さくらちゃんとるいくん&飼い主様方(お母様&お嬢様)が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました


さくらちゃん

るいくん
ご来院頂いた時点では、さくらちゃんは前庭疾患で斜頸症状がありしっかりと立っていられない(グルグルと右回りに歩行する事で起立を維持する)、胸郭左側を触ると嫌がる(痛がる)という状態でしたので、まずはさくらちゃんに『筋緩め』施術による調整を数分行わせて頂きますとさくらちゃんは停止した状態で起立していられるようになり、胸郭左側を触っても嫌がらなくなって、飼い主様方は『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておりました
《『筋緩め』施術前の状態》
《『筋緩め』施術後の状態》
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行い、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実演と効果の確認を兼ねて実技指導をご指導させて頂きました
るいくんに『筋緩めマッサージ』を行う形で実技指導をさせて頂きましたが、自分がるいくんの身体に軽く触れて「えづきや吐き戻しなどの症状が出る時がある」「尿管に炎症等のトラブル症状があった事がある」などと指摘させて頂くと飼い主様方は「おっしゃる通りです‼︎」と驚かれ、また自分が考察した『犬の身体の仕組み』に基けば軽くさする程度の刺激でも筋肉の状態が調整出来るという事にも驚かれておりました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


『筋緩めマッサージ』の実技指導を終え、飼い主様方はさくらちゃん&るいくんの状態を確認されて「身体を少しさわっってもイヤがっていたのに、とてもリラックスして先生の施術を受け、2時間後(セミナー終了時)にはしっかりとした足取りで歩くことができました」「今まで【揉む】のが良いことかと思っていたがそうではなく、さすってあげるだけで効果が得られるのを知れてよかった」とのご感想を下さいました
《飼い主様方のご感想》


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がさくらちゃん&るいくんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com


さくらちゃん

るいくん
ご来院頂いた時点では、さくらちゃんは前庭疾患で斜頸症状がありしっかりと立っていられない(グルグルと右回りに歩行する事で起立を維持する)、胸郭左側を触ると嫌がる(痛がる)という状態でしたので、まずはさくらちゃんに『筋緩め』施術による調整を数分行わせて頂きますとさくらちゃんは停止した状態で起立していられるようになり、胸郭左側を触っても嫌がらなくなって、飼い主様方は『筋緩め』施術の効果を実感されて大変驚かれておりました
《『筋緩め』施術前の状態》
《『筋緩め』施術後の状態》
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行い、次にそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実演と効果の確認を兼ねて実技指導をご指導させて頂きました
るいくんに『筋緩めマッサージ』を行う形で実技指導をさせて頂きましたが、自分がるいくんの身体に軽く触れて「えづきや吐き戻しなどの症状が出る時がある」「尿管に炎症等のトラブル症状があった事がある」などと指摘させて頂くと飼い主様方は「おっしゃる通りです‼︎」と驚かれ、また自分が考察した『犬の身体の仕組み』に基けば軽くさする程度の刺激でも筋肉の状態が調整出来るという事にも驚かれておりました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


『筋緩めマッサージ』の実技指導を終え、飼い主様方はさくらちゃん&るいくんの状態を確認されて「身体を少しさわっってもイヤがっていたのに、とてもリラックスして先生の施術を受け、2時間後(セミナー終了時)にはしっかりとした足取りで歩くことができました」「今まで【揉む】のが良いことかと思っていたがそうではなく、さすってあげるだけで効果が得られるのを知れてよかった」とのご感想を下さいました
《飼い主様方のご感想》


自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がさくらちゃん&るいくんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
クッキー君と飼い主様がご来院下さいました

