fc2ブログ

    タイトル画像

    7/17(金) お客様から頂いたメッセージのご紹介

    2015.07.17(12:07) 363


     以前よりお客様から頂いていたメッセージが結構あるのですが、今回はお二人のお客様から頂いたメッセージをブログ記事に掲載させて頂きました

     まず一つ目はリオンママさんから頂いた『犬の整体・マッサージ教室』のご感想です

     コメント 2・1
     コメント 2・2

     「姫野先生、こんにちは!
     先日は( )まで来て頂いてありがとうございましたm(_ _)m
     初回より2回目は更に調子が良くなりました。
     以前、後ろ右脚の足首が2度外れてしまって自分ではめたようなのですがそれ以来いつも違和感があって時折かばうような足運びをしたりしていましたがほとんど改善された感じです。
     先生には直接、後ろ脚を触ってもらったわけではなかったので驚きましたが、マッサージしていただいて整えてもらい、その後のブルブルっという仕草を何度かしていくうちに、後ろ脚まで調整された感じでした。
     自分でも教えて頂いたものをやると今までよりワンコとのコミュニケーションの質がずっと深くなった気がします

     (中略)

     ウチの子はまだ3歳で若いですが、それでも身体が頑張っていたんだなぁと。
     整体をしていただいた後はすごくリラックスして身体のチカラがいい具合に抜けています。
     一緒に受けたお友達のコーギーちゃんたちもその後調子が良さそうです。
     また機会ありましたらよろしくお願いします。」
     

     (3/27(金)『犬の整体・マッサージ教室』出張版

     リオンママさんから頂いたコメントは、『犬の整体・マッサージ教室』における自分の施術指導の内容とその効果を分かりやすく解説して下さっております

     特に「先生には直接、後ろ脚を触ってもらったわけではなかったので驚きましたが、マッサージしていただいて整えてもらい、その後のブルブルっという仕草を何度かしていくうちに、後ろ脚まで調整された感じでした。」という所が、自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づいて考案したリメディアル・ドッグマッサージ(『筋緩めマッサージ』)の特徴を分かりやすく表現して下さっていると思います

     自分の考案した『筋緩めマッサージ』は自分が考察した『犬の身体のしくみ』に基づき犬の筋肉の連動性を重視したものです

     その為、最低限の負荷(手数)で四肢や実際にワンコの身体に現れているトラブル部分(患部)にはほとんど直接的なアプローチは行わないにも関わらず四肢のトラブルに対して改善効果を発揮する事ができるので、どなたにでもポイントさえ押さえれば比較的容易に且つ安全に効果を発揮させる事が出来るドッグマッサージで、その事をお客様の目線から分かりやすく解説して下さっているので今回ブログ記事に掲載させて頂きました!


     2つ目はエリーママさんから頂いた『筋引き整体』『犬の整体・マッサージ教室』についてのコメントです

     コメント 3・1
     コメント 3・2

     「姫野様、昨日はお世話になり有難うございました。
     お陰様で大変腰が軽くなり仕事先でも長い時間椅子に座っていても疲れず大変お仕事がはかどりました。
     また、よく眠れました。
     背骨がしっかりと腰にフィットしているようになりました。
     腰のだるさもなくなり感謝です。
     嬉しいです。

     エリーも帰り道よく歩きました。
     後ろ足も折り曲げて軽快に歩いていました。
     仕事先では皆さんのところに元気に御挨拶しに行き、その後はねむねむタイムに入ってしまいました。
     家に帰って来たらご飯を催促して、食べたらぐうぐうまた眠っていました。
     寝顔がとても気持ち良さそうでした。
     
     ママ共々快適になり有難うございました。
     また、定期的にお伺いさせて頂きます。
     どうぞよろしくお願い申し上げます」

    5/11(月)『筋引き整体』&『犬の整体・マッサージ教室』

     こちらはご自身が受けられた『筋引き整体』と、『犬の整体・マッサージ教室』におけるエリーちゃんへの調整効果について書いて下さっております

     自分がこだわっている“人と犬の健康と幸せ”をまさに体現して下さったご感想を送って下さいましたので、是非とも皆様にもご覧頂きたいという思いからブログ記事に掲載させて頂きました!


     またお二人から頂きましたコメントは

     お客様の声 『筋引き整体』について
     お客様の声 『犬の整体・マッサージ教室』について

    にも掲載させて頂きました!


