先日、『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を
花ちゃんとご一緒に受講された飼い主様(警察犬訓練士‼︎)が今日は海君(9歳)とご一緒に【サポートマッサージコース】を受講して下さいました

海君(^o^)
まずは基本マッサージの復習として『筋緩めマッサージ』を実際に行って頂き状態を確認すると海君は背中と後肢がまっすぐに伸びた姿勢になりました

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技演習

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技演習後の海君(^ ^)

更に自分が『筋緩め』施術で一手だけ手を入れさせて頂くと、背中のラインには緩やかな曲線が出て腰の位置が高くなり腹部は引き上がって更に綺麗な姿勢となりました
飼い主様は改めてその効果を実感されておりました
『筋緩めマッサージ』実技練習で海君の全身の筋肉の状態が良好となったところでサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

飼い主様によるサポートマッサージを受けてうっとりとした表情を浮かべる海君(^ ^)
海君の状態は更に良好となり、また精神的にも非常に落ち着いた状態となってまどろんでおりました

ソファの上でまどろむ海君(^ ^)
飼い主様はリメディアル・ドッグマッサージが筋肉のコンディションにのみでは無く、犬の解剖学的構造に基づいて神経や血管・リンパ管や内臓などのコンディションにも影響を与える事によって肉体的・精神的・思考的な状態を整える効果がある事を確認されてとても驚かれておりました
「これは是非とも習得したい技能ですね‼︎」と今後も定期的にご受講下さる旨お伝え下さり次回(再受講)のご予約も入れて下さいました
自分の『筋緩め』施術による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が海君や花ちゃん、そしてお家でお留守番をしてくれていた愛犬達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com


海君(^o^)
まずは基本マッサージの復習として『筋緩めマッサージ』を実際に行って頂き状態を確認すると海君は背中と後肢がまっすぐに伸びた姿勢になりました

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技演習

飼い主様による『筋緩めマッサージ』実技演習後の海君(^ ^)

更に自分が『筋緩め』施術で一手だけ手を入れさせて頂くと、背中のラインには緩やかな曲線が出て腰の位置が高くなり腹部は引き上がって更に綺麗な姿勢となりました
飼い主様は改めてその効果を実感されておりました
『筋緩めマッサージ』実技練習で海君の全身の筋肉の状態が良好となったところでサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)

飼い主様によるサポートマッサージを受けてうっとりとした表情を浮かべる海君(^ ^)
海君の状態は更に良好となり、また精神的にも非常に落ち着いた状態となってまどろんでおりました

ソファの上でまどろむ海君(^ ^)
飼い主様はリメディアル・ドッグマッサージが筋肉のコンディションにのみでは無く、犬の解剖学的構造に基づいて神経や血管・リンパ管や内臓などのコンディションにも影響を与える事によって肉体的・精神的・思考的な状態を整える効果がある事を確認されてとても驚かれておりました
「これは是非とも習得したい技能ですね‼︎」と今後も定期的にご受講下さる旨お伝え下さり次回(再受講)のご予約も入れて下さいました
自分の『筋緩め』施術による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)が海君や花ちゃん、そしてお家でお留守番をしてくれていた愛犬達と飼い主様の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今回は珍しく『筋引き整体』(人間の施術)についてです
ブログ記事のテーマとしは珍しいですが、今現在の当院では『筋引き整体』(人間の施術)の方が仕事の件数としてはメインなんですよ
(整体院なので当たり前ではありますが 笑)
さて、今日は当院をご利用してくださる《常連のお客様》がご来院下さいました
こちらのお客様は元々は股関節の痛みが酷くて数分も歩き続ける事ができず病院では手術しか方法がないとの診断を受け、「手術を受ける前に何か他の可能性は無いか・・・」という事でご来院下さいました
股関節の痛み自体は初回の施術で解消する事が出来て、その後は身体が施術に対して順応するまで3週間(6回)ほどご来院下さり施術をさせて頂いたのですが、その頃には3時間という長時間散歩されたり午前中から深夜まで飲み歩いたり旅行に行って友達と飲み食いしまくったりと、もはや全く股関節の「こ」の字も言わなくなってしまった(笑)のですが、その後も定期的にご自身のお身体のコンディションを整える為にご来院下さっております
さて今日もご来院頂き、今回のコンディション調整のテーマは・・・「栗ごはんを美味しく食べられるようにして!!」でした
どうも調子が悪くて食欲が湧かない・・・このままだと行きつけのお店でせっかく用意してくれた栗ごはんを食べられない・・・
・・・まぁ、とりあえず身体の状態の把握を兼ねて施術を開始すると気管に影響する部位の筋肉に強張りを感じましたが呼吸器として実際に負担がかかる胸郭周りの筋肉は右側にのみ強張りを感じるので、「これはもともと心因性の負担が心臓にかかり、その為にこれ以上心臓に負担をかけないようにと呼吸器が右側の肺主体で使われるようになった為に起きた現象ではないか?」と思い伺ってみると「あっ!!そう!ちょっと精神的に負担かかっちゃう事があった!!」との事でしたので心臓や呼吸器に影響を与えるであろう部位の調整を行うと首~肩が軽くなり上半身が楽になったとの事でした
次に腰部が重痛いとの事でしたのでこちらも身体の状態の把握を兼ねて施術を行うとまずは肝臓に関連する部位の筋肉に強張りを感じたので「これはほぼ間違いなくお酒の飲み過ぎによるストレスが肝臓にかかっちゃってるんだと思いますけど(笑)」とお伝えしますと「ああ、やっぱり・・・昨日呑み過ぎちゃった(笑)」との事で、次に腎臓と膵臓に関連する部位の筋肉に強張りを感じたので「これは・・・もしかしてタンパク質の摂り過ぎとかはありませんでしたか?」と伺うと「ああっ!!昨夜遅くに肉をたくさん食べた!!なんでそんな事まで分かるの?(笑)」との事でしたので、それぞれに関連する部位の筋肉の調整を行うと腰部の重痛さも解消したとの事でした
上半身(それも内臓関連)に負担がかかっていたという事は全身の血流にも影響が出ているであろうという事で股関節への負担を軽減する意識で脚の施術を行いますと「全身軽くなったし、お腹が減った!!(笑)」との事でした
(おそらく消化器系以外の内臓の負担が軽減され、且つ全身の血流が促進されたおかげで消化器系に対してより血液が循環する環境が整い正常に機能するようになったのではないかと)
最後に頭部~顔の施術を行わせて頂いて自律神経の緊張バランスを調整、その後《常連のお客様》は嬉しそうに行きつけのお店へ栗ごはんを食べに行きました
(^o^)
こんな風に、首や肩・腰・股関節・膝・等の関節可動による痛みや違和感にだけでは無くて自律神経や内臓のコンディション調整(注:あくまでコンディションの調整です)などお客様のご要望に出来るだけ沿う形でご対応させて頂いておりますので、ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせ下さいませ
(質問等がございます場合はメールフォームからお問い合わせ頂けると助かります)