クッキー君(^ ^)
前回(2週間前)にご来院頂いた時には全身の筋肉が過緊張していて殆ど動けない状態でしたが、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の過緊張が大幅に軽減されて頸部〜頭部を自由に動かせるようになりました
前回の記事
《ご来院時の状態》
今回はご来院時から頸部を自由に動かせる状態で四肢を自由には動かせないものの触感による刺激に対して反応も出来る状態となっていました‼︎これも飼い主様が日々リメディアル・ドッグマッサージによるケア・サポートを行って下さったおかげだと思います
(また、前回のご来院以来よりステロイドの服用をやめられたそうですが、これもクッキー君の状態の安定化に大きく影響していると思います)
まずは『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】からで、クッキー君に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと全身の筋肉の緊張が緩和して前半身の筋肉の連動性はある程度回復し四肢も僅かながらに動かせるようにもなって前半身を起こしたり寝返りをうったりする事も出来るようになり、飼い主様はとても喜んで下さいました
《調整後の状態》
そして前半身と四肢の筋肉を連動させて一度だけではありましたがついに自力でフセの姿勢までとって飼い主様も自分も大変驚かされました
次に飼い主様ご自身の『筋引き整体』を行わせて頂きました
前回「首〜肩が痛くて上を向くのも困難」との事で施術を行わせて頂き、施術によって首の痛みは解消したそうで今回は「首に痛みは出ていないんですよ」とおっしゃっておられましたが、やはりクッキー君の介護で疲労は溜まっていたようで施術後には「首も肩も軽くなりました‼︎」と喜んで下さいました
また、これもクッキー君の介護の為に負担がかかり左手首を動かすと痛いとの事でしたが施術によって痛みは解消し、「ちょっと動かすだけでも痛かったのに、いくら動かしても全然痛く無くなりました‼︎」ととても喜んで下さいました
クッキー君の介護からくる疲労は腰や脚にもふたんをかけていたようですが施術後には「腰の重さも無くなって、こむら返りして痛かった脚も痛みが無くなりました‼︎」と大変喜んで下さいました
ワンコの介護は飼い主様のお身体にも相当な負担がかかる事なので、自分の施術(『筋引き』・『筋緩め』)による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がクッキー君と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

クッキー君(^ ^)
前回(2週間前)にご来院頂いた時には全身の筋肉が過緊張していて殆ど動けない状態でしたが、『筋緩め』施術によって全身の筋肉の過緊張が大幅に軽減されて頸部〜頭部を自由に動かせるようになりました

《ご来院時の状態》
今回はご来院時から頸部を自由に動かせる状態で四肢を自由には動かせないものの触感による刺激に対して反応も出来る状態となっていました‼︎これも飼い主様が日々リメディアル・ドッグマッサージによるケア・サポートを行って下さったおかげだと思います
(また、前回のご来院以来よりステロイドの服用をやめられたそうですが、これもクッキー君の状態の安定化に大きく影響していると思います)
まずは『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】からで、クッキー君に『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと全身の筋肉の緊張が緩和して前半身の筋肉の連動性はある程度回復し四肢も僅かながらに動かせるようにもなって前半身を起こしたり寝返りをうったりする事も出来るようになり、飼い主様はとても喜んで下さいました
《調整後の状態》
そして前半身と四肢の筋肉を連動させて一度だけではありましたがついに自力でフセの姿勢までとって飼い主様も自分も大変驚かされました
次に飼い主様ご自身の『筋引き整体』を行わせて頂きました
前回「首〜肩が痛くて上を向くのも困難」との事で施術を行わせて頂き、施術によって首の痛みは解消したそうで今回は「首に痛みは出ていないんですよ」とおっしゃっておられましたが、やはりクッキー君の介護で疲労は溜まっていたようで施術後には「首も肩も軽くなりました‼︎」と喜んで下さいました
また、これもクッキー君の介護の為に負担がかかり左手首を動かすと痛いとの事でしたが施術によって痛みは解消し、「ちょっと動かすだけでも痛かったのに、いくら動かしても全然痛く無くなりました‼︎」ととても喜んで下さいました
クッキー君の介護からくる疲労は腰や脚にもふたんをかけていたようですが施術後には「腰の重さも無くなって、こむら返りして痛かった脚も痛みが無くなりました‼︎」と大変喜んで下さいました
ワンコの介護は飼い主様のお身体にも相当な負担がかかる事なので、自分の施術(『筋引き』・『筋緩め』)による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がクッキー君と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てたのであれば嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
テディ君(15歳)&いちごちゃん(4歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】でご来院下さいました

テディ君(^^)
(調整後に撮影)

いちごちゃん(^^)
(調整後に撮影)
テディ君&いちごちゃんと飼い主様は先日神奈川県・平塚にて開催されたDog salon La kule'a様主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】出張セミナーにご参加頂き、今回はテディ君が「腰痛が辛かったことに打ちのめされていて散歩では歩かない、好きだったハウスにももう入らないと決めこんでいて」「先生に良くして頂いたのに、その後もなかなか行動が広がらず……」「そうこうしているうちに、また自分で痛めてしまったようで、さらに歩かなくなってしまいました。」そうで、「そのため、一度また診て頂ければと思います。」との事でご来院下さいました
Dog salon La kule'a様主催セミナーの記事
まずご来院頂いたテディ君の状態を確認するとぎこちなくはあるものの自力で歩行出来る状態で、また飼い主様は腰痛とおっしゃっておりましたが実際には全身の筋肉の連動性に齟齬をきたしているが為に後半身の動きに制限がかかっている状態でしたので、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて全身の筋肉の連動性を阻害する原因となる部位の筋肉の状態を『筋緩め』施術にて調整すると歩行動作がスムーズになり、始終施術室の中を歩き回っているテディ君の状態をご来院になられた飼い主様は「今まで全然歩かなかったのに⁉︎」と驚かれておられました
また触診にて食道に影響する部位の筋肉に強張りを感じたので消化器系のトラブル症状(えづきや吐き戻し)が出ているのではないかと伺ってみるとやはり「水を飲むとえづきます」との事でしたので『筋緩め』施術によってこの筋肉の強張りを解消するとテディ君は水をたくさん飲んでもえづくことがなくなり、飼い主様は「(えづくのは)胃が悪いからだと思っていたんですが違かったんですね」とおっしゃっておられました
テディ君の状態を確認してから飼い主様に自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の再確認をして頂き、リメディアルドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の確認・実技練習を行なって頂きました
《リメディアル・ドッグマッサージ確認・実技練習風景》