     リオンママさんエリーママさん、とても素晴らしいコメントを送って頂きまして誠にありがとうございました!!

     これからも、より多くの方々とワンコ達の“人と犬の健康と幸せ”に貢献していく事ができるように精進して参りますので応援よろしくお願い致します!!



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/15(水)『犬の整体・マッサージ教室』

    2015.07.15(22:01) 362


     今日はバディが身体の定期メンテナンスの為にご来院下さいました!

     教室 74・1
     バディ

     教室 74・2
     写真を取っていると、目線をくれるようになってくれました(^o^)

     今回は前回から2週間近く間が空いてしまったのですがバディはとても元気で安心致しました!

     ただ、首周りの筋肉の強張りが強くなっていた為に始めのうちは身体を触られる事を恐れて牙をたてるフリをしていましたが、『筋緩めマッサージ』の施術指導によって首周りの筋肉の強張りを解消させてあげると自分の手をペロペロと舐め続けてくれました

     また、バディが初めてご来院頂いたのが2ヶ月前(5/16(土)『犬の整体・マッサージ教室』&『筋引き整体』参照)で今回が7回目のご来院となり、初来院時は後肢の弛緩性マヒでほぼ寝たきりの状態で後肢用車いすを着用すると動作できるがすぐに動けなくなってしまっていたそうですが初回施術指導時以降は前肢による移動(匍匐前進)ができるような状態になっておりました

     しかし、後肢の筋肉はすっかり痩せ落ちてしまっていて自力で可動させるのはなかなか難しい状態+感覚反応がみられない(感覚麻痺)という状態だったのですが、日頃からの飼い主様のケア(リハビリ)のおかげで後肢の筋肉も少しずつ回復しており、今回は自分が施術指導で後肢末端からの刺激を与えると反応して後肢を動かす(股関節・膝を屈曲させる)事ができるようにまでなりました!!

     後肢末端に刺激を受ける度に自力で後肢を動かす(股関節・膝を屈曲させる)バディの姿をご覧になった飼い主様は「正直もうダメかと思っていたんですけど・・・諦めなくて良かったです!!」ととても喜んで下さいました!!

     教室 74・3
     施術指導中のバディ

     後肢はまだ自力で可動させる事は出来ませんが、いわゆる“伏せ”の姿勢を自力でとれるようになっています!
    (前半身の筋肉の連動性においては健全な子と遜色ないレベルで姿勢の保持ができており、後肢も動かす事こそできませんが前半身の状態に合わせて適度な緩みをもって姿勢保持に貢献する事ができるようになりました!)

     前半身を持ち上げて身体を捻ったり匍匐前進で移動したり寝返りを打ったりという動作が出来るようになっているので、とりあえず寝たきりのトラブルは回避できたようです!

     教室 74・4
     こちらの写真でも目線をくれました(^o^)

     ご帰宅時には後肢用車いすを着用して、とても軽快な歩行動作を見せてくれました!

     飼い主様にはバディの身体の状態がますます良好となるように日頃のケアに励んで頂きたいと思います

     また、自分もバディの身体のトラブルをより緩和・改善できるように精進して参りたいと思っております



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    《告知》 9/27(日)『犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージコース』

    2015.07.14(22:50) 355

     定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。

     9/27(釀(かもし)カフェ主催による

     『犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージコース』

    を開催させて頂きます!

     セミナーの内容は、自分が独自に考察した『犬の身体のしくみ』の解説とそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』の施術指導となります

    《参考資料》基本マッサージ『筋緩めマッサージ』施術効果動画
     
     筋緩めマッサージ施術前・施術後の状態を記録した動画です(25秒)


    以下、釀(かもし)カフェさんのfacebookページの転載です
     
    病気にならないカラダづくりの第2段、愛犬家の方必聴の「いぬの整体・マツサージ教室」開催です。

    愛犬は家族の一員、日頃かわいらしい愛犬もいつ病気になるかは分かりませんし、加齢によるカラダのトラブルは回避できません。
    それが日頃のケアで少しでもトラブルの回避、病気の事前発見ができれば、安心できますね。
    今回のワークショップは簡単なマッサージでそれができるのです。