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
ブログ記事のテーマとしは珍しいですが、今現在の当院では『筋引き整体』(人間の施術)の方が仕事の件数としてはメインなんですよ
(整体院なので当たり前ではありますが 笑)
さて、今日は当院をご利用してくださる《常連のお客様》がご来院下さいました
こちらのお客様は元々は股関節の痛みが酷くて数分も歩き続ける事ができず病院では手術しか方法がないとの診断を受け、「手術を受ける前に何か他の可能性は無いか・・・」という事でご来院下さいました
股関節の痛み自体は初回の施術で解消する事が出来て、その後は身体が施術に対して順応するまで3週間(6回)ほどご来院下さり施術をさせて頂いたのですが、その頃には3時間という長時間散歩されたり午前中から深夜まで飲み歩いたり旅行に行って友達と飲み食いしまくったりと、もはや全く股関節の「こ」の字も言わなくなってしまった(笑)のですが、その後も定期的にご自身のお身体のコンディションを整える為にご来院下さっております
さて今日もご来院頂き、今回のコンディション調整のテーマは・・・「栗ごはんを美味しく食べられるようにして!!」でした
どうも調子が悪くて食欲が湧かない・・・このままだと行きつけのお店でせっかく用意してくれた栗ごはんを食べられない・・・
・・・まぁ、とりあえず身体の状態の把握を兼ねて施術を開始すると気管に影響する部位の筋肉に強張りを感じましたが呼吸器として実際に負担がかかる胸郭周りの筋肉は右側にのみ強張りを感じるので、「これはもともと心因性の負担が心臓にかかり、その為にこれ以上心臓に負担をかけないようにと呼吸器が右側の肺主体で使われるようになった為に起きた現象ではないか?」と思い伺ってみると「あっ!!そう!ちょっと精神的に負担かかっちゃう事があった!!」との事でしたので心臓や呼吸器に影響を与えるであろう部位の調整を行うと首~肩が軽くなり上半身が楽になったとの事でした
次に腰部が重痛いとの事でしたのでこちらも身体の状態の把握を兼ねて施術を行うとまずは肝臓に関連する部位の筋肉に強張りを感じたので「これはほぼ間違いなくお酒の飲み過ぎによるストレスが肝臓にかかっちゃってるんだと思いますけど(笑)」とお伝えしますと「ああ、やっぱり・・・昨日呑み過ぎちゃった(笑)」との事で、次に腎臓と膵臓に関連する部位の筋肉に強張りを感じたので「これは・・・もしかしてタンパク質の摂り過ぎとかはありませんでしたか?」と伺うと「ああっ!!昨夜遅くに肉をたくさん食べた!!なんでそんな事まで分かるの?(笑)」との事でしたので、それぞれに関連する部位の筋肉の調整を行うと腰部の重痛さも解消したとの事でした
上半身(それも内臓関連)に負担がかかっていたという事は全身の血流にも影響が出ているであろうという事で股関節への負担を軽減する意識で脚の施術を行いますと「全身軽くなったし、お腹が減った!!(笑)」との事でした
(おそらく消化器系以外の内臓の負担が軽減され、且つ全身の血流が促進されたおかげで消化器系に対してより血液が循環する環境が整い正常に機能するようになったのではないかと)
最後に頭部~顔の施術を行わせて頂いて自律神経の緊張バランスを調整、その後《常連のお客様》は嬉しそうに行きつけのお店へ栗ごはんを食べに行きました
(^o^)
こんな風に、首や肩・腰・股関節・膝・等の関節可動による痛みや違和感にだけでは無くて自律神経や内臓のコンディション調整(注:あくまでコンディションの調整です)などお客様のご要望に出来るだけ沿う形でご対応させて頂いておりますので、ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせ下さいませ
(質問等がございます場合はメールフォームからお問い合わせ頂けると助かります)

