いた『筋緩めマッサージ』を毎日やっていたら数日後には症状が殆ど出なくなりました‼︎」「先生が施術するから状態が良くなるのだと思っていたんですが、本当に自分がやっても効果が出るんだと驚きました‼︎」「『筋緩めマッサージ』って本当に凄いんですね‼︎」と大変喜んでお話下さいました
かん太君の今現在の状態の確認と身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術によって筋肉の細かい緊張バランスや連動性を調整させて頂きますと状態はさらに良好となったようで左股関節を重心にしたターンなどをしても全く問題が無い状態となりました
《調整後の状態》

調整後のかん太君の表情です(^^)
「これからもしばらくは定期的にかん太の身体メンテナンスとして伺わせて頂きます」と飼い主様

ご帰宅時のかん太君
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともかん太君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

かん太君(^^)
かん太君は獣医師によって左後肢股関節の亜脱臼と診断され自力歩行は出来るものの左後肢に跛行が現れてパッド(肉球)で地面を踏みしめる事が出来ない状態で手術(大腿骨骨頭切除)を勧められたとの事でしたが『筋緩め』施術によって跛行は解消してパッドで地面を踏みしめられるようになって完全な状態とはいかないまでも四肢を連動させた歩行動作が出来るようになり、その後は2回(二週間に1回のペース)身体の定期メンテナンスとして自分が『筋緩め』施術を行わせて頂き、歩行・起立動作に支障は無く痛がりもしない状態になりました

その後も状態は良好で獣医師の方もかん太君の状態をご覧になられて大変驚かれていたそうです
(飼い主様が「犬の筋肉を調整出来る整体の先生にちょっとだけ施術してもらってからは普通に歩けるようになって、教えてもらった簡単なマッサージを行う事で状態がどんどん良好になりました」とお伝えすると獣医師の方は「…」となってしまわれたとの事)
ただ、先週の金曜日にお子様とぶつかった衝撃でまた左後肢に跛行の症状が出てしまったそうで、こちらも予約スケジュールが埋まっていた為に5日後のご対応となってしまうのでそれまでは『筋緩めマッサージ』によるケア・サポートをを毎日行なって頂くようにとお願い致しました
そして5日後にご来院頂いた時のかん太君には全く跛行は出ていない状態で、「先生のように一回(の施術)では良くならなかったんですが、教えて頂いた『筋緩めマッサージ』を毎日やっていたら数日後には症状が殆ど出なくなりました‼︎」「先生が施術するから状態が良くなるのだと思っていたんですが、本当に自分がやっても効果が出るんだと驚きました‼︎」「『筋緩めマッサージ』って本当に凄いんですね‼︎」と大変喜んでお話下さいました
かん太君の今現在の状態の確認と身体の定期メンテナンスとして『筋緩め』施術によって筋肉の細かい緊張バランスや連動性を調整させて頂きますと状態はさらに良好となったようで左股関節を重心にしたターンなどをしても全く問題が無い状態となりました
《調整後の状態》

調整後のかん太君の表情です(^^)
「これからもしばらくは定期的にかん太の身体メンテナンスとして伺わせて頂きます」と飼い主様

ご帰宅時のかん太君
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともかん太君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
本日、当院の名称を「人と犬の整体院『壮寿堂』」と改名致しました
当院は『人と犬の健康と幸せ』をテーマとして人と犬の『健康で元気で長生き』を目指す整体院です
『壮』には「活力に満ちあふれ、勇ましいこと。」
『寿』には「いのち。また、いのちの長いこと。長命。長寿。」
という意味があり、自分が目指す『健康で元気で長生き』にぴったりだと思いこの漢字を組み合わせて『壮寿堂』と致しました
これからもより多くのお客様方の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てるよう精進して参ります
人と犬の整体院『壮寿堂』
姫野臣太郎


にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
当院は『人と犬の健康と幸せ』をテーマとして人と犬の『健康で元気で長生き』を目指す整体院です
『壮』には「活力に満ちあふれ、勇ましいこと。」
『寿』には「いのち。また、いのちの長いこと。長命。長寿。」
という意味があり、自分が目指す『健康で元気で長生き』にぴったりだと思いこの漢字を組み合わせて『壮寿堂』と致しました
これからもより多くのお客様方の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てるよう精進して参ります
人と犬の整体院『壮寿堂』
姫野臣太郎


にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
しょうたろう君(推定17歳)とカノンちゃん(4歳)と各々の飼い主様方が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を同時受講して下さいました

カノンちゃん(左)& しょうたろう君(右)(^^)
お二人&ワンコ達は先日醸(かもし)カフェで開催して頂いた
『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー にご参加下さり、今回はトリミングをされている飼い主様から「筋緩めのマッサージをトリミング前にしてみました。びっくり、感動です」「いつもなら嫌がって座ってしまう子がシャキーンっと立ってくれました」「ワンコも私も嬉しかったです。ありがとうございます」「で、もう少し学ばせて頂けたら老犬の子もトリミングがしやすくなるのでは?と思いマッサージ教室に伺いたいと思います」との事での【サポートマッサージコース】同時受講となりました
まずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、次に自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』のおさらいと『筋緩めマッサージ』の確認(実技練習)を行わせて頂きました
《『筋緩めマッサージ』確認・実技練習風景》


しょうたろう君にはやや斜頸と前肢の可動障害(外側に開いてしまいまっすぐに伸ばせない)があり歩行動作にも影響が出ている状態でしたが調整後には斜頸も解消して前肢が真っ直ぐに伸び歩行動作も軽快になりました
カノンちゃんも普段は首〜肩周りの筋肉がなかなか緩まないとの事でしたが調整後にはユルユルに緩み、また呼吸がスムーズになりました
調整後のしょうたろう君とカノンちゃんの状態を確認してからサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


実際にマッサージを行いながら様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、しょうたろう君は飼い主様がリードを引いてもうまくついて行けなかったのがリメディアル・ドッグマッサージ実技練習後には問題無く歩けるようになり、飼い主様方はその状態をご覧になられてリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感されてとても喜んで下さいました
《調整後の状態》
《飼い主さま様方のご感想》


ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともしょうたろう君とカノンちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

カノンちゃん(左)& しょうたろう君(右)(^^)
お二人&ワンコ達は先日醸(かもし)カフェで開催して頂いた

まずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂き、次に自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』のおさらいと『筋緩めマッサージ』の確認(実技練習)を行わせて頂きました
《『筋緩めマッサージ』確認・実技練習風景》


しょうたろう君にはやや斜頸と前肢の可動障害(外側に開いてしまいまっすぐに伸ばせない)があり歩行動作にも影響が出ている状態でしたが調整後には斜頸も解消して前肢が真っ直ぐに伸び歩行動作も軽快になりました
カノンちゃんも普段は首〜肩周りの筋肉がなかなか緩まないとの事でしたが調整後にはユルユルに緩み、また呼吸がスムーズになりました
調整後のしょうたろう君とカノンちゃんの状態を確認してからサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


実際にマッサージを行いながら様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、しょうたろう君は飼い主様がリードを引いてもうまくついて行けなかったのがリメディアル・ドッグマッサージ実技練習後には問題無く歩けるようになり、飼い主様方はその状態をご覧になられてリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感されてとても喜んで下さいました
《調整後の状態》
《飼い主さま様方のご感想》


ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともしょうたろう君とカノンちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
神奈川・平塚の
Dog salon La kule'aのオーナー様ご夫妻がマリンちゃん&クレアちゃん&リノちゃんの身体の定期メンテナンスとして『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】ご利用される為にご来院下さいました

(写真左より)リノちゃん&クレアちゃん&マリンちゃん(^^)
先日マリンちゃんに発作症状が出た影響で後肢に運動障害が出る事があるとの事で、その他にも活動低下(動きたがろうとしない)や食欲低下などの症状がみられるとの事でした
歩行動作等を視診すると、腰部に負荷がかかっていて頸部の筋肉の緊張が強い・頭部の位置が低く四肢は動いているものの力が入りきらない等の状態に見えたので、「これは直接的な脳の発作では無くて、おそらく抗生剤等の強い薬を服用して肝臓に負担がかかった為に脳の機能に制限がかかる状態(肝性脳症)になったのではないかと思います」とお伝えするとやはり「抗生剤を服用してその日の夜から翌日にかけて症状が発症しました」との事でした

早速『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消して脳や肝臓への負担を軽減し、神経刺激を利用して筋肉の反応を高める意識で調整を行うとマリンちゃんは施術室の中を軽快に歩き回るようになり、またお水やご持参頂いたフードに対しても食欲旺盛となり、その状態をご覧になられたご夫妻は「こちらに来るまではもうどうなるかも分からないと心配する状態だったのに、あっという間に元気になって信じられないです‼︎」ととても驚かれておられました