    ワークショップ内容は犬の骨骼と筋肉のつくりを確認。負担のかかる部分を認識して、3つのポイントを軽く押し揉んで緩めてあげる「基本マッサージ」

    特に病気やトラブルは見当たらない11歳の看番犬「さぶろう」もマッサージを体験、基本マッサージで後ろ足が伸び、おなかが引き締まり、軽やかな歩行に変わりました。「筋肉の負担を緩め正常は使い方になった為とのこと」あまりの効果にびっくりしました。

    担当する先生は中野新橋の「本町筋引治療院」、愛犬のゴールデンレトリーバー「ジョン」の介護から整体を学び治療院を始めた姫野先生です。

    日頃のマッサージで動物病院や薬に頼らない生活に変えましょう。

    醸(かもし)カフェ セミナー1・1

    日時 2015年9月27日15:00 - 17:00
    場所 釀(かもし)カフェ
    住所 杉並区西荻北4-35-6 カーサ藤江1A
    電話 03-6913-5888 
    e-mail kamoshicafe.mail@kf7.so-net.ne.jp
    定員 8名 受講料5,500円(ドリンク付き)
       受講料は飼い主様単位で複数のワンちゃんでも
       変わりません。

    注)病気やトラブルがある愛犬は、症状別のアドバイスもしていただけます。ただし、医療行為ではありませんのでご了承ください。

    Facebookで参加予定を押されても、正式参加にはなりませんのでご注意下さい。参加申請のメッセージをいただいて、こちらから承諾のご案内メッセージで正式申し込み完了といたします。
    まちがいが多いため、お手数をおかけいたしますが、承諾下さい。




     ご興味がおありの方は、

    釀(かもし)カフェ facebookページ
     電話 03-6913-5888 
    e-mail kamoshicafe.mail@kf7.so-net.ne.jp


    よりお問い合わせ頂きたいと思います!! 
    (facebookページにアクセス出来ない場合があるようですので、その時は電話かe-mailよりお問い合わせ下さいませ)




     綺麗な店内でみんなで楽しく『犬の身体のしくみ』を学び、リメディアル・ドッグマッサージ(身体の状態を良好にしてトラブル症状の緩和・改善を目指すドッグマッサージ)の基本マッサージ(『筋緩めマッサージ』)を習得しましょう!!

     醸カフェ 店内1・2
     店内の様子 醸(かもし)カフェさんのFacebookページより

     こちらのセミナーでは、ご自身の愛犬に現れているトラブル症状のケア方法だけではなくて他のお客様の愛犬に現れているトラブル症状のケア方法もご覧になる事ができるので、より広く犬の身体に現れるトラブル症状への対策を学ぶ事が出来ると思います!

     また、スペースに余裕があるので大型犬同伴でのご参加も大丈夫との事です

     (予約制ですので必ず事前に釀(かもし)カフェ様までご連絡頂きますようお願い申し上げます)




     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/13(月)迎え盆

    2015.07.13(23:27) 361


     今日は迎え盆なので、夕刻に門で迎え火を焚きました

     迎え盆 2015 1.2
     焙烙(ほう ろく・素焼きの皿状)がないので蚊取り線香の缶で行っておりますが、これだと火の粉も飛ばないので安全ですね
     けむたい程に煙が焚かれていたのですが、写真には上手く撮れませんでした(汗)

     今は亡きジョン(ゴールデンレトリーバー・享年14歳8ヶ月)や自分が幼少期に我が家で飼っていた(当時はまだ“飼う”という感覚でした・・・)コリー犬のラッシー、そして母が幼少期に飼っていたカラフト犬のゴロの魂もみんな一緒に戻ってきてくれた事だと思います

     迎え盆 2015 1.1
     ジョンの仏壇に果物をお供えしました

     これからしばらくの間ではありますが、みんなで楽しく過ごして貰いたいなぁと思っています



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

      
     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/12(日) 肩のセルフケアセミナー企画中 2

    2015.07.12(23:19) 360


     先日お伝えしました肩のセルフケアセミナー企画中についてですが、使用するテキストが完成致しました!