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
10/23(日)釀(かもし)カフェ主催
「いぬの整体・マッサージ教室」【基本マッサージコース】
飼い主様による愛犬のセルフケア・ツールとして自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)をご指導させて頂きます
『筋緩めマッサージ』は自分がワンコの身体を調整する時に用いる独自の施術技法『筋緩め』を基にして考案した、愛犬の身体の状態を良好にする効果に優れたセルフケア・ツールです
(*)『筋緩め』施術および『筋緩めマッサージ』は医療行為ではありませんので症状を直接的に解消しようとするものでは無く、身体の状態(筋肉の連動性)を向上させてその結果としてトラブル症状の緩和・解消を目指すものです


上記画像をクリックして頂くとイベントページに移動します
日時 2016年10月23日(日)15:00〜17:00
場所 釀(かもし)カフェ
住所 杉並区西荻北4-35-6 カーサ藤江1A
電話 03-6913-5888
e-mail kamoshicafe.mail@kf7.so-net.ne.jp
定員 10名 受講料5,500円(ドリンク付き)
受講料は飼い主様単位で複数のワンちゃんでも変わりません。
注)病気やトラブルがある愛犬は、症状別のアドバイスもしていただけます。ただし、医療行為ではありませんのでご了承ください。

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
「いぬの整体・マッサージ教室」【基本マッサージコース】
飼い主様による愛犬のセルフケア・ツールとして自分が独自に考案したリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)をご指導させて頂きます
『筋緩めマッサージ』は自分がワンコの身体を調整する時に用いる独自の施術技法『筋緩め』を基にして考案した、愛犬の身体の状態を良好にする効果に優れたセルフケア・ツールです
(*)『筋緩め』施術および『筋緩めマッサージ』は医療行為ではありませんので症状を直接的に解消しようとするものでは無く、身体の状態(筋肉の連動性)を向上させてその結果としてトラブル症状の緩和・解消を目指すものです


上記画像をクリックして頂くとイベントページに移動します
日時 2016年10月23日(日)15:00〜17:00
場所 釀(かもし)カフェ
住所 杉並区西荻北4-35-6 カーサ藤江1A
電話 03-6913-5888
e-mail kamoshicafe.mail@kf7.so-net.ne.jp
定員 10名 受講料5,500円(ドリンク付き)
受講料は飼い主様単位で複数のワンちゃんでも変わりません。
注)病気やトラブルがある愛犬は、症状別のアドバイスもしていただけます。ただし、医療行為ではありませんのでご了承ください。

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日はドナちゃん(13歳)と飼い主様が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

ドナちゃん(^o^)
(*)調整後に撮影
ドナちゃんは獣医師により【クッシング症候群】【ミオトニア】【肝臓腫瘍】と診断されているそうで、飼い主様曰く「少しでもドナちゃんの身体を楽にしてあげたい」との事でした
(*)一般的に【クッシング症候群】【ミオトニア】【肝臓腫瘍】は現在の獣医療では対応が難しいとされ、特に【ミオトニア】は現状においては獣医師により安楽死を勧められる場合もある症状です
ご来院頂いた時のドナちゃんは全身の筋肉が硬直して自力で身体を動かそうという活力が感じられないような状態でした
ドナちゃんが診断された症状と実際に視診(全身の硬直)・触診(頸部の筋肉の過緊張)した感じからおそらく脳幹・下垂体にかかるストレスがより症状を悪化させるのではないかと推測し、『筋緩め』施術によってまずは頭部への負担を軽減する意識で調整を行わせて頂くとドナちゃんの活力が向上して前半身を自力で動かすようになりました
次に気管・食道にかかる負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、ドナちゃんは吸水時につかえる事無くスムーズに水を飲み込む事が出来るようになりました
更に『筋緩め』施術によって舌の動きに負担をかけているであろう部位の筋肉のこわばりを解消して脳幹への負担をより軽減する意識で調整を行うと、それまではつかえていた固形物もスムーズに呑み込む事ができるようになりました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技指導風景》


飼い主様は「普段はドナの首周りの筋肉が緊張して硬くなっているのに、こんなに柔らかく緩むなんて!!」と『筋緩めマッサージ』の効果を実感されて驚いておられました

内臓のコンディション調整に湿温灸もご指導させて頂きました
《飼い主様より頂いたご感想》

「すべてがつながっていて、基本、基(もと)の部分が大切だとつくづく感じました。」
「自分で少しでも身体をやわらかくしてあげられる術を教えていただけてうれしかったです。」
「少し希望が見えた気がしています。」
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がドナちゃんと飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てる事を心より願っております

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

ドナちゃん(^o^)
(*)調整後に撮影
ドナちゃんは獣医師により【クッシング症候群】【ミオトニア】【肝臓腫瘍】と診断されているそうで、飼い主様曰く「少しでもドナちゃんの身体を楽にしてあげたい」との事でした
(*)一般的に【クッシング症候群】【ミオトニア】【肝臓腫瘍】は現在の獣医療では対応が難しいとされ、特に【ミオトニア】は現状においては獣医師により安楽死を勧められる場合もある症状です
ご来院頂いた時のドナちゃんは全身の筋肉が硬直して自力で身体を動かそうという活力が感じられないような状態でした
ドナちゃんが診断された症状と実際に視診(全身の硬直)・触診(頸部の筋肉の過緊張)した感じからおそらく脳幹・下垂体にかかるストレスがより症状を悪化させるのではないかと推測し、『筋緩め』施術によってまずは頭部への負担を軽減する意識で調整を行わせて頂くとドナちゃんの活力が向上して前半身を自力で動かすようになりました
次に気管・食道にかかる負担を軽減する意識で『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、ドナちゃんは吸水時につかえる事無くスムーズに水を飲み込む事が出来るようになりました
更に『筋緩め』施術によって舌の動きに負担をかけているであろう部位の筋肉のこわばりを解消して脳幹への負担をより軽減する意識で調整を行うと、それまではつかえていた固形物もスムーズに呑み込む事ができるようになりました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
《『筋緩めマッサージ』実技指導風景》