クレアちゃん&リノちゃんにも『筋緩め』施術を行わせて頂くと共に状態が良好となり、リノちゃんが逆くしゃみのような発作を起こすのでそれに対処するケア方法なども実演しながらお伝えさせて頂きますと「こんな簡単に(逆くしゃみのような)発作が治まるんですね‼︎」と驚かれながら、「これで安心出来ます‼︎やっぱりここに来て良かったです‼︎」ととても喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともマリンちゃん&クレアちゃん&リノちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com


(写真左より)リノちゃん&クレアちゃん&マリンちゃん(^^)
先日マリンちゃんに発作症状が出た影響で後肢に運動障害が出る事があるとの事で、その他にも活動低下(動きたがろうとしない)や食欲低下などの症状がみられるとの事でした
歩行動作等を視診すると、腰部に負荷がかかっていて頸部の筋肉の緊張が強い・頭部の位置が低く四肢は動いているものの力が入りきらない等の状態に見えたので、「これは直接的な脳の発作では無くて、おそらく抗生剤等の強い薬を服用して肝臓に負担がかかった為に脳の機能に制限がかかる状態(肝性脳症)になったのではないかと思います」とお伝えするとやはり「抗生剤を服用してその日の夜から翌日にかけて症状が発症しました」との事でした

早速『筋緩め』施術によって筋肉の強張りを解消して脳や肝臓への負担を軽減し、神経刺激を利用して筋肉の反応を高める意識で調整を行うとマリンちゃんは施術室の中を軽快に歩き回るようになり、またお水やご持参頂いたフードに対しても食欲旺盛となり、その状態をご覧になられたご夫妻は「こちらに来るまではもうどうなるかも分からないと心配する状態だったのに、あっという間に元気になって信じられないです‼︎」ととても驚かれておられました


クレアちゃん&リノちゃんにも『筋緩め』施術を行わせて頂くと共に状態が良好となり、リノちゃんが逆くしゃみのような発作を起こすのでそれに対処するケア方法なども実演しながらお伝えさせて頂きますと「こんな簡単に(逆くしゃみのような)発作が治まるんですね‼︎」と驚かれながら、「これで安心出来ます‼︎やっぱりここに来て良かったです‼︎」ととても喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともマリンちゃん&クレアちゃん&リノちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ネオ君(11歳)&小春ちゃん(15歳)と飼い主様がご自身の『奏筋整体』と『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】を受講して下さいました

ネオ君(^^)

小春ちゃん(^^)
ネオ君は後肢の運動障害が出てしまい歩行時には後肢が交差してしまうようになり、またこの日は朝から食事を摂ろうとしないとの事で飼い主様は大変ご心配されておられましたが『筋緩め』施術によって後肢の運動障害も解消してオスワリ時にも両後肢をきちんと体の側面に付けられるようになり、フードも食べられるようになりました
《調整後のネオ君の状態》

小春ちゃんは股関節にトラブルがあるとの事でしたが『筋緩め』施術によって歩行は軽快となりオスワリ時には両後肢を体の側面に付けられるようにもなり起立時は頭が上がって腰高な姿勢になりました
また逆くしゃみのような発作を起こす事もあるとの事でしたが『筋緩めマッサージ』で症状を解消・緩和させる事が出来る事もご指導させて頂きました
《調整後の小春ちゃんの状態》


ネオ君&小春ちゃんの『筋緩め』施術後の状態を確認されて飼い主様は大変喜んで下さいました
次に『筋緩めマッサージ』の復習とサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《『筋緩めマッサージ』確認・実技練習風景》


《サポートマッサージ実技練習風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、ネオ君&小春ちゃんの状態に合わせた形で『筋緩めマッサージ』と組み合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました
『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】の後には飼い主様の『奏筋整体』を行わせて頂きました
首〜肩・背中・腰などに痛みや違和感がおありとの事でしたが施術によって症状は解消して「今は痛い箇所はありませんし身体が軽いです‼︎」とのお言葉を頂きました
また痛みや違和感がある部位とは全く関係の無い箇所を施術する事で痛みや違和感が解消する事に「身体って不思議ですねぇ‼︎」と驚かれておられました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とネオ君&小春ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ネオ君(^^)