更にテディ君&いちごちゃんの現在の状態に合わせたサポートマッサージをお伝えさせて頂き、飼い主様は「このまま寝たきりになってしまうのではと心配していたんですが、ちゃんと歩けるようになって安心しました‼︎」「来て良かったです‼︎」と大変喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともテディ君&いちごちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

テディ君(^^)
(調整後に撮影)

いちごちゃん(^^)
(調整後に撮影)
テディ君&いちごちゃんと飼い主様は先日神奈川県・平塚にて開催されたDog salon La kule'a様主催『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】出張セミナーにご参加頂き、今回はテディ君が「腰痛が辛かったことに打ちのめされていて散歩では歩かない、好きだったハウスにももう入らないと決めこんでいて」「先生に良くして頂いたのに、その後もなかなか行動が広がらず……」「そうこうしているうちに、また自分で痛めてしまったようで、さらに歩かなくなってしまいました。」そうで、「そのため、一度また診て頂ければと思います。」との事でご来院下さいました

まずご来院頂いたテディ君の状態を確認するとぎこちなくはあるものの自力で歩行出来る状態で、また飼い主様は腰痛とおっしゃっておりましたが実際には全身の筋肉の連動性に齟齬をきたしているが為に後半身の動きに制限がかかっている状態でしたので、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて全身の筋肉の連動性を阻害する原因となる部位の筋肉の状態を『筋緩め』施術にて調整すると歩行動作がスムーズになり、始終施術室の中を歩き回っているテディ君の状態をご来院になられた飼い主様は「今まで全然歩かなかったのに⁉︎」と驚かれておられました
また触診にて食道に影響する部位の筋肉に強張りを感じたので消化器系のトラブル症状(えづきや吐き戻し)が出ているのではないかと伺ってみるとやはり「水を飲むとえづきます」との事でしたので『筋緩め』施術によってこの筋肉の強張りを解消するとテディ君は水をたくさん飲んでもえづくことがなくなり、飼い主様は「(えづくのは)胃が悪いからだと思っていたんですが違かったんですね」とおっしゃっておられました
テディ君の状態を確認してから飼い主様に自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の再確認をして頂き、リメディアルドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の確認・実技練習を行なって頂きました
《リメディアル・ドッグマッサージ確認・実技練習風景》