飼い主様は「普段はドナの首周りの筋肉が緊張して硬くなっているのに、こんなに柔らかく緩むなんて!!」と『筋緩めマッサージ』の効果を実感されて驚いておられました

内臓のコンディション調整に湿温灸もご指導させて頂きました
《飼い主様より頂いたご感想》

「すべてがつながっていて、基本、基(もと)の部分が大切だとつくづく感じました。」
「自分で少しでも身体をやわらかくしてあげられる術を教えていただけてうれしかったです。」
「少し希望が見えた気がしています。」
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がドナちゃんと飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てる事を心より願っております

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日はシーズーの太郎君(16歳)と飼い主様ご夫婦が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

太郎君(^o^)
太郎君は寝たきり状態で流動食の飲み込みも悪くなり口からこぼれてしまい、昼夜を問わず鳴き続ける(一般的には犬の痴呆症と診断される)との事で後肢も自力では殆ど動かさないとの事でした
実際にご来院された時の太郎君の状態は寝たきりで全く動かずに呼吸はとても荒い(心肺機能に負担がかかる)状態でした
まずはとにかく流動食が摂れるようにと食道に負担をかけているであろう部位の筋肉を『筋緩め』施術によって調整し、飼い主様から流動食を太郎君に与えて頂くと積極的に流動食を摂り、スムーズに飲み込む事ができるようになりました
更に呼吸器への負担を緩和して運動器系への負担を軽減する意識で調整させて頂くと太郎君の呼吸は穏やかになり、わずかながら自力で後肢を動かすようになりました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
また、筋肉の衰えを極力防ぎ運動器系の機能を少しでも向上させる為の寝たままの状態でも出来る四肢の運動(ストレッチ)もご指導させて頂きました
飼い主様ご夫婦は「身体の動作と神経、筋肉の緩めが大切な事が分かりました」「来て良かったです」とおっしゃって下さいました
《飼い主様(奥様)のご感想》

アッという間の時間でした!
先生のご説明が例え話などをして下さるので大変よく分かり納得しやすかったです
100分間、太郎がギャン鳴きしないのか心配でしたが全然そのような事もなく、すごく良かったです
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が太郎君&お家でお留守番しているワンコ達と飼い主様ご夫婦との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てる事を願っております

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

太郎君(^o^)
太郎君は寝たきり状態で流動食の飲み込みも悪くなり口からこぼれてしまい、昼夜を問わず鳴き続ける(一般的には犬の痴呆症と診断される)との事で後肢も自力では殆ど動かさないとの事でした
実際にご来院された時の太郎君の状態は寝たきりで全く動かずに呼吸はとても荒い(心肺機能に負担がかかる)状態でした
まずはとにかく流動食が摂れるようにと食道に負担をかけているであろう部位の筋肉を『筋緩め』施術によって調整し、飼い主様から流動食を太郎君に与えて頂くと積極的に流動食を摂り、スムーズに飲み込む事ができるようになりました
更に呼吸器への負担を緩和して運動器系への負担を軽減する意識で調整させて頂くと太郎君の呼吸は穏やかになり、わずかながら自力で後肢を動かすようになりました
《『筋緩め』施術前・施術後の状態》
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
また、筋肉の衰えを極力防ぎ運動器系の機能を少しでも向上させる為の寝たままの状態でも出来る四肢の運動(ストレッチ)もご指導させて頂きました
飼い主様ご夫婦は「身体の動作と神経、筋肉の緩めが大切な事が分かりました」「来て良かったです」とおっしゃって下さいました
《飼い主様(奥様)のご感想》

アッという間の時間でした!
先生のご説明が例え話などをして下さるので大変よく分かり納得しやすかったです
100分間、太郎がギャン鳴きしないのか心配でしたが全然そのような事もなく、すごく良かったです
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が太郎君&お家でお留守番しているワンコ達と飼い主様ご夫婦との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てる事を願っております

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日は花ちゃん(8歳)と飼い主様(警察犬訓練士‼︎)が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

花ちゃん(^o^)
(*)調整後に撮影
先日の警察犬訓練士の方々の研修で講演をさせて頂いた時にご参加されていて、自分が考案したリメディアル・ドッグマッサージにご興味を持って下さったそうです
講演当日の記事
「獣医師による診断では異常らしい異常は無いのですが…」と飼い主様、まずは花ちゃんのお身体を視診すると右後肢の動きが不自然だったので膝にトラブル症状が無いかと伺ったところ「膝関節(膝蓋骨)が緩いです‼︎」との事で、次に触診させて頂いたところどうも気管に負担がかかっているように感じたので軽度の呼吸器のトラブル症状があるのではないかと思い伺ってみたところ、「そうなんです!たまに咳き込んだりするんですよ‼︎」との事でした
また、背部の筋肉に緊張があり体幹が比較的ではありますが丸太のように太くなっており太もも内側の被毛が抜けて地肌が見える状態になっていたので、これはおそらく甲状腺(気管への負担が影響)と副腎(背部の筋肉の緊張が影響)のコンディションによっていわゆるクッシング症候群と同じような状態になってしまっているのではないかと推測致しました
なので『筋緩め』施術による調整によって気管及び甲状腺に影響を与えているであろう筋肉と副腎に影響を与えているであろう影響を背部の筋肉の硬直を緩めて全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
調整後は咳は出る事があってもすぐに治まり、また丸太のように太くなっていた体幹は胸郭が膨らんで腹部が引き上がり腰部にはくびれが出て歩行動作にも右後肢の違和感は無くなりそれをご覧になられた飼い主様は『筋緩め』施術の効果を確認されて「こんなに即効性があるなんて凄いですね‼︎」と大変驚か、また「普段から背部の筋肉の硬直が気になっていたのですが、調整後には全然硬さを感じないぐらいに柔らかくなっています‼︎」ととても喜んで下さいました