小春ちゃん(^^)
ネオ君は後肢の運動障害が出てしまい歩行時には後肢が交差してしまうようになり、またこの日は朝から食事を摂ろうとしないとの事で飼い主様は大変ご心配されておられましたが『筋緩め』施術によって後肢の運動障害も解消してオスワリ時にも両後肢をきちんと体の側面に付けられるようになり、フードも食べられるようになりました
《調整後のネオ君の状態》

小春ちゃんは股関節にトラブルがあるとの事でしたが『筋緩め』施術によって歩行は軽快となりオスワリ時には両後肢を体の側面に付けられるようにもなり起立時は頭が上がって腰高な姿勢になりました
また逆くしゃみのような発作を起こす事もあるとの事でしたが『筋緩めマッサージ』で症状を解消・緩和させる事が出来る事もご指導させて頂きました
《調整後の小春ちゃんの状態》


ネオ君&小春ちゃんの『筋緩め』施術後の状態を確認されて飼い主様は大変喜んで下さいました
次に『筋緩めマッサージ』の復習とサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《『筋緩めマッサージ』確認・実技練習風景》


《サポートマッサージ実技練習風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、ネオ君&小春ちゃんの状態に合わせた形で『筋緩めマッサージ』と組み合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました
『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】の後には飼い主様の『奏筋整体』を行わせて頂きました
首〜肩・背中・腰などに痛みや違和感がおありとの事でしたが施術によって症状は解消して「今は痛い箇所はありませんし身体が軽いです‼︎」とのお言葉を頂きました
また痛みや違和感がある部位とは全く関係の無い箇所を施術する事で痛みや違和感が解消する事に「身体って不思議ですねぇ‼︎」と驚かれておられました
自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が飼い主様とネオ君&小春ちゃんの『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
フィリアちゃん(13歳)と飼い主歳がご自身の『奏筋整体』と『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

フィリアちゃん(^^)
まずは『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】から行わせて頂きました
「高齢と先日大腸切除手術をして1週間入院していたためか、後ろ脚が固くなり時々ふらつくようです」との事で、『筋緩め』施術を行わせて頂き状態を確認して頂きますと「普段は肩周りの筋肉が硬い固まりのようになっていたのにフニャフニャになってます‼︎」と筋肉の変化に驚かれ、また呼吸が静かになった&舌の色が綺麗なピンク色になった(呼吸器への負担軽減)・テンションが落ち着いた(甲状腺への負担軽減)・目の白濁の緩和&鼻腔内が潤って鼻が濡れている(頭部の体液循環の向上)などの効果もご確認されて「こんなにも効果が出るものなんですね‼︎」ととても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態》

フィリアちゃんの状態の変化を確認後、【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》

自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて、本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感された飼い主様方は「本当に軽く撫でる程度の圧で十分緩むんですね!」と『筋緩めマッサージ』の効果を実感されておられました
《飼い主様のご感想》

次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』の施術を行わせて頂きました
右股関節を痛めて股関節の屈伸や外旋・内旋時に痛みが生じて「開脚が出来ない」との事でしたが施術により痛みは解消したとの事で開脚もほぼ問題無く出来るようになりました
《『奏筋整体』施術後の風景》

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がフィリアちゃんと飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

フィリアちゃん(^^)
まずは『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】から行わせて頂きました
「高齢と先日大腸切除手術をして1週間入院していたためか、後ろ脚が固くなり時々ふらつくようです」との事で、『筋緩め』施術を行わせて頂き状態を確認して頂きますと「普段は肩周りの筋肉が硬い固まりのようになっていたのにフニャフニャになってます‼︎」と筋肉の変化に驚かれ、また呼吸が静かになった&舌の色が綺麗なピンク色になった(呼吸器への負担軽減)・テンションが落ち着いた(甲状腺への負担軽減)・目の白濁の緩和&鼻腔内が潤って鼻が濡れている(頭部の体液循環の向上)などの効果もご確認されて「こんなにも効果が出るものなんですね‼︎」ととても喜んで下さいました
《『筋緩め』施術後の状態》

フィリアちゃんの状態の変化を確認後、【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》

自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて、本当に触る程度の刺激で犬の筋肉の状態を良好にする感覚を実感された飼い主様方は「本当に軽く撫でる程度の圧で十分緩むんですね!」と『筋緩めマッサージ』の効果を実感されておられました
《飼い主様のご感想》