更にテディ君&いちごちゃんの現在の状態に合わせたサポートマッサージをお伝えさせて頂き、飼い主様は「このまま寝たきりになってしまうのではと心配していたんですが、ちゃんと歩けるようになって安心しました‼︎」「来て良かったです‼︎」と大変喜んで下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともテディ君&いちごちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
【『奏筋整体』とは?】
日本古来からある民間療法に筋肉の筋(すじ)に直接アプローチして筋肉の状態を調整する施術法があり、それを元に自分が独自に考案した
「癒着している筋膜を剥がし、筋束を正しい位置に戻して筋肉の状態を健全にする」
施術法です
で、それは一体どういう事なのか?というと・・・
【筋肉の構造】
そもそも、「筋(スジ)って何?」と思われる方が多いと思いますので、まずは簡単な筋肉の構造からご説明させて頂きましょう
筋肉は直径0.1mm程の筋線維が集まって出来ています
複数の筋繊維が筋周膜という筋膜に覆われた筋束となり、その筋束が集まって筋肉を構築している訳です
(ちなみに筋繊維は筋内膜という筋膜で覆われた筋原線維の束が集まって出来ています)
この『複数の筋繊維が筋周膜という筋膜に覆われた筋束』が日本古来からある民間療法において『筋(スジ)』と呼ばれるものなのだと思います
この筋束は筋張力を腱に伝える為に重要な働きをするのですが、もしこの筋束に過度の緊張による歪みや位置のズレなどがあれば筋束を覆う筋膜(筋周膜)にシワができて隣り合う筋束の筋膜とこすれ合ったり引っかかったり癒着してしまう為に腱に対して筋張力を正しく伝える事が出来なくなり、その筋束が構成している筋肉の状態を低下させてしまう事になってしまいます
【『奏筋整体』という施術法】
上記にあるように、この筋束は筋張力を腱に伝える為に重要な働きをするものです
ですので、もし筋肉に可動不全等のトラブルがあればそれはその筋肉を構成している筋束にトラブルが発生しているという事になります
よって、その原因となっている筋束のトラブルを解消すれば筋肉の状態も改善すると考えて、トラブルの原因となっている筋束自体にアプローチして筋束の状態を改善し、その筋束が構成している筋肉のトラブルを解消するのが『奏筋整体』という施術法です
実際の施術技法としては指圧のように筋肉に指を置き、トラブルが発生している筋束に直接アプローチする意識で筋肉を指の腹の部分や指先を使って筋肉の連動性を利用して【筋肉の筋(すじ)を奏でる】ように施術致します
【当院での施術について】
自分が施術を行う場合は患部を直接刺激するような施術はなるべく用いずに、筋肉の連動反応を意識しながら施術を行うようにしております
患部に影響を与えているであろう他部位の筋肉の筋(スジ)にアプローチしながら筋肉の連動反応を利用して患部の症状の緩和・解消を目指すというのが今現在の自分の施術スタイルとなっております
筋束(筋膜)の癒着や歪みを解消する為に施術には痛みが伴う事もございますが、上記の施術法により患部を直接施術する事によって引き起こされる施術による後遺症を防ぎ、施術の安全性を高めてお客様に安心して施術を受けて頂けるように努めております
また、『奏筋整体』という施術概念を応用しながら自分の施術スタイルと組み合わせて独自に考案したのが『犬の整体・マッサージ教室』で施術指導を行わせて頂いている『筋緩めマッサージ』です
『筋緩めマッサージ』においても自分が独自に考察した犬の身体のしくみに基づきながら症状が発生している患部には極力直接的な施術は行わずに症状の緩和・解消を目指しております
当院で行わせて頂いている施術は、人もワンコも安心して施術を受けられるように安全性を重視しつつ施術の効果を最大限発揮するように意識して行わせて頂いております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県等でセミナーを開催致しております。
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー

(✉)osoranojohnsan@gmail.com
画面右上にあるメールフォームよりお問い合わせ下さいませ
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ロコ君(12歳)と飼い主様ご夫妻が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ロコ君
ロコ君には半年くらい前より右後肢に不調をきたし、「歩行中に右足を伸ばしたままの状態にしてよろめいたりの症状がありました。」「その後、右足をかばう為か左足にも同様の症状が発生することとなってます。」「獣医さんからは痛み止めをもらい服用してますが症状は悪化し、今日はとうとう満足に歩けない状況となっております。」との事でご来院下さいました
ご来院時のロコ君は自力歩行は出来るものの後半身の反応が悪くて後肢から崩れてしまう状態でした
まずは触診を兼ねて『筋緩め』施術を行わせて頂きましが、とにかく気道に影響する部位の筋肉の強張りが強く「この状態だと呼吸器のトラブルだけでは無くて心臓にも負担がかかっていると思います」とお伝えするとやはり呼吸器及び心臓には症状があるとの事でした
また肝臓・腎臓のコンディションの影響が強く出ていたので伺ってみると、昨夜調子を崩して深夜まで獣医師による投薬治療を受けていたとの事でした
『筋緩め』施術によって気道や肝臓・腎臓に影響する部位の筋肉の強張りを解消して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂くとロコ君の歩行動作は軽快となって後肢から崩れる事もなくなり、飼い主様は『筋緩め』施術の効果を実感されて喜んで下さいました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


飼い主様ご夫妻はロコ君の治療で深夜まで対応されていたので体力的にも相当疲労していた状況だったと思いますが、ロコ君の為に自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を一生懸命習得して下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がロコ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ロコ君
ロコ君には半年くらい前より右後肢に不調をきたし、「歩行中に右足を伸ばしたままの状態にしてよろめいたりの症状がありました。」「その後、右足をかばう為か左足にも同様の症状が発生することとなってます。」「獣医さんからは痛み止めをもらい服用してますが症状は悪化し、今日はとうとう満足に歩けない状況となっております。」との事でご来院下さいました
ご来院時のロコ君は自力歩行は出来るものの後半身の反応が悪くて後肢から崩れてしまう状態でした
まずは触診を兼ねて『筋緩め』施術を行わせて頂きましが、とにかく気道に影響する部位の筋肉の強張りが強く「この状態だと呼吸器のトラブルだけでは無くて心臓にも負担がかかっていると思います」とお伝えするとやはり呼吸器及び心臓には症状があるとの事でした
また肝臓・腎臓のコンディションの影響が強く出ていたので伺ってみると、昨夜調子を崩して深夜まで獣医師による投薬治療を受けていたとの事でした
『筋緩め』施術によって気道や肝臓・腎臓に影響する部位の筋肉の強張りを解消して全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂くとロコ君の歩行動作は軽快となって後肢から崩れる事もなくなり、飼い主様は『筋緩め』施術の効果を実感されて喜んで下さいました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