胸郭が広がりお腹は引き上がり腰にはくびれが出ました

調整後のオスワリ姿勢も綺麗です
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
実際に『筋緩めマッサージ』の実技練習を行って頂くと花ちゃんはとても気持ちよさそうに飼い主様のマッサージを受けていました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


飼い主様によるマッサージにうっとりする花ちゃん(^o^)
「うちにいる子の中で一番健康だと思う子を連れてきたのに、身体には色々と負担がかかっていたんだと再確認致しました」と飼い主様、「これ(『筋緩めマッサージ』)は犬の飼い主にぜひ習得してもらいたいですね‼︎」とのお言まで頂く事が出来ました
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が花ちゃん&お家でお留守番しているワンコ達と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

花ちゃん(^o^)
(*)調整後に撮影
先日の警察犬訓練士の方々の研修で講演をさせて頂いた時にご参加されていて、自分が考案したリメディアル・ドッグマッサージにご興味を持って下さったそうです

「獣医師による診断では異常らしい異常は無いのですが…」と飼い主様、まずは花ちゃんのお身体を視診すると右後肢の動きが不自然だったので膝にトラブル症状が無いかと伺ったところ「膝関節(膝蓋骨)が緩いです‼︎」との事で、次に触診させて頂いたところどうも気管に負担がかかっているように感じたので軽度の呼吸器のトラブル症状があるのではないかと思い伺ってみたところ、「そうなんです!たまに咳き込んだりするんですよ‼︎」との事でした
また、背部の筋肉に緊張があり体幹が比較的ではありますが丸太のように太くなっており太もも内側の被毛が抜けて地肌が見える状態になっていたので、これはおそらく甲状腺(気管への負担が影響)と副腎(背部の筋肉の緊張が影響)のコンディションによっていわゆるクッシング症候群と同じような状態になってしまっているのではないかと推測致しました
なので『筋緩め』施術による調整によって気管及び甲状腺に影響を与えているであろう筋肉と副腎に影響を与えているであろう影響を背部の筋肉の硬直を緩めて全身の筋肉の連動性を意識した調整を行わせて頂きました
調整後は咳は出る事があってもすぐに治まり、また丸太のように太くなっていた体幹は胸郭が膨らんで腹部が引き上がり腰部にはくびれが出て歩行動作にも右後肢の違和感は無くなりそれをご覧になられた飼い主様は『筋緩め』施術の効果を確認されて「こんなに即効性があるなんて凄いですね‼︎」と大変驚か、また「普段から背部の筋肉の硬直が気になっていたのですが、調整後には全然硬さを感じないぐらいに柔らかくなっています‼︎」ととても喜んで下さいました

胸郭が広がりお腹は引き上がり腰にはくびれが出ました

調整後のオスワリ姿勢も綺麗です
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
実際に『筋緩めマッサージ』の実技練習を行って頂くと花ちゃんはとても気持ちよさそうに飼い主様のマッサージを受けていました
《『筋緩めマッサージ』実技練習風景》


飼い主様によるマッサージにうっとりする花ちゃん(^o^)
「うちにいる子の中で一番健康だと思う子を連れてきたのに、身体には色々と負担がかかっていたんだと再確認致しました」と飼い主様、「これ(『筋緩めマッサージ』)は犬の飼い主にぜひ習得してもらいたいですね‼︎」とのお言まで頂く事が出来ました
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)が花ちゃん&お家でお留守番しているワンコ達と飼い主様との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日はもち君(3歳)&ぽんず君(1歳)と飼い主様(お母様とお嬢様)が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】を受講される為にご来院下さいました

もち君(左)&ぽんず君(右)(^o^)
まだまだ若いもち君&ぽんず君ですが将来の為に今のうちからケアしてあげたいという飼い主様(お母様とお嬢様)の意識の高さはとても素晴らしいと思います‼︎
また、もち君&ぽんず君(特にもち君)共に後肢に不安がある(お座り時の姿勢が片足を流す『おねえさん座り』、伏せ時には両後肢を後ろに伸ばす、股関節が時々ポキッと音がする)との事でしたのでまずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、もち君&ぽんず君共にお座り時にはきちんと両後肢を身体の側面に付けた姿勢となり飼い主様(お母様とお嬢様)は『筋緩め』施術の効果と即効性に驚かれておりました
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
飼い主様(お母様とお嬢様)は自分の解説を聞きながら熱心にメモを取り、『筋緩めマッサージ』を習得されておりました
『筋緩めマッサージ』実技指導時には身体が楽になったもち君&ぽんず君共にとてもリラックスして気持ち良さそうにお腹を見せて寝転がったり飼い主様に甘えたりして、飼い主様(お母様とお嬢様)は「(もち君&ぽんず君共に)家以外でこんなにくつろぐのは珍しいです!」と笑っておられました
《『筋緩めマッサージ』実技指導風景》