次に飼い主様ご自身の『奏筋整体』の施術を行わせて頂きました
右股関節を痛めて股関節の屈伸や外旋・内旋時に痛みが生じて「開脚が出来ない」との事でしたが施術により痛みは解消したとの事で開脚もほぼ問題無く出来るようになりました
《『奏筋整体』施術後の風景》

自分の施術(『奏筋整体』『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がフィリアちゃんと飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
川越水上公園フィットネスクラブにて『奏筋整体』(人間の施術)の営業を行わせて頂きました

川越水上公園フィットネスクラブ


朝から暑い中、荒涼の風景を徒歩30分程で川越水上公園フィットネスクラブに到着
今日も駐車場でドッグショーをやっていて、なんとグリーン君&めぃちゃんと飼い主様である
コンフォート湘南代表の高橋様にお会いする事が出来ました‼︎

グリーン君(^^)

めぃちゃん(^^)
今回も全枠満席+予備枠一席で、常連(リピーター)のお客様方が『奏筋整体』の効果をご実感頂く事が出来ました

お客様方それぞれに様々な部位の症状(痛み・痺れ・可動不全)が現れていましたが皆様比較的良好な状態で、更に施術によって各々の症状は解消したとの事でお客様方はとても喜んで下さいました
7月・8月は川越水上公園はプールで大勢のお客が来園されるので、こちらでの『奏筋整体』の出張営業は休業させて頂きますが、7月は川越市北部ふれあいセンターにて『奏筋整体』施術体験セミナーという形でご対応させて頂く事となり、今回のお客様全てがご予約を入れて下さり満席となりました‼︎
お客様方のご厚意に感謝致しますと共に、更にお客様方のご期待にお応えする事が出来るように精進して参ります

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

川越水上公園フィットネスクラブ


朝から暑い中、荒涼の風景を徒歩30分程で川越水上公園フィットネスクラブに到着
今日も駐車場でドッグショーをやっていて、なんとグリーン君&めぃちゃんと飼い主様である


グリーン君(^^)

めぃちゃん(^^)
今回も全枠満席+予備枠一席で、常連(リピーター)のお客様方が『奏筋整体』の効果をご実感頂く事が出来ました

お客様方それぞれに様々な部位の症状(痛み・痺れ・可動不全)が現れていましたが皆様比較的良好な状態で、更に施術によって各々の症状は解消したとの事でお客様方はとても喜んで下さいました
7月・8月は川越水上公園はプールで大勢のお客が来園されるので、こちらでの『奏筋整体』の出張営業は休業させて頂きますが、7月は川越市北部ふれあいセンターにて『奏筋整体』施術体験セミナーという形でご対応させて頂く事となり、今回のお客様全てがご予約を入れて下さり満席となりました‼︎
お客様方のご厚意に感謝致しますと共に、更にお客様方のご期待にお応えする事が出来るように精進して参ります

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日は5年に一度の動物取扱責任者更新で動物愛護センターの方による立会い検査でした
事前に提出した書類の不備や記載ミスなどがあったにも関わらず親切に対応して下さりなんとか無事に終了致しました(^ ^)
業務の内容について「座学と実技指導(『筋緩め』施術)を行なって飼い主様に愛犬のケア・サポート方法をお伝えして、飼い主様ご自身に日々の健康管理を行なって頂けるようにする」という主旨をお伝えさせて頂くと「それはとても素晴らしい事ですね‼︎」と仰って下さいました‼︎
本当に、本当に嬉しかったです
これからまた5年間、よりたくさんのワンコ達と飼い主様方の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てるように精進して参る所存です
また、先日お知らせさせて頂きましたように、自分の施術の名称に関してより【自分自身の施術】を表現した【こだわり】のある独自なものに変更させて頂きました
先日のお知らせ
名称は『奏筋整体』です
実際の施術技法としては指圧のように筋肉に指を置き、トラブルが発生している筋束に直接アプローチする意識で筋肉を指の腹の部分や指先を使って筋肉の連動性を利用して【筋肉の筋(すじ)を奏でる】ように施術致します
名称は変更致しましたが、内容に関しては今までと変わりません(笑)
(今までの自分の施術が世間一般の『筋引き』とは違うし、むしろ同一視されるのはちょっと…という事で名称変更させて頂きました)
こちらもより多くのお客様方の健康のお役に立てるよう精進して参りますので、今後も宜しくお願い致します