飼い主様ご夫妻はロコ君の治療で深夜まで対応されていたので体力的にも相当疲労していた状況だったと思いますが、ロコ君の為に自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)を一生懸命習得して下さいました
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がロコ君の健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


今日は10名の飼い主様&11ワンズ(&看板犬のさぶろう君)がご参加下さいました











【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
《座学風景》

実技指導では各ワンコにまず自分が触診を兼ねた『筋緩め』施術を行わせて頂き、各ワンコの症状を言い当てると各お客様は皆「その通りです‼︎」と驚かれ、それが何故分かったのかは『犬の身体のしくみ』に基づいたものであると解説させて頂きますとお客様方は「なるほど‼︎」とご納得されておりました
《『筋緩めマッサージ』実技指導風景》

『筋緩めマッサージ』を実際にお客様ご自身に行って頂きながら各ワンコのマッサージ後の状態を確認して頂くとどのワンコも状態が良好となって動作も軽快となり、ご参加頂いた飼い主様方はリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の効果を実感されて、皆様とても喜んで下さいました!!
(「まるで魔法か何かみたい‼︎」とおっしゃって下さるお客様もいらっしゃいました)
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がご参加頂いたワンコ達と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!
《お知らせ》
10月22日(日)15:00〜18:00

『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】セミナー
日時 2017年10月22日(日)15:00〜18:00
場所 釀(かもし)カフェ
住所 杉並区西荻北4-35-6 カーサ藤江1A
電話 03-6913-5888
e-mail kamoshicafe.mail@kf7.so-net.ne.jp
定員 10名程度 受講料 初参加7,000円(ドリンク付き)
再受講5,500円(ドリンク付き)
(受講料は飼い主様単位で複数のワンちゃんでも変わりません。)
(注)病気やトラブルがある愛犬は、症状別のアドバイスもしていただけます。ただし、医療行為ではありませんのでご了承ください。

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ブルーナちゃん(3ヶ月)と飼い主様&お嬢様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ブルーナちゃん(^^)
ブルーナちゃんはもうすぐ4ヶ月になるそうですが1度状態を診てもらいたいとの事で、また飼い主様は既に【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】を受講済みですがお嬢様が「ワンコの整体に興味を持ちまして」との事で今回は【基本マッサージコース】を受講して下さいました
(飼い主様は【再受講】となります)
まず【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂きました
今回初めて受講されるお嬢様は自分の解説を真剣に聞いて下さり、【再受講】となる飼い主様は新たに気づいた事などをメモに取りながら受講して下さいました
次に『犬の身体のしくみ』に基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
ブルーナちゃんはまだ3ヶ月なので全身の筋肉がまだ未発達の為か関節周りの筋肉群には少なからず負担がかかっているようでしたので、関節周りの筋肉の負担を軽減する為に『筋緩めマッサージ』の実技指導を兼ねて『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂きました
調整前のブルーナちゃんはオスワリ時に後肢を崩して座っていたのが『筋緩め』施術による調整後にはきちんと両後肢をきちんと体の側面に付けた姿勢で座るようになり、また首〜背中も伸びて腰高な姿勢になり、飼い主様とお嬢様はその効果を実感されてとても喜んで下さいました
《ご来院される前日の状態》

オスワリ時に後肢を崩して座っている
(飼い主様が撮影されたものです)
《『筋緩め』施術後の状態》


左右両後肢をきちんと体の側面に付けた姿勢で座るようになりました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がブルーナちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
また、お嬢様は将来ドッグトレーナーになるのが夢であるとの事で、自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)がお嬢様の夢実現の為に少しでもお役に立てれば幸いであると思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ブルーナちゃん(^^)
ブルーナちゃんはもうすぐ4ヶ月になるそうですが1度状態を診てもらいたいとの事で、また飼い主様は既に【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】を受講済みですがお嬢様が「ワンコの整体に興味を持ちまして」との事で今回は【基本マッサージコース】を受講して下さいました
(飼い主様は【再受講】となります)
まず【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂きました
今回初めて受講されるお嬢様は自分の解説を真剣に聞いて下さり、【再受講】となる飼い主様は新たに気づいた事などをメモに取りながら受講して下さいました
次に『犬の身体のしくみ』に基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を併せてご指導させて頂きました
ブルーナちゃんはまだ3ヶ月なので全身の筋肉がまだ未発達の為か関節周りの筋肉群には少なからず負担がかかっているようでしたので、関節周りの筋肉の負担を軽減する為に『筋緩めマッサージ』の実技指導を兼ねて『筋緩め』施術によって全身の筋肉の連動性向上を意識した調整を行わせて頂きました
調整前のブルーナちゃんはオスワリ時に後肢を崩して座っていたのが『筋緩め』施術による調整後にはきちんと両後肢をきちんと体の側面に付けた姿勢で座るようになり、また首〜背中も伸びて腰高な姿勢になり、飼い主様とお嬢様はその効果を実感されてとても喜んで下さいました
《ご来院される前日の状態》