     肩甲骨 2・1
     自作テキスト公開中(笑)

     テキストとは言っても、ただ肩甲骨と関連する筋肉の画像と“非常に簡単な解説”(笑)が書いているだけなのですが、でもこれを見ながらセルフケアの習得をすればお客様ご自身が今どの筋肉にアプローチしてその結果どのような効果が得られるのかという事がイメージし易いかなぁと

     まぁ、これでとりあえずセミナーを行う為の準備は出来たのですが、しかし今悩んでいるのはセミナーの名称をどうしようかと・・・

     テキストを見れば分かる通り、肩甲骨と関連する筋肉に焦点を当てているので『肩のセルフケア』というよりも『肩甲骨周りのセルフケア』なんですよ

     だから『らくらく肩甲骨セルフケア』とかの方が良いかなぁなんて考えています

     また開催日時を決める形ではなくて、とりあえずはお客様のご希望に合わせられるように随時開催という形にしようかなとも考えております
    (お友達同士やご家族での2名以上ご参加でお問い合わせ頂いた場合には、空き枠対応でいつでも開催できるようなスタイルかな)

     ただ、『筋引き整体』『犬の整体・マッサージ教室』のようなメニューとして正式に採用するのかは今のところ未定です

     近日中に続報をお伝えさせて頂きます



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

      

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/11(土)『犬の整体・マッサージ』&『筋引き整体』

    2015.07.11(23:15) 359


     今日は「なごダックス日記」飼育係さん(和ママ)(なごむ)君「おひとりさまとダックス2匹」かしこさんリナちゃんがご来院下さいました
    (今回の記事は読みごたえがあると思いますよ!)

     まずは『犬の整体・マッサージ教室』の再受講からです

     ご来院時からとても元気だった(なごむ)君!少しだけ首周りに強張りがありましたが全体的には身体の状態も良さそうでしたので、『筋緩めマッサージ』の施術指導によって首周りの筋肉の強張りを解消しながら全体の筋肉の連動性を高めるイメージで調整させて頂きました

     また、前回ご来院時に(なごむ)君の顔の痒みを気にされていたので首周りの筋肉の緊張を解き甲状腺と副腎への負担を減らす為の調整(基本マッサージ)と頚部のリンパを調整するマッサージを日頃のセルフケアとして行うようご指導させて頂いていたのですが、その後は顔の痒みを気にするような事は無くなったとの事で飼育係さん(和ママ)も「(基本マッサージで)状態がこんなに良好になるとは!」と驚いておられました

     教室 73・2
     施術指導後の(なごむ)君(^o^)
     活力が向上して自信満々になったようです

     リナちゃんもご来院時から元気だったのですが、「普段は左前肢がカックンとしたり、また逆くしゃみや食事を喉に詰まらせるような仕草をします」との事でしたので、『筋緩めマッサージ』の施術指導によって左前肢肩関節の可動に負担がかかる(神経に負担をかけてしまっている)部位や食道・気管に負担がかかっている部位の筋肉の強張りを緩め解消する為の調整などを行わせて頂きました

     調整後には動き回っても左前肢がカックンと折れるような事は見られなくなり、逆くしゃみも解消しおやつを食べても食事を喉に詰まらせるような仕草は現れなくなりました

     教室 73・3
     施術指導後のリナちゃん(^o^)
     こちらは身体の負担が解消してリラックスモード

     次はかしこさん『筋引き整体』です

     頸部の強張りが強くて首(頭)を回す事が出来ないという状態でしたが頸部に負担をかけている諸々の筋肉の強張りを緩めていくと大きく首(頭)を回す事が出来るようになり、かしこさんは「(毎回の事ではありますが、)首を施術してないのに、なんでこんなにも簡単に首が回るようになるのか本当に不思議ですね!」と驚かれておりました

     右臀部から右太もも裏に走る痛みの症状も施術により改善し、また右足首を捻挫によって痛められたそうで、足の指を曲げると足底部が吊ってしまうとの事でしたが施術によりこれらの症状も改善したようで、これにも「なんで良くなっちゃうんだろう?(笑)」と驚いておられました(^o^)

     さて、最後に『顔の施術』を行っていた時ですが左顎周りの筋肉の緊張状態が気になったので伺ってみたところ「この頃、顎関節症が酷くなってきているんです」との事でしたので、顎関節に負担をかけている筋肉の緊張バランスを調整させて頂くと口の開閉で顎がカクンとなる事はなくなりました