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
事前に提出した書類の不備や記載ミスなどがあったにも関わらず親切に対応して下さりなんとか無事に終了致しました(^ ^)
業務の内容について「座学と実技指導(『筋緩め』施術)を行なって飼い主様に愛犬のケア・サポート方法をお伝えして、飼い主様ご自身に日々の健康管理を行なって頂けるようにする」という主旨をお伝えさせて頂くと「それはとても素晴らしい事ですね‼︎」と仰って下さいました‼︎
本当に、本当に嬉しかったです
これからまた5年間、よりたくさんのワンコ達と飼い主様方の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てるように精進して参る所存です
また、先日お知らせさせて頂きましたように、自分の施術の名称に関してより【自分自身の施術】を表現した【こだわり】のある独自なものに変更させて頂きました

名称は『奏筋整体』です
実際の施術技法としては指圧のように筋肉に指を置き、トラブルが発生している筋束に直接アプローチする意識で筋肉を指の腹の部分や指先を使って筋肉の連動性を利用して【筋肉の筋(すじ)を奏でる】ように施術致します
名称は変更致しましたが、内容に関しては今までと変わりません(笑)
(今までの自分の施術が世間一般の『筋引き』とは違うし、むしろ同一視されるのはちょっと…という事で名称変更させて頂きました)
こちらもより多くのお客様方の健康のお役に立てるよう精進して参りますので、今後も宜しくお願い致します

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
零君(17歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

零君(^^)
(*)調整後に撮影(目の白濁も薄くなりました)
零君の身体の定期メンテナンスとして、触診でまず食道に影響する部位の筋肉に強張りがあったのでえづきや吐き戻しの症状が出ていないか伺ってみるとやはり最近吐き戻しの症状が出ていたとの事でしたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、その後は水を飲んでも吐き戻す事もえづく事が無くなりました
《『筋緩め』施術後の嚥下状態》
また左体側重心となって右後肢が外側に開くようになるので股関節のトラブルがあるのではないかと飼い主様は心配されておられましたが、平衡感覚に関連する器官への負担が左により強くなっていたようだったので左体側重心なのはその為で、器官の負担は脳幹にも影響を与える為に神経伝達に負荷がかかって右後肢の動きが鈍り外側に開くようになっているのではないか(つまり股関節自体にはトラブルが発生していない)と考えて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、歩行動作時に右後肢が開かずに両後肢ともしっかりと床から浮かせて歩行するようになり姿勢は胸郭が膨らみ起立時には腰が高くなりオスワリ時には両後肢を曲げて体の側面に付けるようになりました
《筋緩め』施術後の歩行状態》
《『筋緩め』施術後の姿勢》


起立時


オスワリ時
調整後の零君の状態を確認された飼い主様は『筋緩め』施術による効果を実感されてとても喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非とも零君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

零君(^^)
(*)調整後に撮影(目の白濁も薄くなりました)
零君の身体の定期メンテナンスとして、触診でまず食道に影響する部位の筋肉に強張りがあったのでえづきや吐き戻しの症状が出ていないか伺ってみるとやはり最近吐き戻しの症状が出ていたとの事でしたので『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、その後は水を飲んでも吐き戻す事もえづく事が無くなりました
《『筋緩め』施術後の嚥下状態》
また左体側重心となって右後肢が外側に開くようになるので股関節のトラブルがあるのではないかと飼い主様は心配されておられましたが、平衡感覚に関連する器官への負担が左により強くなっていたようだったので左体側重心なのはその為で、器官の負担は脳幹にも影響を与える為に神経伝達に負荷がかかって右後肢の動きが鈍り外側に開くようになっているのではないか(つまり股関節自体にはトラブルが発生していない)と考えて『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、歩行動作時に右後肢が開かずに両後肢ともしっかりと床から浮かせて歩行するようになり姿勢は胸郭が膨らみ起立時には腰が高くなりオスワリ時には両後肢を曲げて体の側面に付けるようになりました
《筋緩め』施術後の歩行状態》
《『筋緩め』施術後の姿勢》