また、この『筋緩めマッサージ』実技指導によってもち君&ぽんず君の身体の状態は更に良好となって伏せをした時も両後肢をきちんと身体の側面に付けた姿勢となり、飼い主様(お母様とお嬢様)はリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感されてとても喜んで下さいました

実技指導後にはきちんと両後肢を側体につけてフセの姿勢がとれるようになりました
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がもち君&ぽんず君と飼い主様(お母様とお嬢様)との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

もち君(左)&ぽんず君(右)(^o^)
まだまだ若いもち君&ぽんず君ですが将来の為に今のうちからケアしてあげたいという飼い主様(お母様とお嬢様)の意識の高さはとても素晴らしいと思います‼︎
また、もち君&ぽんず君(特にもち君)共に後肢に不安がある(お座り時の姿勢が片足を流す『おねえさん座り』、伏せ時には両後肢を後ろに伸ばす、股関節が時々ポキッと音がする)との事でしたのでまずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと、もち君&ぽんず君共にお座り時にはきちんと両後肢を身体の側面に付けた姿勢となり飼い主様(お母様とお嬢様)は『筋緩め』施術の効果と即効性に驚かれておりました
施術による調整後には【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
飼い主様(お母様とお嬢様)は自分の解説を聞きながら熱心にメモを取り、『筋緩めマッサージ』を習得されておりました
『筋緩めマッサージ』実技指導時には身体が楽になったもち君&ぽんず君共にとてもリラックスして気持ち良さそうにお腹を見せて寝転がったり飼い主様に甘えたりして、飼い主様(お母様とお嬢様)は「(もち君&ぽんず君共に)家以外でこんなにくつろぐのは珍しいです!」と笑っておられました
《『筋緩めマッサージ』実技指導風景》


また、この『筋緩めマッサージ』実技指導によってもち君&ぽんず君の身体の状態は更に良好となって伏せをした時も両後肢をきちんと身体の側面に付けた姿勢となり、飼い主様(お母様とお嬢様)はリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感されてとても喜んで下さいました

実技指導後にはきちんと両後肢を側体につけてフセの姿勢がとれるようになりました
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』)がもち君&ぽんず君と飼い主様(お母様とお嬢様)との『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
今日はコタロウ君(12歳)&ハルちゃん(11歳)と飼い主様ご夫婦が『犬の整体・マッサージ教室』【基本マッサージコース】【サポートマッサージコース】を連続受講される為にご来院下さいました

コタロウ君(左)&ハルちゃん(右)(^o^)
コタロウ君が「後肢に問題(軽度のナックリング、踏ん張りが効かずに自力歩行・起立動作に支障をきたす状態)がある」との事で、実際に動作を確認させて頂くとやはりそのような状態でしたので、まずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと歩行・起立動作が良好となり飼い主様ご夫婦は「動きが全然違います‼︎」「ほんのちょっとだけ触ってるような感じだったのに、こんなにも状態が変わるなんて‼︎」ととても驚かれておりました
また、触診時に気管・食道に負担がかかっていると感じたのでお尋ねすると「気管虚脱があり、食道に関する症状が出る時もあります」との事でしたので、こちらも『筋緩め』施術によって気管・食道に負担をかけているであろう筋肉の状態を調整させて頂いたところ、それまでガーガーという呼吸音をさせていたのが解消して「本当にちょっと触っただけに見えたのに気管虚脱の症状(ガーガーという呼吸音)が無くなった‼︎」と驚かれておりました

コタロウ君(^o^)
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
飼い主様ご夫婦は自分の解説を熱心に聞きながら『筋緩めマッサージ』を習得されておりました
飼い主様ご夫婦の『筋緩めマッサージ』実技練習でコタロウ君&ハルちゃんの全身の筋肉の状態が良好となったところでサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
コタロウ君&ハルちゃんの状態は更に良好となり、特にハルちゃんは心臓のトラブルの為に血液循環に支障があって普段は身体が冷えているそうですがリンパ節マッサージの後には全身(特に腹部と後肢)が温かくなっているのを確認された飼い主様ご夫婦はリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感され大変喜んで下さいました

ハルちゃん(^o^)
《お客様のご感想》

ありがとうございます
こんなにも短時間で効果が出た事にビックリです
本当に助かりました
今後もよろしくお願い致します

後肢に問題があったので、後肢をマッサージするのが中心かと思いましたが
○○の筋肉をほぐすことで後肢の運びが全然ちがうことにびっくりしました。
今回の受講だけでも大分良くなりました。
自宅でもつづけて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
(*)一部セミナー内容(情報)の公開にあたる部分を、安易な模倣や悪用の防止の為に伏字とさせて頂きました
自分の『筋緩め』施術による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がコタロウ君&ハルちゃん、そしてお家でお留守番をしてくれていた愛犬達と飼い主様ご夫婦の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