オスワリ時に後肢を崩して座っている
(飼い主様が撮影されたものです)
《『筋緩め』施術後の状態》


左右両後肢をきちんと体の側面に付けた姿勢で座るようになりました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》

自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がブルーナちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです
また、お嬢様は将来ドッグトレーナーになるのが夢であるとの事で、自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)がお嬢様の夢実現の為に少しでもお役に立てれば幸いであると思っております

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ニコちゃんと飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【サポートマッサージコース】受講でご来院下さいました

数日前から前肢に跛行が出てしまい、数日様子見て治らなかったので獣医師に触診してもらったら左肩が痛い様でレントゲンでは異常が無いので筋肉か筋か、という事でのご来院でした
実はメールでお問い合わせ頂いた時にニコちゃんの状態を動画を送って下さったのですが、すでに跛行という程の症状は出ていなかったものの少なからず右前肢に運動障害が出ていましたが、もし肩〜首の筋肉に異常があれば腕神経叢を絞扼していて簡単に跛行が解消しないと思い「実際には肝臓や腎臓といった臓器にストレスがかかって右半身の筋肉の連動性に支障をきたし、その為に右前肢の可動時に神経に筋肉が接触するので痛みを生じて運動障害が出るのでは?」とお伝えさせて頂いておりました
実際にご来院されたニコちゃんの両前肢の可動チェックを行うと左前肢の可動チェック時よりも右前肢の可動チェックで明確に拒否反応(痛がって前肢を引っ込める)がありました
また触診では右前肢の可動に関連する部位の筋肉にやや強張りがあるものの直接的に右前肢の運動障害を起こす程の影響力は無いと感じ、肝臓〜腎臓と関連する部位の筋肉を触診してみるとやはり血流が悪くて筋肉の反応が悪かったので恐らくこの部位の筋肉の状態が右半身の筋肉の連動を阻害しているのであろうと考察して『筋緩め』施術によってこの部位の筋肉の強張りを解消しながら全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
(この時に肝臓は精神的ストレスの影響を受けやすい臓器であるとお伝えすると飼い主様は「最近仕事が忙しくて、寂しい思いをさせてしまっていました…」と肝臓に負担がかかっている事に思い当たる事があるとの事で、また肝臓に負担がかかれば腎臓にも負担がかかるともお伝えするとやはり最近はあまり排尿したがらないとの事でした)
調整前のニコちゃんはどちらかといえば自分で動くのを控えている感じでおとなしくしていたのですが、『筋緩め』施術による調整が終わって一瞬間が空いた後に突然元気に飛び跳ね回り全身で喜びを表現して、それをご覧になられた飼い主様はとても喜んで下さいました
『筋緩め』施術で肝臓や腎臓・尿管への負担を軽減する調整も行なったので泌尿器機能が向上し尿意をもよおしているのではと思いニコちゃんを外に出してあげると案の定排尿し、全力で当院のアプローチを疾走して、飼い主様は大変喜んで下さいました
次に『筋緩めマッサージ』の復習とサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、ニコちゃんの状態に合わせた形で『筋緩めマッサージ』と組み合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました
《調整後の状態》


飼い主様は「ニコが全力で走り回る姿を見る事が出来て安心しました‼︎」とおっしゃって下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともニコちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