起立時


オスワリ時
調整後の零君の状態を確認された飼い主様は『筋緩め』施術による効果を実感されてとても喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非とも零君の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今まで当院で行なっていた自分の施術に関する表現に日本古来からある民間療法の一つであり【筋に直接的にアプローチして行う施術法の総称】として使われてきた『筋引き』という名称を使って来ました
これは元々は自分が施術のいろはも知らない時に、日本古来からある民間療法の一つであり筋を直接的に調整する施術の総称でもある『筋引き』を自分の施術の土台として習得したというのがあり、そういう日本古来の伝統文化に対するリスペクト(&自分の施術の師匠に対する気遣い)の意味も込めて『筋引き』という名称を用いる事にしていたんです
ですが、自分の施術は本当に自分自身で日々感覚を研ぎ澄ましながら築き上げて来たという自負があり、また自分が施術技術を習得する為に土台とした施術(療法)とは全く違うものとなっています
(なので自分自身の施術の独自性をアピールする意味でも、当院では上記のように『筋引き』と表現して『』とセットしたロゴとしての表記にしたり『筋引き整体』というような形で世間一般で使用されるものとは同一ではない表現としてきました)
そういう意味において今現在の自分の施術は自分自身で日々感覚を研ぎ澄ましながら築き上げて来たのにも関わらず、いわゆる筋を直接的に調整する施術の総称でもある『筋引き』をただ行なっているだけの方達と同一視されるのが憤懣やるかたない(たとえようもなく 立腹してどうしようもないさま。どうあっても腹立たしさが晴れない心持ち)という気持ちもあり、今後は自分の施術に関する表現において『筋引き』という名称を使わないようにしようと思うに至りました
(敢えて言えば、あくまでも自分自身の施術の師匠に対する気遣いという意味でのみ『筋引き』という名称を使用し続けてきたのであって、本音で言えばもはや開業当時から自分自身の施術を『筋引き』と他の方達と同一視されて呼んだり呼ばれたりするのが嫌で嫌で仕方ありませんでした)
店舗名やお客様にご提供させて頂いているサービスに使用していた『筋引き』という名称も近日中に変更して、より自分自身の施術を表現した【こだわり】のある独自なものに変更させて頂きます
もちろん、変更するのは名称だけで店舗の場所やサービスの内容・価格が変わる訳ではございません
(むしろサービスの内容や価格は名称とは関係無く変更する場合がございますのでご了承下さいませ)
今後も当院をご利用されるお客様方には引き続きご愛顧の程、よろしくお願い 致します
姫野臣太郎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
人と犬の整体院『壮寿堂』
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
これは元々は自分が施術のいろはも知らない時に、日本古来からある民間療法の一つであり筋を直接的に調整する施術の総称でもある『筋引き』を自分の施術の土台として習得したというのがあり、そういう日本古来の伝統文化に対するリスペクト(&自分の施術の師匠に対する気遣い)の意味も込めて『筋引き』という名称を用いる事にしていたんです
ですが、自分の施術は本当に自分自身で日々感覚を研ぎ澄ましながら築き上げて来たという自負があり、また自分が施術技術を習得する為に土台とした施術(療法)とは全く違うものとなっています
(なので自分自身の施術の独自性をアピールする意味でも、当院では上記のように『筋引き』と表現して『』とセットしたロゴとしての表記にしたり『筋引き整体』というような形で世間一般で使用されるものとは同一ではない表現としてきました)
そういう意味において今現在の自分の施術は自分自身で日々感覚を研ぎ澄ましながら築き上げて来たのにも関わらず、いわゆる筋を直接的に調整する施術の総称でもある『筋引き』をただ行なっているだけの方達と同一視されるのが憤懣やるかたない(たとえようもなく 立腹してどうしようもないさま。どうあっても腹立たしさが晴れない心持ち)という気持ちもあり、今後は自分の施術に関する表現において『筋引き』という名称を使わないようにしようと思うに至りました
(敢えて言えば、あくまでも自分自身の施術の師匠に対する気遣いという意味でのみ『筋引き』という名称を使用し続けてきたのであって、本音で言えばもはや開業当時から自分自身の施術を『筋引き』と他の方達と同一視されて呼んだり呼ばれたりするのが嫌で嫌で仕方ありませんでした)
店舗名やお客様にご提供させて頂いているサービスに使用していた『筋引き』という名称も近日中に変更して、より自分自身の施術を表現した【こだわり】のある独自なものに変更させて頂きます
もちろん、変更するのは名称だけで店舗の場所やサービスの内容・価格が変わる訳ではございません
(むしろサービスの内容や価格は名称とは関係無く変更する場合がございますのでご了承下さいませ)
今後も当院をご利用されるお客様方には引き続きご愛顧の程、よろしくお願い 致します
姫野臣太郎

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com