コタロウ君(左)&ハルちゃん(右)(^o^)
コタロウ君が「後肢に問題(軽度のナックリング、踏ん張りが効かずに自力歩行・起立動作に支障をきたす状態)がある」との事で、実際に動作を確認させて頂くとやはりそのような状態でしたので、まずは『筋緩め』施術による調整を行わせて頂くと歩行・起立動作が良好となり飼い主様ご夫婦は「動きが全然違います‼︎」「ほんのちょっとだけ触ってるような感じだったのに、こんなにも状態が変わるなんて‼︎」ととても驚かれておりました
また、触診時に気管・食道に負担がかかっていると感じたのでお尋ねすると「気管虚脱があり、食道に関する症状が出る時もあります」との事でしたので、こちらも『筋緩め』施術によって気管・食道に負担をかけているであろう筋肉の状態を調整させて頂いたところ、それまでガーガーという呼吸音をさせていたのが解消して「本当にちょっと触っただけに見えたのに気管虚脱の症状(ガーガーという呼吸音)が無くなった‼︎」と驚かれておりました

コタロウ君(^o^)
次に【基本マッサージコース】として犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました
飼い主様ご夫婦は自分の解説を熱心に聞きながら『筋緩めマッサージ』を習得されておりました
飼い主様ご夫婦の『筋緩めマッサージ』実技練習でコタロウ君&ハルちゃんの全身の筋肉の状態が良好となったところでサポートマッサージとして『4大リンパ節マッサージ』『ツボマッサージ』をしながら各マッサージの解説を行い、その効果を確認する形でご指導させて頂きました
(自分の【サポートマッサージコース】では、犬の身体の構造から見た各マッサージの効果の説明に重点を置いております)
コタロウ君&ハルちゃんの状態は更に良好となり、特にハルちゃんは心臓のトラブルの為に血液循環に支障があって普段は身体が冷えているそうですがリンパ節マッサージの後には全身(特に腹部と後肢)が温かくなっているのを確認された飼い主様ご夫婦はリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感され大変喜んで下さいました

ハルちゃん(^o^)
《お客様のご感想》

ありがとうございます
こんなにも短時間で効果が出た事にビックリです
本当に助かりました
今後もよろしくお願い致します

後肢に問題があったので、後肢をマッサージするのが中心かと思いましたが
○○の筋肉をほぐすことで後肢の運びが全然ちがうことにびっくりしました。
今回の受講だけでも大分良くなりました。
自宅でもつづけて頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
(*)一部セミナー内容(情報)の公開にあたる部分を、安易な模倣や悪用の防止の為に伏字とさせて頂きました
自分の『筋緩め』施術による調整とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージ(犬の解剖学的構造から自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説と、それに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』&『サポートマッサージ』)がコタロウ君&ハルちゃん、そしてお家でお留守番をしてくれていた愛犬達と飼い主様ご夫婦の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです!!

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
東京メトロ『新中野』『中野新橋』『中野富士見町』各駅より徒歩8分程
人と犬の整体院『本町筋引き整体院』
昨日(8/22)は東京地方に台風が直撃という事で入っていた予約はその前日のうちに全キャンセル状態でしたが、夕刻からの常連のお客様のご予約だけがなんとか残ってくれてお客様のお身体を施術させて頂きました
施術後には当然の事ながら時間が丸々空いていたので常連のお客様からのお誘いもあり、近所(鍋横商店街)にあるカレー居酒屋『やるき』に行ってまいりました

カレー居酒屋『やるき』
ちなみに夜お店に行ったにもかかわらず「ランチタイム」ののぼりが立っているのは、昨夜写真を撮るのを忘れたので今日のお昼過ぎにこのブログ記事用に写真を撮って来た為です(笑)
昨夜は2階で生ビール(7杯ぐらい)とタンドリーチキンやきとり&キーマカレーライスを頂きました
(カレーは10段階の辛さを選べます)

店内2階の風景
(生ビール飲むのに夢中でタンドリーチキンやきとり&キーマカレーライスの写真を撮り忘れました・・・)
お店の方にも色々とお気遣い頂きながら呑んで話してと楽しい時間を過ごさせて頂き、また以前に『やるき』で厨房手伝いをされていたという幡ヶ谷にある『Curry&Spice青い鳥』の奥様とお話しさせて頂く機会もありまして、 今日は思い立ったら吉日とお店に伺わせて頂きました!

こちらの建物の2階が『Curry&Spice青い鳥』です

とってもおしゃれで綺麗な店内(^o^)
こちらのお店では週ごとにインド料理とスリランカ料理とでメニューが変わるそうです
今日はインド料理の日でした
自分は【スパイシーチキンカレー】と【豆と冬瓜のカレー】2種類のカレープレートを注文させて頂きました

カレープレートも 彩り鮮やかでとっても綺麗でした(^o^)
味ももちろん美味しかったですが、自分が驚いたのはやはり【豆と冬瓜のカレー】!!
冬瓜をカレーに使うの初めて知りましたし、このカレー、お店の旦那様と奥様のお心がそのまま表れているかのような優しいお味でした(^o^)
(*)こちらではまだお昼だったのでお酒は頼みませんでしたよ!ホントに!!
そんな訳で昨夜&今日とカレーの食べ歩きとなりましたが美味しい料理(&生ビール)とお店の方々の優しいお心遣いに、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました!!(^o^)

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院『本町筋引き整体院』
昨日(8/22)は東京地方に台風が直撃という事で入っていた予約はその前日のうちに全キャンセル状態でしたが、夕刻からの常連のお客様のご予約だけがなんとか残ってくれてお客様のお身体を施術させて頂きました
施術後には当然の事ながら時間が丸々空いていたので常連のお客様からのお誘いもあり、近所(鍋横商店街)にあるカレー居酒屋『やるき』に行ってまいりました