数日前から前肢に跛行が出てしまい、数日様子見て治らなかったので獣医師に触診してもらったら左肩が痛い様でレントゲンでは異常が無いので筋肉か筋か、という事でのご来院でした
実はメールでお問い合わせ頂いた時にニコちゃんの状態を動画を送って下さったのですが、すでに跛行という程の症状は出ていなかったものの少なからず右前肢に運動障害が出ていましたが、もし肩〜首の筋肉に異常があれば腕神経叢を絞扼していて簡単に跛行が解消しないと思い「実際には肝臓や腎臓といった臓器にストレスがかかって右半身の筋肉の連動性に支障をきたし、その為に右前肢の可動時に神経に筋肉が接触するので痛みを生じて運動障害が出るのでは?」とお伝えさせて頂いておりました
実際にご来院されたニコちゃんの両前肢の可動チェックを行うと左前肢の可動チェック時よりも右前肢の可動チェックで明確に拒否反応(痛がって前肢を引っ込める)がありました
また触診では右前肢の可動に関連する部位の筋肉にやや強張りがあるものの直接的に右前肢の運動障害を起こす程の影響力は無いと感じ、肝臓〜腎臓と関連する部位の筋肉を触診してみるとやはり血流が悪くて筋肉の反応が悪かったので恐らくこの部位の筋肉の状態が右半身の筋肉の連動を阻害しているのであろうと考察して『筋緩め』施術によってこの部位の筋肉の強張りを解消しながら全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
(この時に肝臓は精神的ストレスの影響を受けやすい臓器であるとお伝えすると飼い主様は「最近仕事が忙しくて、寂しい思いをさせてしまっていました…」と肝臓に負担がかかっている事に思い当たる事があるとの事で、また肝臓に負担がかかれば腎臓にも負担がかかるともお伝えするとやはり最近はあまり排尿したがらないとの事でした)
調整前のニコちゃんはどちらかといえば自分で動くのを控えている感じでおとなしくしていたのですが、『筋緩め』施術による調整が終わって一瞬間が空いた後に突然元気に飛び跳ね回り全身で喜びを表現して、それをご覧になられた飼い主様はとても喜んで下さいました
『筋緩め』施術で肝臓や腎臓・尿管への負担を軽減する調整も行なったので泌尿器機能が向上し尿意をもよおしているのではと思いニコちゃんを外に出してあげると案の定排尿し、全力で当院のアプローチを疾走して、飼い主様は大変喜んで下さいました
次に『筋緩めマッサージ』の復習とサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
《サポートマッサージ実技練習風景》


様々な症状に対してそれぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、ニコちゃんの状態に合わせた形で『筋緩めマッサージ』と組み合わせたケア・サポート方法をご指導させて頂きました
《調整後の状態》


飼い主様は「ニコが全力で走り回る姿を見る事が出来て安心しました‼︎」とおっしゃって下さいました
ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともニコちゃんの日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
ピッポ君&マルコちゃんと飼い主様(&飼い主様の旦那様が『筋引き整体』)がご来院下さいました

ピッポ君(左)&マルコちゃん(右)
「季節の変わり目で体調に変化が出やすいので」との事で健康チェック&身体の定期メンテナンスを目的としての『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】となりました
ピッポ君&マルコちゃん共に筋肉的には特別な問題は無い状態でしたが、ピッポ君は気道にマルコちゃんは食道にやや負担がかかっていたようでしたので『筋緩め』施術によってそれぞれの器官に影響する部位の筋肉の強張りを緩めて全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
《調整後のピッポ君&マルコちゃん》


また、マルコちゃんのくしゃみが気になるとの事でもあったにですが気道や肺にはあまり負荷がかかっていないように思えたのと、くしゃみをした時に透明の鼻水が多量に出ていたので鼻腔に負担がかかっているのではないかと考えてそれに応じたケア・サポート方法をお伝えさせて頂きました
(ワンコの鼻水とくしゃみは他の病気の初期症状の可能性もあるので注意深く観察して頂くようにもお伝えさせて頂きました)
《飼い主様がご来院時に撮影されたお写真》


やっぱり上手い‼︎さすがはくまポメさん(^ ^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がピッポ君&マルコちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ピッポ君(左)&マルコちゃん(右)
「季節の変わり目で体調に変化が出やすいので」との事で健康チェック&身体の定期メンテナンスを目的としての『犬の整体・マッサージ教室』【再受講】となりました
ピッポ君&マルコちゃん共に筋肉的には特別な問題は無い状態でしたが、ピッポ君は気道にマルコちゃんは食道にやや負担がかかっていたようでしたので『筋緩め』施術によってそれぞれの器官に影響する部位の筋肉の強張りを緩めて全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
《調整後のピッポ君&マルコちゃん》


また、マルコちゃんのくしゃみが気になるとの事でもあったにですが気道や肺にはあまり負荷がかかっていないように思えたのと、くしゃみをした時に透明の鼻水が多量に出ていたので鼻腔に負担がかかっているのではないかと考えてそれに応じたケア・サポート方法をお伝えさせて頂きました
(ワンコの鼻水とくしゃみは他の病気の初期症状の可能性もあるので注意深く観察して頂くようにもお伝えさせて頂きました)
《飼い主様がご来院時に撮影されたお写真》