     が、この調整によって首周りの筋肉の緊張バランスが微妙に崩れてしまったのではと思ったので、施術の最終調整としてまた頸部の可動状態をチェックして頂きました

     すると、やはり先ほどの頸部に負担をかけている諸々の筋肉の強張りを緩める調整によって大きく首(頭)を回す事が出来るようになっていたのがまた頸部の強張りが強くて首(頭)を回す事が出来ないという状態になっていて、かしこさんは「ええっ!?何で??」とショックを受けておられましたが、今度は頚部への負担と顎関節への負担を解消する為に行った調整よる筋肉群の連動性を阻害してしまっている部位の筋肉の強張りを軽く緩めさせて頂くと、何の問題も無く大きく首(頭)を回す事が出来るようになり顎関節の負担も解消していました

     これにはかしこさん、またまた「ええっ!?本当に何で??(笑)」と驚かれながら「先生がいつもおっしゃっている“筋肉の連動性”というものが身体の調整においてどれだけ重要な事なのかが良く分かりました!!」とおっしゃって下さいました(^o^)
    (*)記事中で使われている症状名は全てお客様の自己申告で自分が診断したものではありません


     さて、今回は時間に余裕もあったので、飼育係さん(和ママ)かしこさんから前回頂いたアドバイスを基に、かしこさんがご持参下さいましたビーチマットと以前より当院にご用意させて頂いておりますワンコの介護補助用のスロープを利用して(なごむ)君リナちゃんへの運動プログラムを試験的に行わせて頂きました

     教室 73・4
     気力充実した(なごむ)君は嬉しそうに(おやつを求めて)運動プログラムを行ってくれました(^o^)

     教室 73・5
     リナちゃんは足場が不安定な事を不安がりながらも運動プログラムを行ってくれました(^o^)

     そしてこの運動プログラムの後、普段はソファの上に飛び上がらない(なごむ)君が助走もつけずにピョンとソファの上に飛び乗りました!!
     教室 73・1
     頂上征服の図(笑)

     これには飼育係さん(和ママ)も大変驚かれておりましたが、『筋緩めマッサージ』の施術指導による調整とこれらの運動プログラムを組み合わせる事でワンコの身体の状態をより良好とする事ができるという効果を実証する事ができたと思います!!

     (なごむ)君リナちゃんの日々の健康管理に、リメディアル・ドッグマッサージによるセルフケアと今回試験的に行わせて頂いた運動プログラムを上手く取り入れて頂きたいと思っております!!



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/9(木) 肩のセルフケアセミナー企画中

    2015.07.09(21:39) 358


     肩の疲労(肩こり・肩痛)を自分で軽減できれば皆さん嬉しいでしょうか?

     実は今、肩甲骨の施術をテーマとしてその筋肉構造を把握し、肩の疲労(肩こり・肩痛)を軽減する為のセルフケア方法を学んで頂くというようなものを考えております

     セミナーやワークショップ的な感じで開催日時を決めてやるのか、それともセルフケア習得コースとしてメニュー化するのかまでは決めておりませんが、だいたいの内容はすでに出来上がってます

     あとは受講して頂く方にお渡しするテキスト作りなのですが、これが自分にとってはなかなかの難関でして・・・(汗)

     テキストが出来上がり次第このホームページ(風ブログ)でお知らせさせて頂きますので、ご興味がおありの方は是非ともお問い合わせ下さいませ



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

      

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/8(水) 当院での施術(施術指導)について

    2015.07.09(00:00) 357


     当院で行う(『筋引き整体』『犬の整体・マッサージ教室』)施術および施術指導においては、いわゆる「危険が伴う施術」(牽引や整骨 等)は行いません

     人間用の『筋引き整体』については、施術に痛みが伴う事はありますが筋肉・骨格・神経・血管等に余計な負担をかけるような事は致しません
    (施術的には一般でいわれる『指圧』という施術のより精密・精巧なものであると理解して頂いて結構だと思います)

     ワンコ用のリメディアル・ドッグマッサージにおいては、ワンコの身体に対して最小限の負担で痛感を与える事も避けるように施術指導させて頂いております



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

      
    ⇒7/8(水) 当院での施術(施術指導)についての続きを読む

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/7(火) 自分の『施術観』

    2015.07.07(23:26) 356


     今日、ご来院頂いたお客様に自分の「施術観」というものをご披露させて頂く機会がありました(笑)