カレー居酒屋『やるき』
ちなみに夜お店に行ったにもかかわらず「ランチタイム」ののぼりが立っているのは、昨夜写真を撮るのを忘れたので今日のお昼過ぎにこのブログ記事用に写真を撮って来た為です(笑)
昨夜は2階で生ビール(7杯ぐらい)とタンドリーチキンやきとり&キーマカレーライスを頂きました
(カレーは10段階の辛さを選べます)

店内2階の風景
(生ビール飲むのに夢中でタンドリーチキンやきとり&キーマカレーライスの写真を撮り忘れました・・・)
お店の方にも色々とお気遣い頂きながら呑んで話してと楽しい時間を過ごさせて頂き、また以前に『やるき』で厨房手伝いをされていたという幡ヶ谷にある『Curry&Spice青い鳥』の奥様とお話しさせて頂く機会もありまして、 今日は思い立ったら吉日とお店に伺わせて頂きました!

こちらの建物の2階が『Curry&Spice青い鳥』です

とってもおしゃれで綺麗な店内(^o^)
こちらのお店では週ごとにインド料理とスリランカ料理とでメニューが変わるそうです
今日はインド料理の日でした
自分は【スパイシーチキンカレー】と【豆と冬瓜のカレー】2種類のカレープレートを注文させて頂きました

カレープレートも 彩り鮮やかでとっても綺麗でした(^o^)
味ももちろん美味しかったですが、自分が驚いたのはやはり【豆と冬瓜のカレー】!!
冬瓜をカレーに使うの初めて知りましたし、このカレー、お店の旦那様と奥様のお心がそのまま表れているかのような優しいお味でした(^o^)
(*)こちらではまだお昼だったのでお酒は頼みませんでしたよ!ホントに!!
そんな訳で昨夜&今日とカレーの食べ歩きとなりましたが美味しい料理(&生ビール)とお店の方々の優しいお心遣いに、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました!!(^o^)

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com
人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー
先日、『犬の整体・マッサージ教室』出張版ご受講頂いた現代レイキマスター・ほのさんがご自身のブログに紹介記事を書いて下さいました
殻を破ってギブスを外す
《補足説明》
『犬の整体・マッサージ教室』においてはご同伴されたワンコに自分が『筋緩め』施術による調整を行わせては頂きますが、教室のメインテーマは【飼い主様による愛犬への日々のセルフケア】であり、その為のツールとして自分が独自に考案した『リメディアル・ドッグマッサージ』(『筋緩めマッサージ』)とサポートマッサージをご指導させて頂きます
ほのさんは【基本マッサージコース】を受講された後に、前庭疾患の後遺症で自力での起立動画が出来なくなっていた愛犬のとまとちゃんが自分の『筋緩め』施術による調整によって運動器系への負担が軽減して自力起立出来るようになった様子を動画にして下さっておりますので、こちらも是非ご覧頂きたいと思います
動画をご覧になって頂ければお分かりになると思いますが、『犬の整体・マッサージ教室』で行う『筋緩め』施術による調整はワンコの怪我や病気といった症状自体(この場合は前庭疾患とその後遺症)の改善を目的とした治療行為として行うものではありません
ワンコの今ある状況の中で全身の筋肉の状態を良好にして連動性を向上させ、その結果として現在現れているトラブル症状の緩和・解消を目指すというものです
生物にとって筋肉とは骨格や神経、血管、内臓等に大きく影響を与えるものですから、その筋肉の状態が良好になる事によってこれらにかかる負担を軽減し結果的に筋肉によるトラブル症状以外のものに対しても緩和・解消効果が期待できるという事になります
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージが皆様と愛犬の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click
本町筋引き整体院
(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com

《補足説明》
『犬の整体・マッサージ教室』においてはご同伴されたワンコに自分が『筋緩め』施術による調整を行わせては頂きますが、教室のメインテーマは【飼い主様による愛犬への日々のセルフケア】であり、その為のツールとして自分が独自に考案した『リメディアル・ドッグマッサージ』(『筋緩めマッサージ』)とサポートマッサージをご指導させて頂きます
ほのさんは【基本マッサージコース】を受講された後に、前庭疾患の後遺症で自力での起立動画が出来なくなっていた愛犬のとまとちゃんが自分の『筋緩め』施術による調整によって運動器系への負担が軽減して自力起立出来るようになった様子を動画にして下さっておりますので、こちらも是非ご覧頂きたいと思います
動画をご覧になって頂ければお分かりになると思いますが、『犬の整体・マッサージ教室』で行う『筋緩め』施術による調整はワンコの怪我や病気といった症状自体(この場合は前庭疾患とその後遺症)の改善を目的とした治療行為として行うものではありません
ワンコの今ある状況の中で全身の筋肉の状態を良好にして連動性を向上させ、その結果として現在現れているトラブル症状の緩和・解消を目指すというものです
生物にとって筋肉とは骨格や神経、血管、内臓等に大きく影響を与えるものですから、その筋肉の状態が良好になる事によってこれらにかかる負担を軽減し結果的に筋肉によるトラブル症状以外のものに対しても緩和・解消効果が期待できるという事になります
自分の施術とご指導させて頂いたリメディアル・ドッグマッサージが皆様と愛犬の『人と犬の健康と幸せ』のお役に立てれば幸いです

Facebookページ

にほんブログ村

にほんブログ村
「新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分
ー 人と犬の健康と幸せの為に ー
click

(☎)090-9330-6556
(✉)osoranojohnsan@gmail.com