やっぱり上手い‼︎さすがはくまポメさん(^ ^)
自分の施術(『筋緩め』)による調整とご指導させて頂きましたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がピッポ君&マルコちゃんの健康管理のお役に立てたのであれば嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
タクマ君(11歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本&サポート一括コース】を受講される為にご来院下さいました

タクマ君(^^)
(*)ご来院時の状態では左後肢の膝を曲げる事が困難でオスワリ時にも写真のように伸ばしていました
飼い主様はタクマ君の他にもおうちにワンコ達がいらっしゃるそうで、愛犬達の健康管理の為にリメディアル・ドッグマッサージを習得されたいとの事でした
ご来院されたタクマ君の動作を視診すると後肢(特に左後肢)が突っ張る感じでオスワリ時にも左後肢を曲げる事が出来ずに伸ばしたまま座る姿勢でしたが、今現在で酷い症状が出ている様子はありませんとの事でしたので、まずは【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を『筋緩め』施術による調整と併せた形でご指導させて頂く事と致しました
『犬の身体のしくみ』の解説が終わった後に『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂いたのですが、タクマ君は身体を触られる事を非常に怖がるので自分が実演として施術を行えたにはステップ2の途中まででしたが、実技練習後には歩行動作も軽快となってオスワリ時も左後肢の膝をきちんと曲げて体の側面に付けた姿勢となり、飼い主様は『筋緩めマッサージ』の効果を実感されて喜んで下さいました
《『筋緩めマッサージ』実技指導後の状態》

『筋緩めマッサージ』実技指導後には左後肢の膝を曲げて体の側面に付けた姿勢でオスワリが出来るようになりました
次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
それぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、実技指導は自分がアプローチポイントを指示しながらタクマ君が怖がらない範囲で飼い主様に行なって頂きました
《飼い主様のご感想》

セミナー終了後、飼い主様からはタクマ君は以前に獣医師による手術を受けてから動けなくなってしまった時期があったそうで、その時のトラウマがあって他人に身体を触られる事を極端に怖がるようになってしまったのだろうと思うと今回のリメディアル・ドッグマッサージの実技指導・練習も相当な精神的負担をかけてしまったであろう事は間違いなく、タクマ君には申し訳なく思っております
(飼い主様にはタクマ君が怖がらない範囲で少しづつリメディアル・ドッグマッサージを行なって頂くようにともお伝えさせて頂きました)

ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともタクマ君と愛犬達の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

タクマ君(^^)
(*)ご来院時の状態では左後肢の膝を曲げる事が困難でオスワリ時にも写真のように伸ばしていました
飼い主様はタクマ君の他にもおうちにワンコ達がいらっしゃるそうで、愛犬達の健康管理の為にリメディアル・ドッグマッサージを習得されたいとの事でした
ご来院されたタクマ君の動作を視診すると後肢(特に左後肢)が突っ張る感じでオスワリ時にも左後肢を曲げる事が出来ずに伸ばしたまま座る姿勢でしたが、今現在で酷い症状が出ている様子はありませんとの事でしたので、まずは【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説を行わせて頂き、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の実技指導を『筋緩め』施術による調整と併せた形でご指導させて頂く事と致しました
『犬の身体のしくみ』の解説が終わった後に『筋緩めマッサージ』の実技指導を行わせて頂いたのですが、タクマ君は身体を触られる事を非常に怖がるので自分が実演として施術を行えたにはステップ2の途中まででしたが、実技練習後には歩行動作も軽快となってオスワリ時も左後肢の膝をきちんと曲げて体の側面に付けた姿勢となり、飼い主様は『筋緩めマッサージ』の効果を実感されて喜んで下さいました
《『筋緩めマッサージ』実技指導後の状態》

『筋緩めマッサージ』実技指導後には左後肢の膝を曲げて体の側面に付けた姿勢でオスワリが出来るようになりました
次にサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
それぞれのマッサージが犬の解剖学的構造(心身機能・身体構造)に照らし合わせて【なぜ効果があるのか?】という事の解説を行い、実技指導は自分がアプローチポイントを指示しながらタクマ君が怖がらない範囲で飼い主様に行なって頂きました
《飼い主様のご感想》

セミナー終了後、飼い主様からはタクマ君は以前に獣医師による手術を受けてから動けなくなってしまった時期があったそうで、その時のトラウマがあって他人に身体を触られる事を極端に怖がるようになってしまったのだろうと思うと今回のリメディアル・ドッグマッサージの実技指導・練習も相当な精神的負担をかけてしまったであろう事は間違いなく、タクマ君には申し訳なく思っております
(飼い主様にはタクマ君が怖がらない範囲で少しづつリメディアル・ドッグマッサージを行なって頂くようにともお伝えさせて頂きました)

ご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)を是非ともタクマ君と愛犬達の日々の健康管理のツールとしてご活用頂きたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com