     自分にとって施術とは・・・それは自分がお客様の症状を治している訳ではないのですよ、と

     これは医療法やあはき法に基づいて、自らの施術を治療行為と認めないように発言しているというだけではないんですよ

     例えば「ぎっくり腰」でご来院されたお客様の腰痛症状を改善しても、それは自分が「ぎっくり腰」を施術で治した訳ではないと思っているのです

     人間も含めた動物は本来、“自己の身体に起こったトラブルを自ら克服する力(自己回復力とか自己治癒力とかいったものです)”というものを持っています

     しかし、本来であれば“自己の身体に起こったトラブルを自ら克服する力”が発揮されるはずであるのにそれが発揮されない場合があると

     その「本来であれば発揮されるべき力を阻害する状況・環境を解消する」のが自分にとっての施術です

     本来であれば「ぎっくり腰」程度の腰痛であれば、“自己の身体に起こったトラブルを自ら克服する力”によって容易に解消(もしくは緩和)される、つまりは他部位の筋肉の連動によって腰への負担をカバーして腰痛を緩和し、腰部の筋肉が健全に可動できる状況を作りだすはずですが、そのような働きが正常に行われないような状況になってしまったと

     なので、その原因(自分の場合はそのような状況を作ってしまっている筋肉の強張り)を見つけ出して解消し、人間も含めた動物が本来もっている“自己の身体に起こったトラブルを自ら克服する力”を十分に発揮させて顕在化している症状を改善させるのが自分にとっての施術であると考えています

     まぁ、これは自分の施術に対しての考え方というだけではなくて、本当の意味で人や動物を健全な状態にするという事においては、西洋医学だろうが東洋医学だろうが日本古来の民間療法だろうが全てに共通する真理なのではないかとも思っております

     さて、皆さんはどのように思われるでしょうか?



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    タイトル画像

    7/5(日)『犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージセミナー』

    2015.07.05(18:39) 354


     今日は醸(かもし)カフェさんで、犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージセミナーを開催させて頂きました

     セミナー 6・3
     醸(かもし)カフェ

     自分が考察した『犬の身体の仕組み』とそれに基づいた基本マッサージ『筋緩めマッサージ』をご指導させて頂きました

     今回はお店の看板犬であるさぶろうがモデル犬となって下さり、『筋緩めマッサージ』の実演をさせて頂いたのですが、施術指導後のさぶろうの状態の向上ぶりに参加された方々は驚かれておりました

     セミナー 6・2
     さぶろう、ありがとうございます!!(^o^)

     また、今回唯一の参加ワンコとなりましたキャナちゃんにも『筋緩めマッサージ』の施術指導をさせて頂きましたが、こちらも施術指導後の状態が良好となり姿勢や歩行動作をご覧になった飼い主様はとても喜んで下さいました!

     セミナー 6・1
     飼い主様のマッサージにうっとりのキャナちゃん(^o^)

     ご参加頂いたお客様方にはリメディアル・ドッグマッサージの効果を実感して頂けたようで良かったです!

     日々の愛犬の健康管理のツールとして、是非ともお客様方と愛犬達の人と犬の健康と幸せのお役立て頂きたいと思います!!



     にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
     にほんブログ村
     にほんブログ村 犬ブログ 犬 健康へ
     にほんブログ村

    新中野」「中野新橋」「中野富士見町」各駅より徒歩約8分

      ー の健康と幸せの為に ー
    click本町筋引き整体院

    (☎)090-9330-6556
    (✉)osoranojohnsan@gmail.com

     

    人と犬の整体院 『壮寿堂』 ー人と犬の健康と幸せの為にー


    2015年07月
    1. 7/17(金) お客様から頂いたメッセージのご紹介(07/17)
    2. 7/15(水)『犬の整体・マッサージ教室』(07/15)
    3. 《告知》 9/27(日)『犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージコース』(07/14)
    4. 7/13(月)迎え盆(07/13)
    5. 7/12(日) 肩のセルフケアセミナー企画中 2(07/12)
    6. 7/11(土)『犬の整体・マッサージ』&『筋引き整体』(07/11)
    7. 7/9(木) 肩のセルフケアセミナー企画中(07/09)
    8. 7/8(水) 当院での施術(施術指導)について(07/09)
    9. 7/7(火) 自分の『施術観』(07/07)
    10. 7/5(日)『犬の整体・マッサージ教室 基本マッサージセミナー』(07/05)
    前のページ 次のページ
    前のページ 次のページ